大勝軒
youtu.be ※7月実食・・・遅いレビューアップですみません! レストラン規模にしてしっかり大勝軒! レストランの居抜きなのか!と思うほど実に広い店内は相変わらず。雨降ってたのでサクッとクルマ飛ばし広めな駐車場あるラーメン店!と言うことで今回はこ…
GW序盤・・・お疲れモードに癒し求めて馴染みの店へ youtu.be 今年のGWは、明けた後のことを鑑みて全くもって凹んだ気分!潰れております。そんな気分を救うのは拉麺に他ならないわけで、癒しを求めるばかり。新店舗開拓など、全くそんな気分でないので…
疲れと雨降りで全くやる気なし・・・全力で脱力タイムな週末を過ごす youtu.be いつの間にか急に蝉が鳴かなくなった、肌寒い雨の休日午後。コロナ禍もあって全くやる気が出ない・・・。1日ゴロゴロと過ごそうかと思ったものの、それも飽きてしまったよ。何…
東京都内で大勝軒の現役看板は59軒! 立川大勝軒 (東京・立川) 特製中華そば + サッポロ生ビール黒ラベル 小瓶 〜ラーメン食べて詠います <酒> サッポロ黒ラベル!食らう前に飲むぜ!だって午後休暇だから!やっぱり定番飲み慣れた旨さ! <全体> ま…
知る人ぞ知る?路地裏に本格的永福町系あり! 中華そば専門店 勝や (東京・梅ヶ丘) ワンタン麺 〜ラーメン食べて詠います <全体> 実にティピカル!王道中の王道!煮干とラードと醤油ダレの熱気!永福町系でラーメンフェス気分! <スープ> 煮干しの甘味…
老舗大勝軒もアレンジ冷やしを提供開始! 中野大勝軒 (東京・中野) 冷やし中華 中盛 + 味タマゴ 〜ラーメン食べて詠います <全体> 素朴さなのか大胆な絵心と言うか・・・年々家庭的な麺顔に近づいて行くね <タレ> 想像以上にマイルド仕立ての醤油ダレ…
ダイナミックな冷やしなら・・・やはり大勝軒! 青梅街道 大勝軒 杉並 (東京・荻窪) 冷やしつけそば + ワンタン 〜ラーメン食べて詠います <全体> 大勝軒らしい麺量!まさに冷やしバージョンもりそば!違和感全くなし! <タレ> 冷たく穏やかな塩気と…
休日朝10時半はラーメンラッシュ! in 中野 <酒> キリン一番搾り:飲むと気持ち崩れて笑顔哉・・・ライバルは鈴木亮平! <全体> たとえ担々麺になろうとも中野大勝軒って個性は全面にありありだな^_^ <つけダレ> 非常にいつもの出汁が効いて刺激少な…
大勝軒に魅せられて・・・神奈川新町ふ~らふら <全体> ほっこり感とガッツリ感の丁度中間にして和やかさが溢れる・・・そんなクラシカルスタイル! <スープ> 深くてアッサリ感じる豚骨の煮出しに滲む煮干しの甘さと香ばしさ!バランスよいカエシがナイ…
2020年再調査 追加:立川大勝軒 閉店:大勝軒 next 上野・大勝軒 next 戸越・大勝軒 喜多見・大勝軒 まるいち 新宿店・大勝軒 まるいち 新大久保店・五反田大勝軒・元祖つけそば 西台大勝軒 茅場町店・十二社大勝軒 関西生まれ、関西育ちの私にとって・・・…
絶滅危惧種・・・人形町系大勝軒! <全体> 消費税アップに立ち向かう昭和の心意気!コスパと和みの溢れる一杯! <スープ> 豚肉・鶏ガラの懐かしいエキス感!大衆中華のあっさり醤油! <麺> 和みの多加水ストレート細麺!まさにチュルチュル啜る楽しさ…
真面目!丁寧!永福町系!新店舗! <全体> シンボルアイテム「洗面器」サイズ丼と「巨大」レンゲ!圧倒感と共に煮干とラードの香り <スープ> 非常に味わい親しみ易い煮干感!ラード感!節感!柚子の風味排除で香ばしさキープ! <麺> 草村商店:ご存知…
【東京都内で「辛ネギラーメン」ならここ!シリーズ その7】 <宝くじでショッペー思いをしつつ、激辛ラーメンで憂さ発散> この年末は、年末ジャンボ宝くじを買いそびれたのでした・・・。もう銀座のラッキーセンターでしか買わないと決めているのですが、…
今年は、「人形町系大勝軒」を巡ってみました。 大勝軒と聞けばまず思いつくのは「東池袋系」でしょうか?。私の生まれ関西エリアにもその系譜が少し見られます。そして上京してその次に知ったのが、「永福町系」。煮干しの味わいと、洗面器か!?と思えるほ…
ラヲタとして大勝軒は重要なテーマでして、永福町系・東池袋系と並び、人形町系大勝軒は知る人ぞ知るといった感じです。 // しかしこの中でも数が少なく、また比較的ご店主の高齢化とか後継問題、業態変化がみられるのが「人形町系」でして、ひょっとしたら…
【東京都内で「ニラソバ」ならここ!シリーズ その3】 <生き残る「人形町系大勝軒」!元祖街中華的王道のプレゼンス!> 外観 もうすぐ師走なのだが、一年って早いねー。振り返ってみるといい年して今年も何の成長も反省もしていないオレです。しかも今年…
<吸い寄せられて中野大勝軒・・・いつものパターン> 9月ってのは、本当に毎年過ごしにくいね。8月の疲れを体力的にも、経済的にも引きずりつつ、仕事は上期決算の追い込みで大わらわー。だったら、夏休み献上しても良いぞ!何とかしてくれーーーと、少し…
<新たな「大勝軒」BRANCHING を制覇しに行かねばー〜〜> 「東京都で現存する大軒勝」看板制覇を自負している者として・・・新たな大勝軒が誕生すると、そりゃ行くしかないわなーーー。ってなことで、ちょろっとこちら「御茶ノ水大勝軒 BRANCHING」さんに突…
<意地でキープだ東京大勝軒制覇> 渋谷はいつも工事をしているイメージだけど今回も大掛かり。僕の生きているうちに渋谷の完成形は、まず見ることができないだろうね。つい先日、移転新規OPENしたばかりの「大勝軒まるいち 渋谷店」に行ってまいりまし…
<スナック街の片隅に気骨感じる永福町系> 今回も「東京都の現存大勝軒看板制覇」の意地を通して、移転したばかりの「三鷹大勝軒」へとやってまいりました。吉祥寺駅から近いところなので、名前はどうなるのか?と思っていたら、そのまま「三鷹大勝軒」の継…
<「冷やし中華」なのか、「中華麺の冷やし」なのか、単なる「つけ麺」なのか・・・問題作!?> 今年の春に、東京都の大勝軒を連食活動しておりまして、そのときに出会った「平尾大勝軒 五一」さん。ほとんど川崎市か小田急の文化圏なるイメージエリアです…
<さらなる大勝軒の冷やし中華を求めて> まさか「大勝軒」で冷やし中華がこれほど提供されていると思いもしませんでした。この夏は「武蔵小山」に始まり、「祖師ヶ谷大蔵」「中野」と続き、今回はこちら「代々木上原」へとやってまいりました。探せばまだあ…
<まさかあるとは思ってなかった・・・この店で冷や中!!> ラーメン活動は、基本的には事前調べで狙う構想をしつつ、実際は予測できない日常に合わせて、その事前調べからチョイスしてラーメン店を訪問していくのが主流です。しかし、最近になって私自身が…
<ウルトラマン商店街の大勝軒!> こちらの大勝軒は小田急「祖師ヶ谷大蔵駅」が最寄りとは言え、ちょっと陸の孤島感があって、こうも猛暑がキツイと歩く気がしないのであります。なので車で近くのコインPを目指しますが、微妙に一方通行の網目に阻まれて、…
<ラーメンよりも大切なもの・・・・今は冷やし中華> 歳を取ると体質が変わったというか、抵抗力がなくなったというか、なんだか食べやすいものしか口にしなくなってきました・・・・そんな今年の夏だから、冷やし中華に偏ってしまうのか。はたまた、ラヲタ…
<大勝軒制覇ツアーの中で一番忘れられない一杯が・・・・なんと「油そば」> そろそろ大勝軒巡りも本格再開したいと思うこの頃です。3月4月とあまりにも集中的に食い過ぎたので、多少飽き気味な感覚で過ごしてきたのですが、その中でも妙にもう一回食いた…
<案外早く「大勝軒」に復帰してみた結果・・・・> あれだけ・・・今年の春先は各地の大勝軒を連食し尽くして、このブランドはもう当面は食わなくてもいい(避けたい)という気持ちでした。私の計算では秋までは封印するはずだったのですが、案外早くに「大…
<東京23区/東京都下 大勝軒 制覇> ようやく長い旅が終わる・・・今回の大勝軒シリーズ。この一杯にして、東京23区・東京都下で「現存」していて「大勝軒の暖簾/看板」を掲げる店は制覇したのでは?と思っております。確認については、「ラーメンデー…
<稲城エリアに根付く「五一」の系譜> ホント私はつまらんです、・・・通勤電車内の駆け引きに必死です。乗った電車の中の立ち位置は、毎朝高度な駆け引きが行われていて、一日の中で一番ギラつく時なんです。扉が開いた瞬間で、パッとどの位置に、どのつり…
<Wオヤジの切り盛りに親しみと寛ぎを覚える春宵気分> 所詮私は関西人。お好み焼きや焼きそばを「おかず」として、白飯をガツガツと食うのに違和感なし。それを東京の人は笑うけど、誇りすら感じる関西の庶民的食文化であります。先日、会社の仲間で久しぶ…