ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン5728】Tombo(東京・吉祥寺)汐のつけソバ 皮ワンタン + サッポロ赤星 〜隅々まで上品さと滋味を感じさせる完成度!旨みの深さを知る淡麗芳醇汐つけソバ!

大崎御大のマネをしよう!
 先日、ラーメンデータバンク会長の大崎さんのXポストを眺めていたら、Tombo@吉祥寺にご訪問とのこと。活動エリアの店だからちょっと嬉しくなってしまうね。そうだこの機会にマネしてみようと思い立って突撃訪問してみました。
 

 
 吉祥寺駅からそれなりに歩くのだが、土日は少々並ぶ人気店。でもこの日は雨と風が強く、ひょっとしたら土曜日でも行列回避か?とイチカバチで勝負に出たら予想通り!。天気が良い休日は、近隣地元ファンと井の頭公園散策に立ち寄る方達で少し並ぶタイミングがあるのでご留意ください。
 

 
 それにしても最近やたら、タッチパネル式&キャッシュレス券売機が増えたな・・・。未だに不慣れ。画面操作が統一されてないから、オヤジは券売機の間でジタバタし通しでしたー(汗)。
 

 
 
 
<サッポロ赤星> 注ぐと泡立ち!図太い苦味と仄かな清涼感!後口にふわっと過ぎる甘味?

 
 超ゆっくり注ぎ込むと、いい感じで泡とビールの比率を実現できました。相変わらず後口にふわっと過ぎる甘味・・・あゝ毎回楽しませてくれるブランドです。泡立ちもろとも喉に流し込むのが楽しい。その泡立ちも図太い苦味と仄かな清涼感を醸し出します。そして後口にふわっと過ぎる甘味!。やはり外で飲む赤星は旨く感じます。
 
 
 
 
<全体> 深い琥珀色したつけダレ!麺は嫋やかな風貌と整う麺線の流れ!皮ワンタンが雲のごとし!


 
 おぉ!?まず麺線に釘付けです。暫くここでつけ麺系をスルーしてたので気づきませんでしたが、リニューアルされてたのですね。例えば、麺が以前はストレート細麺だったのが中太系に変更。そして以前は、昆布水に浸ってたのが水切り締め上げ系に変わってます。なので今は、あつもり対応可能だとのこと。知ってたらそれやってたかも。
 

 
 しかしつけダレの風格は、イメージ通りです。鶏豚系?のエキス感ありありなれど、魚介系の旨みが表層に張り付くような感じ。深い琥珀色が印象的です。今回は、皮ワンタンは麺皿の方に添えられてました。全体的にボリューム感もあり、食べ応えもかなり期待ができそう!。
 
 


 
 
<つけダレ> 塩気と旨味の凝縮!七味唐辛子の柔らかスパイス感!甘酢の酸味の清涼感が優しく広がる!
 


 
 つけダレも以前の記憶とは変化がって楽しかったです。全体的に相変わらず素晴らしい深い琥珀色。そこに香味油の煌めきもあって美しいです。そして薬味としてネギの小口切りが浮かぶの安寧感を誘いますが、同時に七味唐辛子も併せ漂いちょいと技巧的です。
 

 

 
 「汐」つけソバと言うので塩気にまず集中して味わいますが、実に円やかで塩気で尖るところが一切ない。塩気と旨味の境目がないと言うか、旨味だけが濃ゆいのでゴクゴクとそのまま飲み干せそうです。まさに旨味の凝縮と行った感覚。汐と言うことで、から海塩を中心にしたブレンドなのか。動物系の旨味はあっさりなれど、膨よかなコクを表現しております。乾物系の溶け込みもありましょう。煮干しはあっさり、節と昆布の旨味が丁寧に滲むと言う感覚です。
 

 
 そして今回、何より面白いと思ったのは、甘酢の酸味。食べ始め、初動ではしっかり感じけど、食べ続けていくと慣れて感じなくなるほど絶妙な酸味の仕上げです。これが醤油系だったら、アホな私はすぐに丸長系と紐づけてしまいそうですが、七味唐辛子と酸味の構成は、それと少し共通項あるのかなと、ちょっと今でも思い出してほくそ笑んでおります。
 
 

 
 
 
<麺> 色白で嫋やかな多加水ストレート中太麺!ぷりぷり腰つき!ぷっつり明快な歯切れ!シルキーな滑り!甘味ある素地感!


 
 つけダレのニュアンスが変わったのもあるが、麺が私の記憶の頃からは完全リニューアルで楽しさ爆発でした(単に記憶が古かっただけなのであしからず)。記憶のそれは、昆布水に浸った細麺だったから。これは大いなる方向転換!。それでも地雷源系を彷彿とさせるシルキーな滑り!甘味ある素地感!それらは感じ取れたかと。
 

 

 
 その麺自体の淡白な甘味が、太くなってもしっかり感じます。つけダレに馴染むと余計に味わいを増すようなイメージ。さらに七味唐辛子がまとわりつくので、その風合いも混じり楽しめると言う寸法でございます。中盛りを軽く食い切ってしまった・・・。今回、ビビって中盛りにしたけど、大盛りにしとけばよかったと後悔してます。空になった麺皿を見ても脳がもっとくれと反応し続けてしまう・・・。脳がバグるほど気に入った。
 
 

 
 
  
<皮ワンタン> 麺とも絡む面白く優しい食感!あるだけで楽しさ倍増!滑らかなスベリを大いに堪能!


 
 もうここでは、これを絶対に追加トッピングすると心に決めております。箸で引き上げ、つけダレに投入!すると結構粘る。そしてその動きがトロトロに見えて食欲そそります。口の中に入れて少し啜るだけでチュルリン!と喉の奥までたどり着く。それだけでなく、麺とも絡み貼りつこうとするのも面白くも楽しい!。
 

 
 少し付け加えるなら、配膳の瞬間にすぐ、つけダレに皮ワンタンを移動投入させてしばらく放置しておいた方が、美味しくなるかもしれない・・・。十分に出汁を吸わせた皮ワンタンを、次回またレポートしたいかと。
 
 

 
 
 
<具材> つけダレを大いに吸い込み素材の味わいも楽しい!材木カットのチャーシューとメンマ!


 
 肉は材木カットされた豚肩ロースと思われますが、想像通りに柔らくスポンジのようにつけダレを吸い込んでいる状態。噛み締めると肉味と出汁味が混じりあった旨さを、口の中で一気に放出してくれます。うー・・・肉増しでも良かったかも。
 

 
 またここは、メンマが旨い店です。少し小ぶりな材木タイプが沈んでおります。これも肉同様に、つけダレを吸い込んだ状態。噛み締めると柔らかく、メンマの下味が出汁の味わいで一層柔らかく円やかに感じます。
 
 

 
 
 
<スープ割> ほっこりさせる安寧感!温かみのある淡麗な魚介昆布出汁で〆る!
 


 
 最後はスープ割。器を返して戻ってくる、いわゆるブーメラン方式。昆布と魚介の淡麗な割出汁と思われます。いや・・・イリコっぽい素朴な旨さを感じたかも?駄舌ゆえ信用せぬよう。でもこれで一層ほっこり優しい味わいに変化します。温かみのある淡麗な魚介昆布出汁で〆る!これがつけソバの良いところです。
 
 

 
 
 
総じまして「隅々まで上品さと滋味を感じさせる完成度!旨みの深さを知る淡麗芳醇汐つけソバ!」

 
 ・・・と言う感動の嵐!。地雷源系やっぱ旨い!あまりこの系統でつけ系イメージないかもですが実は素晴らしい出来栄え!。吉祥寺駅から少し歩いてでも雨が降ってても風が吹いても辿って食いたい!激しくオススメ!。旨し!なのでとっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
 

 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

関連ランキング:ラーメン | 井の頭公園駅三鷹台駅吉祥寺駅