時々無性に食いたくなる油そば・・・味変化の限りを尽くしてやりましたわ!
くじら食堂 nonowa東小金井店 (東京・東小金井) 特製油そば 大盛 + 辛玉 + サッポロラガービール 赤星 中瓶 〜ラーメン食べて詠います
- <酒> サッポロラガービール赤星!これから食らう油そばにベストマッチ!濃厚タレや辛味を受け止める図太い旨さの麦酒!
- <全体> 具材の多さと華やかさが凄い!すでに薬味もパレット状態!混ぜ込む前に美観を堪能!
- <タレ> 濃ゆめで円やかな醤油ダレ!円やかなネギ塩感覚に生卵のコクが広がるカオスな旨さ!
- <麺> 自家製麺!お馴染み七彩系極太ピロピロ平打ち手揉み麺!小麦の風合いと甘さの中にタレ旨味をしっかり吸着浸透!麦酒と合う!
- <チャーシュー> 上品さと滋味深さが極まる低温調理豚肩ロース!醤油ダレの浸透甘さに炙りの香ばしさが染みる豚バラ肉!
- <味変化①> 辛玉!刺激柔らか味わい深し!一味の辛味に和風スパイスの旨味が染み入る展開!全体を引き締める旨さ!
- <味変化②> 武蔵野系油そばに倣い酢と辣油!馴染みの旨さが広がる中でニンニク追加で更にカオスな旨さ!
- <味玉にハズレなし!> 濃厚で円やか!そして濃密なコクと甘み!辛味に混じっても旨さは埋もれず!
- 総じまして「さすがは人気メニュー!甘さと辛さで旨さの融合!味変化を楽しみ尽くせる極上油そば!」


市のコミューターバスとJRを使えば、ほぼ Door To Door な感覚で「くじら食堂 nonowa東小金井店」へと辿り着けます。へへへ・・・どうせなら特製!味変化を存分に楽しむぜと言う感覚で、今回は「辛玉」と言う味変アイテムも購入!
<酒> サッポロラガービール赤星!これから食らう油そばにベストマッチ!濃厚タレや辛味を受け止める図太い旨さの麦酒!
寒くても飲むぜ!だって休日!いつものサッポロ赤星!。今年に入って8本目。ビールと言えば、餃子やしゅうまいと合わすのがテッパンでしょうが、焼きそばにも合うように、油そばにも非常に合うと思う次第。


だったらブランドなんて何でもいいじゃん・・・と半分そう思うのだけど、赤星なら、濃厚タレや辛味を受け止める図太い旨さの麦酒!ってな感覚が私の中ではあるのです。


お?今日はサービスおつまみの細メンマがちょっと大胆で多めだね!。ちょっと嬉しい変化があるだけでも楽しい!寒い中来てよかった。


<全体> 具材の多さと華やかさが凄い!すでに薬味もパレット状態!混ぜ込む前に美観を堪能!
おおお!さすが特製!具材がしっかり充実しておりとても華やか!質感の高そうな2種肉が正面でお出迎え!。味玉が備わっていても生卵を追加投入と言うサービス感もなかなかGood!。
薬味がとても充実しており、水菜・玉ねぎ微塵・細メンマ・長ネギ刻みと種類も量も多い。これならば掻き回し倒す甲斐が大いにありと言えましょう!。見ただけで混ぜる楽しさとカオスな旨さが伝わるよう!。
<タレ> 濃ゆめで円やかな醤油ダレ!円やかなネギ塩感覚に生卵のコクが広がるカオスな旨さ!
さてタレだが、予めしっかりと混ぜ込んである醤油系のタレ。汁なし系の割にはやや量は多めで、麺を箸で大きく持ち上げれば、丼の底にヒタヒタ状態です。醤油の色合いで漆黒に見えるが、味わいとしてはカエシの感覚は低くてとても明るいマイルド感!。麺も吸い込み易そうな緩やかさが印象的です。
個人的には更に香味油が潜んでいるように思えます。例えば玉ねぎ微塵の味わいには円やかな塩ダレ風の甘みを感じ、それがタレの甘みなのか、玉ねぎの風合いなのかが微妙で分からんが・・・醤油一辺倒と言うシンプルさはなく、明らかにカオスに味が膨らむのを計算に入れたようなイメージ。そこにトドメのように生卵を配置。生卵はタレに絡めるより、ダイレクトに麺に絡めて食らうべし。麺に浸透した醤油ダレと卵黄のコクはとても相性良さそう!。
<麺> 自家製麺!お馴染み七彩系極太ピロピロ平打ち手揉み麺!小麦の風合いと甘さの中にタレ旨味をしっかり吸着浸透!麦酒と合う!
もうご存知の極太ピロピロ平打ち手揉み麺。大盛無料で対応してくれるので実に嬉しい!。喜多方系のニュアンスを受け継いでいるようで、潰しこむような手揉みであろうと、その食感はとても柔らか。噛み締めると小麦の甘さすら覚える、旨味溢れる麺です。
汁系だとわかりやすいが、表層にすこにヌメリを感じさせるタイプ。このヌメリにタレが絡みつき、かき混ぜる度に攪拌されて表面は軽く乳化したようにヌメヌメ度が高まる。そこにピロピロなフォルムと重なりあって、具材や薬味を絡めまくる。そして色んな味わいを絡めて旨しと言う展開がいいね!。
嗚呼、特に生卵と絡まるとすごく旨いね!。フィットチーネでカルボナーラに生卵を乗せて崩し絡めて食らう楽しさと、よく似ていると思うのは私だけだろうか・・・。酒にも合う味わいだから尚更うまい!。
<チャーシュー> 上品さと滋味深さが極まる低温調理豚肩ロース!醤油ダレの浸透甘さに炙りの香ばしさが染みる豚バラ肉!
素朴な風貌に、唯一凛とした上品さがあるとしたら、この低温調理の豚肩ロース肉。鶏胸肉に匹敵するきめ細かい肉繊維質に、メッシュのように差し入る脂身。全体的にしっとりとしており、噛み締めると肉本来の味わいがとても淡麗で旨し!。咀嚼するとソフト極まり、舌の熱で溶ける脂の甘みが絡まって極うま!。油そばのタレに絡めるのが勿体ないと少し思ってしまいました。
また油そばにベストマッチと言える、豚バラ肉の炙り肉。これは汁なし系にはテッパンとも言える甘さとコクのぶつかり合いが実に見事!。少しハードな歯応えと思って力を入れた途端、崩れるように解れ一気に柔らかさが広がるのも秀逸!。麺の歯応えとも混じり合って楽しさ倍増です。
<味変化①> 辛玉!刺激柔らか味わい深し!一味の辛味に和風スパイスの旨味が染み入る展開!全体を引き締める旨さ!
味噌ラーメンと油そばには推奨とある「辛玉」を今回は召喚。時々他の店でも見かけるアイテムですが、大別すると食べる辣油を更に濃密に固めたタイプと、魚介系(例えば海老)の風味を強く含めて香ばしさを高めるタイプがあると思えます。これは前者のような雰囲気。
しかし極辛というわけでもない様子。そのままダイレクトで味わってもヒーヒーと辛さで茫然自失となることはなし。ゆったりと辛味の中に旨味を感じさせる逸品!。
これは実際に麺に絡めたり、タレに染まったりすると威力を発揮しそう。ダイレクトに食った時より生き生きと辛さと香り、そして旨いがわかりやすく広がる!。薄い褐色に染まってた麺の地肌は、一気に赤身を帯び、ピロピロな形状で陰影際立ちとても旨そう!いや実際旨い!
<味変化②> 武蔵野系油そばに倣い酢と辣油!馴染みの旨さが広がる中でニンニク追加で更にカオスな旨さ!
へへへ・・・やっぱりここは東京西エリア・武蔵野地域。武蔵野系油そばのメッカとあれば、酢と辣油を追加する味変儀式は欠かせません。辛玉をすでに溶かし済だと言うのに、やっぱりやらかしてしまいました。
これをやってしまうと、一気に武蔵野系油そばの余韻に染まってしまう。結局、どこでもどれでも、最後は同じ味わいになってしまうものだが・・・今回は辛玉がベースにあったためか、いつもとは違った力強さを発揮!酢は酸味よりは、タレに絡んで円やかさが強調され、辣油は辛玉の威力を更に高めるような展開。やはりやるべきだね・・・汁なし系ではこの展開は外せない。
<味玉にハズレなし!> 濃厚で円やか!そして濃密なコクと甘み!辛味に混じっても旨さは埋もれず!
これまで何度も喰らってきた、くじら食堂の味玉。好きです。ジュレっぽい部分が多めで濃密感覚がありあり。舌に絡みつくのがハンパないのは常道ですが、濃厚なのに優しい甘みがあるのが印象的。
この優しい甘みが、辛玉や辣油味変追加で埋もれるかと思いきや、辛さの中でも埋もれず、生き生きとした味わいをしっかりと伝えてくれます。これでまた残ったビールが美味いと言うもの。嗚呼、本当に味玉の旨さって飽きないわ・・・・。
総じまして「さすがは人気メニュー!甘さと辛さで旨さの融合!味変化を楽しみ尽くせる極上油そば!」
・・・と言う感動の嵐!。実はくじら食堂では、醤油についで人気があるのでは?と思える一品で、女性が食しておられるのもよく見かけるかと。油そばと言えば、素朴で単調なイメージをお持ちかもしれませんが、これは実に華やかで楽しめる逸品。軽くビールも添えつつご堪能はいかがでしょう?激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!