ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン3600】 春木屋 荻窪本店 (東京・荻窪) 中華そば 〜たとえ時代は変わっても旨いラーメンの道しるべ!

たまには基準を確かめるように・・・名作求めて春木屋
 疲れが溜っているのか身体が弱っているのか・・・・最近なんだかやる気が起きない。仕事は前からそうなんですが(笑)、ラーメン活動もちとスランプに入ってしまったようです。無理してでも食ってたパワーが出なくて、今日は昼飯をスルーして仕事してたっけ。さすがに3時のおやつにカロリーメイトをかじったけど、何だか「何を食うか選ぶ」こと自体が邪魔くさくなってしまったオレです。先日そんなことを、自宅で飯食いながら嫁に軽く話したら、そりゃボケる手前だから!と相当心配されてしまった。逆に不安になるじゃねーか(汗)。
 

f:id:TOMASSOON:20190204175827j:plain

 
 
 でも素朴に夜になったら腹減ってきた。早々に退社して適当に常連店へ行こうと思うが、その常連店が多すぎてこれまた選ぶのが邪魔くさい。だから通勤経路上で王道の一品を食おうという事で、思いついたのが「春木屋」です。ちょっと設定が高いんだが、この際あまり考え込まない方を優先してみましたー。
 

f:id:TOMASSOON:20190204180318j:plain


 
 春木屋行くなら絶対に平日夜でっせ。土日の行列をときどき他人事のように眺めてますが、平日で特に月曜日の夜だと驚くような居心地の良さがすぐに手に入ります。晩飯ピークで先客2名という・・・少し逆に心配に思えてきますが。ちょっと目先を変えて、季節前提の「味噌中華そば」を訪ねてみたんですが、売切れとのこと。わんたん・チャーシューともう選ぶのも悩ましいので、デフォルトの「中華そば」とさせていただきましょう!。
 

 

 
 
 
<全体&スープ> いつもと変わらず旨いね〜と思ったら負け!今日も安定感じる旨さに喜んで負けた〜^_^
 
 みなさん良くご存じの春木屋理論」。いつも安定した味と思わせといて・・・実は密かに味変化を季節に応じて試みているというものですよね。だったらその差分を確かめてやろう!と言う勇敢さは私にはありません。そして少しご存知の方が少ないかもと思う「春木家元祖論」。本当の大元は春木家」というそば屋で、暖簾分けして中華そば専門店になったのが「春木屋」。「や」の字を変えているのだが、その元祖の「春木家」が実は荻窪の近くの住宅街にあるのね。もともと蕎麦屋で、中華麺を出してたのが中華そばが普及するエポックとなったのだから、なんとなく合点がいく話です。・・・・そして、春木家も春木屋も、庶民なオレにとっては、ちと高いのは共通してる(苦笑)。そんなことを思い出していたところで、手早く配膳が進みました。それはこんな麺顔でした!。
 

f:id:TOMASSOON:20190204173539j:plain

 
 
 おおお!それにしても素朴さありあり!とてもフツ―な中華そばで、今となってはとても地味。地味だけど滋味なのはよく分かってるけど、他の店でこの麺顔風貌で850円って知ったら足が遠のくところ。その付加価値たるや、単にブランド価値という話じゃなく、なんでだか「ああやはり春木屋に来てよかった」「この味だよ」と思わせる説得力があるのでしょう。そう思うとこの「地味さ加減がとても迫力ある」ものに見えてならない。
 

f:id:TOMASSOON:20190204173536j:plain

 
 
 まずはスープを味わいますが、このスープを飲んでいつも口の中を火傷するオレ。ラードの層が熱さキープで蓋をしてくれるのはいいが、もっともっとと味わいが加速すると、熱退避が追いつかなくなり火傷しちゃう。この合間に飲む冷水がとても美味く感じてしまうんだよなー。永福町の大勝軒と、荻窪春木屋のお冷はとにかく旨いのだ。そしてまったりと舌にまとわる動物系のコクが実は濃いね。ラードだけでなく、ベースストックにもしっかりと煮出汁が効いていて、脂のゆったり感が滲みでてる。豚メインのようだが、鶏も入っているように実は色気もあるコクもありなむだな。
 

f:id:TOMASSOON:20190204175023j:plain

 
 
 そして何と言っても魚介の味わい。節と煮干しの種類と割合には、かなり試行錯誤されてると思うけど、その配合が実は季節で違ってるのだろう。煮干は甘味を醸し出すに十分で、苦みを利かせないのが特徴。分厚い魚介感を出すがすっきりもしているのは、節にも頼った味わいだとは思うけど、それだって単に鰹を煮出しただけじゃないだろう。野菜や昆布類もジワジワと感じだし、素朴に見えて実はハイレベルの甘味成分のカオスです。全体の感覚的には、前半はラード層をレンゲで掬って旨みを分厚く感じ味わう。中盤は麺にもラード層が絡み吸い込み、わりとスッキリと味わい、後半は醤油のカエシの輪郭に甘味や酸味も感じ取れる余裕も出てきます。
 

f:id:TOMASSOON:20190204175036j:plain

 
 
 
 
<麺> 自家製麺:縮れと言いより強い捩れ感覚!グルテンの粘度と風味を強めに感じる好みの味わい!
 
  手揉み麺も今は流行の兆しもありなむと思ってるんですがいかが?。流行とは違って地方の郷土ラーメンが東京進出してきた結果、手揉み風な麺を目にする機会が増えたという流れかもしれません。そんなのもあって、今の若い人には素朴さと映るらないかもしれませんが、我々昭和生まれのオッサン的には「そぼく」「レトロ」と思える縮れ感がいいね。
 

f:id:TOMASSOON:20190204175142j:plain

 
 いや・・・縮れというより、強い捩れがイメージにあってるかも。ボコボコとしたフォルムは確かに不規則に強く捻じれているように感じます。その捻じれ部分が強くグルテンの粘度を感じさせるポイントで、そこに風味の強さが潜んでいるようにも感じます。また多加水の風合いですが、汁の吸い込みもいい感じ。咀嚼して炭水化物とスープのエキスを一体化する前に、すでに馴染んでしまった食べやすさと馴染みやすさがあります。こういうのもまた、ズボボボボボボボボーーーーーっと啜りあげるに気持ち良し。ボコボコフォルムが、口の中では心地よいタッチ感を演出するし、喉奥ではゆっくり滑るようにシルエットを感じさる。
 

f:id:TOMASSOON:20190204175109j:plain

 
 
 
 
<チャーシュー> レトロと時代錯誤は紙一重?伝統の味わいは、現代では思い切った淡白さと映るのだろう〜
 
 豚ロース肉のスライス。豚肉をスープ生成にフル活用した煮出しを感じさせます。脂身じゃなく肉身自体の旨みを移しきったかのような肉感覚。なのでスープの味を逆に浸透させてから味わうべしで、かなりの薄味です。
 

f:id:TOMASSOON:20190204175012j:plain

 
 
 昔のチャーシューはこういうタイプが多かったかもと感じます。今の若い方なら、いろいろ旨み溢れる肉が巷に多いもんで、どう映るんでしょうかね・・・・。世代によって、 レトロと時代錯誤は紙一重?かもしれませんが、旨さと実績ある春木屋なら、レトロな旨さとして受け入れられてるんだと思います。ただ・・・私はまだ一度も、チャーシュー麺をここでは食ってないので、説得力がないのですが・・・・。
 

f:id:TOMASSOON:20190204175155j:plain

 
 
 
 
総じまして「たとえ時代は変わっても旨いラーメンの道しるべ!」
 
 ・・・ってな一杯でしょうか。東京に住んでいて、突然ラーメンにハマったなら、ここは必ず食うべしな登竜門。関西オリジンな私は、この店で魚介の程よさを教えてもらったかもしれません。アッサリしてますが腹に妙にたまるスープ感ですので、寒い冬ならもってこいかと!。おススメです!。そんな宣伝気分のままですが、とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。

f:id:TOMASSOON:20190204204256p:plain

 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
 
YouTubeにまとめてみました!

関連ランキング:ラーメン | 荻窪駅