今週のラーメン・・・ならぬ、「今週のみたか」シリーズですな(笑:分かるひとだけ分かる・・・)
【具:まさしく「メンマ」でなく「竹の子」と呼びたいフィーリング】
プラス50円という手の届く贅沢が、実に和むのであります。通っていますからね〜、その気のおけない身近な雰囲気が好きなのですよ・・・・このメンマ。いやいや、竹の子とこの店では呼ばれるそのトッピング。スープの醤油感覚ととてもマッチしていますが、やや薄味気味な味付けでして、素材そのものの味わいも素直に出ています。それにどことなく大ぶりにも感じるるけれど、材木でもなく、まな板のようなやや肉厚と長方な形が印象的です。まさしく・・・・食ってて、あ・・・・竹の子の感覚に似てると思います。
主に「シャクリ!」とした前歯の入り方が気に入ります。ハード一辺倒でもなく、部分部分で適当に柔らかい部分も兼ね備えます。繊維質の木目が、筍の煮付けにも通じるところがあり、薄味なことからも、この店がメンマと呼ばずに「竹の子」とメニュー表示する意味合いが受け取れます。酸味も塩気もとんがるところが一切なく、馴染み系で手が届く高品質とは言い過ぎか? これなら、ビールのアテに十分になる。事実、ビールと竹の子皿というオーダーが良く飛び交うし、今度は、それでやってみようかと思うこの頃です。
まるで先祖返りかと思わせる!竹の子と呼ばれるそのメンマ
気軽な贅沢をプラス50円で味わおう!
トッピングでもよし!ビールのアテになら尚良し!
なんだか・・・・・急に帰り道にスーパーに立ち寄り、メンマを買い込みたい気分になってしまったわ(笑)
【麺:ハードの中のハードに挑戦してみたのだ!】
ただでさえややハード麺ですが、この日はカタメといたしました。以前、冷やし中華でそのハードさの魅力に開眼したその素性。やはり、正解と言えましょう。カタメ好きなら一度体験にただきたい! 視認がはっきりと分かるその腰つきが、クニリとしっかりとした歯応えなのに、変なこなっぽさが一切ありまへん! むしろ、食べ応えが増すというもの! ザラツキある表面が、妙に生き生きとすら覚えるそのフィーリングは、個人的にはどはまりでしたわ! ・・・・・・アタクシの中では、この店では、カタメでしばらく通してみよう・・・と思ったのでありました。
カタメのテンピュールに芯があるというような感覚に酔う
週末だけのちっぽけな挑戦!
そして陥る・・・・・どはまりな快楽!!
この麺ゆえに毎日通っても飽きないと思えると心底思いましたわ!
総じまして、今日も良い一日の〆を飾らせていただき感謝!週末昼間はここで決まり!なので詠います!
噛みしめる
悔しさ辛さ
日常の
ストレス消えゆく
麺のカタサに
お粗末!ということで家族にも感謝しながら合掌!今日も本当にごちそうさまでした!