【大阪の地下鉄と同じ感覚ではあきまへんな・・・】
方南町・・・って初めて降りましたわ・・・。関西人ですから、丸の内線が中野坂上駅で分岐するなんて知りまへんがな。一旦荻窪まで行ってしもうて、また引き返しての訪問です。なんかとても引っかかるこのお店の雰囲気と、口コミの話・・・。最近出来た本格派を求めて、ちょっと家族と離れるタイミングで突撃訪問です。どうせ並びあるやろな・・・・東京やから・・・・。と思ってみたら、先客4名でスグに座れそう。ラッキー!!。
それにしても、カウンターだけの小スペースが、昔ながらの中華そば屋の雰囲気をかもし出しています。暖色系の明かりがプチ・レトロ。入店するとすぐ煮干しの匂いが鼻につきますな。煮干し系醤油ラーメンに思いをはせます。
【正直言って100%参りました・・・・、関東ならではな煮干し使いに脱帽】
こいつは凄いとスープを飲んだ瞬間思い唸りました。これは、広く年齢層問わず受け入れられるやろなと思う・・・。昔ながらと斬新の入り混じりな感じがしますので・・・。
何が凄いといえば、煮干しといえば昔ながらの「ふわっとした甘み」を想像しますが、こちらは、「旨味の上澄みだけを更に濾した」ような洗練さが「凄い」のです。これまで、洗練された煮干しは幾度となく食べてきたつもりでした。独特の煮干しのクセが旨味や甘さだったりするわけで・・・・。しかし、これほどまでに、煮干しのクセとかエグ味をそぎ落とすことができるんや・・・・・とすら感心します。だから、むしろ薄味でも通用する「煮干し旨味」なんですかね・・・・。
薄味のようで、十分な煮干しの旨味の輪郭が明確。醤油の味の角もまったくなく、バランスが非常に良く、ゴクゴクと飲める安心感より、ゴクゴクと飲むのもったいないくらい・・。無化調とはこのことと分かりやすいですよw。
【麺の扱いがよろしおますな・・・・】
麺顔時点で扱いがわかる。麺がどんぶりの中で美しく整えられてロールされてます。これでんがな!これ!と見て心の中で発狂! 中細ストレート麺は、見慣れたもんですが、加水中からやや低めで、アルデンテやや越えのクッシリ感が好きなタイプ。モチモチ感なくそれでいて喉越しもまた良し。健康そうな薄黄色がいかにも品質よさげで旨そうです。
【このチャーシューに圧倒されるでしょ!普通は・・・・】
いや・・・非常に悔しい。このピンク色。このデカさ。この周囲の焦げの香ばしさ。この柔らかさよ・・・。新小岩の一燈のチャーシューもいいけど、どっちも選べない旨さレベルですよ。この肉が入っているだけでも高得点だしそうなんですが、よりによってこの一杯のトッピングかよ・・・・。肉増しってこれが倍入っているんでしょうか・・・・、肉に埋もれてみたい・・・。
総じまして、大阪で非魚介系醤油と、東京で魚介系醤油の、マイベストを見つけてしまった感じ。そこそこ注目されているようですので、行列が気になるところですが、仕方ないか・・・・。どうして今日はこんなに空いているのか不思議。まだ並びが少ないようでしたら、親父と一緒に食べに行っても世代を越えて旨さを共有できると思う・・・。若いご店主が頑張ってます。心より応援いたします。ということで合掌!今日も本当にごちそうさまでした。
- ジャンル:ラーメン
- 住所: 杉並区堀ノ内2-13-13
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:prince1341)
- 中華蕎麦 蘭鋳をぐるなびで見る | 方南町のラーメンをぐるなびで見る