自己研鑽
昔無理やり覚えさせられた平家物語冒頭。万物変化、生々流転等、いろいろ慣用句ありますよね? ところで、諸行無常の響きをなぜどのようなときに感じるのでしょうか? 先日のエントリーでも少し語りましたが、自分にとって不愉快な情報、いやなことを言われ…
最初に断っておきますが、最近読んだ本の受け売りです。脳ってのは、それ自体、実は大変飽きっぽい性質を持っているのだそう。だから、常に刺激を求めるものなのだそうです。私が考えますに、記憶などは使わなかったら消えていくものですから、記憶に留めて…
「お寺の経済学」という本を、だいぶ前の日経ビジネスの書評で見かけて、読んだことがあります。お寺の経済学作者: 中島隆信出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2005/02/01メディア: 単行本 クリック: 19回この商品を含むブログ (23件) を見るおどろい…
自分の日常を少しづつ、英語で表現してゆく。しばらく続けていこうと思っています。 拙ブログ「スキマのすごし方」の英訳?と少し考えましたが、英訳という発想は、逆効果と再考・・・。 感じたままを英語で素直に出るようにと改めました。 【そこで英語で「…
先日のGWのある朝。前夜、久しぶりに友人を自宅に泊めて、お酒あおった影響で二日酔いのまま、読売新聞朝刊を覗き込んだとき、第一面の下段の、ある書籍広告に目が引き込まれました。それがこの書籍です。 個独のブログ―ある法律学徒の英語と読書な日々三…
私たちが人生の中で体験することは、 そのすべてが、私たち自身の思いに起因している。 よって、私たちは、自分の思いを改善することで、 いくらでも人生を改善することができる やさしい態度はきっと周囲からも祝福さえる。そういった環境になるということ…
この4月は、徹底的に、「原因」と「結果」の法則に、心を打たれています。何度も読み返しています。今や聖書を持ち歩く信者のような感じになっています。その中で、最近気になっているのは、「誘惑の克服」という部分です。 人間というのは、正義も悪も生ま…
「雑談」に関する書籍が、最近増えている気がしませんか? 私は、未だに話が下手で、この歳になっても、人の集まりだととても苦痛に感じてしまうのです。この手の類のHow To本も幾つも買っては、実行出来ずに終わっていて、逆に拍車をかけているのかな…
「悪いこと」からから開放されたいのなら、 学習の長い道のりを意欲的に歩む決意を、 しっかりと固めることです。 その学習なくしては、 知恵はもとより、 持続的な平和も幸せも、 夢のまた夢です。 このフレーズにガツンときてしまいました。なぜ、自分が自…
環境が人間を形成するのか、人間が環境を変えていくのか。 基本的に、前者だと思ってきました。 例えば、日本人で産まれた赤ちゃんが、直後渡米し、アメリカ の教育環境で成長したならば、日本人という見た目より、中身 はアメリカ人だと誰で思う理由からで…