ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン5742】金菜亭(東京・西荻窪)金菜上湯中華そば 〜優しさの集まり?程よい大衆感覚がまた素敵!まさに飲み干し系拉麺爆誕!

ほんとに優しい中華そば



 

 実はこの前日に相当飲み食いし、翌日午前中は全く腹が減らず。それでも昼過ぎに動き出して、荻窪の注目の新店舗狙ってみるが売切御免とのこと退散。いろいろ他を物色したものの、疲れ果てて兼ねてからチェックしていたこちらへ伺ったと言う流れです。
 



 

 詳しくは知りませんが、博多から東京進出とのこと。西荻窪の飲屋街とは反対側のロケーションで、割と静かな飲食エリアで、こじんまりした店構え。オーダーシートがカウンターにあって、それで濃さや固さや薬味のあるなしを伝える仕組み。今回は、麺カタメ以外はデフォルトとさせていただきました。
 
 



 
<全体> いかにも身体に優しそうな塩豚出汁感!ソーキとバラとモヤシと薬味と言うシンプルさ!

 
 これはありそうでなかなか見つけられないシンプルな塩中華そばかと!。どこにでもありそうなシンプルな大衆塩そば感ですが、出汁が軽く霞んだ清湯がとても柔らかそう。
 

 
 また肉は2種で麺顔を飾ります。定番の豚バラ肉は塩煮豚タイプで出汁が染みて旨そう。そして沖縄そばでもないのに、豚軟骨ソーキの割と大きめのブロックが鎮座しております。そして普通の中華そばですよとアピールのように茹でもやしが盛り上がる。疲れたオヤジにはジャストフィットな気分にさせます。
 

 
 
 
<出汁> これぞまさに飲み干し系!うどん出汁のような優しさと豚のエキス感が拮抗!胃袋に染みる!

 
 うわぁー・・・これ味わい飲み込むと、胃袋の胃壁の襞の一枚一枚隙間まで入り込み、優しく浸透するような妄想覚えるじゃないですか。まるでうどん出汁のような優しさがラヲタのしょうもないこだわりをロック解除。食傷気味だったはずなのに、レンゲが止まりません。
 

 
 また単にあっさりタイプかと言えばそう言い切れもなく、たとえば豚のエキス感が拮抗!これも胃袋に染みる!。改めて鶏は色艶、豚は野趣と優しさ・・・旨みの個性を感じとります。隠し味でニンニクが入っているのか?そんな味の輪郭がまた食欲をそそらせます。まさにこれぞ「飲み干し系」中華出汁って感覚でいっぱいです。
 

 
 
 
<麺> カタメコール!素地の風合いに優しい出汁がじわじわ染み込み仄かで淡白な甘味を知るか!?

 
 博多からの進出、茹で方指定、とあって極細低加水系かとも頭を過りましたが、タイプとしては普通の細麺。だけどやっぱり微妙に加水の低さを感じさせます。
 

 
 カタメの茹で加減が功を奏し、素地の風合いに優しい出汁がじわじわ染み込み仄かで淡白な甘味を知るかような感覚です。後半はもちろん豚肉やもやしを巻き込み絡め、喰らい倒す流れへ。
 

 
 
 
<豚バラ> 余計な脂な抜け落ちて妙にヘルシーに感じるバラ肉!脂はとろとろ!赤身は旨み吸込む!

 
 いわゆる煮豚タイプ。その過程で余計な脂が抜けた感があって、パクパクと抵抗なくいくらでも食べられるタイプ。そして脂みはトロトロで、その溶けた感じが赤身にも浸透してるかの如し。
 

 
 
 
<軟骨ソーキ> ライトなコラーゲン感に甘噛みでも砕けるような軟骨欠!肉は箸と自重で解ける柔らかさ!

 

 
 この肉でこの一杯のプレゼンスと個性がはっきりするのではないでしょうか。ご存知、沖縄そばでよく見られる豚ソーキ。肉より軟骨の方にどうしても注目が入ってしまうが、もう甘噛みでも砕けて滑って砕けるようなコラーゲンの塊でございます。出汁を吸い込んでいる分、余計に旨いじゃないか。
 

 
 また肉も軟骨がとろけるほどに熱が入って、箸と自重だけで肉繊維が砕けそうな柔らかさです。その砕けた断面にまた出汁が入り込んでジューシーに楽しめるという展開。これはたまらん!。
 

 
 
 
<もやし> 何気に必須アイテム!優しい汁を吸い込んでさらに優しい味わいへと!柔らか歯応えナイス!

 
 塩豚スープをより優しくしているのは、もやし。淡い野菜ならではの仄かな甘味が弾けて出汁に溶け入る様子。しなった歯応えも嬉しい。
 

 
 
 
<味変化> 入れすぎ注意!唐辛子とニンニクを少々!ちょっと刺激を足すだけで食欲再点火!

 
 これは余計かも知れないかなと思えど、目の前にあるとやってしまうのが私という人間の傲慢さでしょうか。なので入れすぎには十分過ぎるほど気を払う!唐辛子とニンニクを少々だけ!でもちょっと刺激を足すだけで食欲再点火でございます。
 

 
 
 
総じまして「優しさの集まり?程よい大衆感覚がまた素敵!まさに飲み干し系拉麺爆誕!」

 
 ・・・と言う感動の嵐!。濃ゆい味わいとは対極的で実にほっこりする味わいとはこのことです。いろいろオーダー次第ではバリエーションも対応してくれそうだし、また夜の部は少し呑める仕様のようで、これは仕事帰りには使えるかと!。また来ます。激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
 

 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

関連ランキング:ラーメン | 西荻窪駅