ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン5741】大阪王将 武蔵野緑町栄楽店(東京・武蔵野市緑町)塩ラーメン + 元祖焼餃子 + チキン南蛮 + ハイボール 〜餃子でセンベロ気分で活用もよし!気軽に町中華気分で気分解放の大阪王将!

雨の日餃子ひと皿サービス!

 
 何故、鎖系の中でもこのブランドで、この店ばかり頻繁に訪問しているかというと、ここは「雨の日餃子ひと皿サービス」があるからです。そして公式アプリのルーレットを回すと、500円・300円・100円という割引まで使えますから。
 

 
 さらに、8月3日まで会計金額500円毎に紙のポイントカードに押印してくれる。きっと徹底的に割引サービスを使いまくる私は、店から地味に嫌われているかも知れません(汗)。てなことで家族が留守の早めの晩酌タイムに今回も突撃してまいりました。
 

 

 
 
<ハイボール> 餃子にハイボールは実は合う!角?ならではのクラっとさせる馴染みあるスピリッツ感覚!

 
 実は私、ハイボール派。この10数年ハイボールのプレゼンスが上がり、どの店でもフツーにあるのが嬉しい限りです。根付かせたのはサントリーの功績かと!。角らい微妙な角らしい性格?ハイボールとなると活きますね。炭酸がもやもや風合いを逆に活かしてガッツリ感へと変換してくれます。
 

 
 
 
<餃子> 野菜多めの餡のバランス!薄皮パリパリ焼き加減!雨の日餃子ひと皿無料サービスに泣ける!

 
 本当に申し訳ないと思うが、この店でどれだけ無料でサービス餃子食ってるんじゃ!ってな感じです。当然ならが今日もタレは、酢とコショーのみで対戦いたします。
 

 
 薄皮でのパリパリ加減や、野菜多めな餡の質感とバランス感は中々です。専門店とか食べログ百名店と比べてどうのこうのと言うのはナンセンスと思われ、大衆餃子はこれで良いと正直思えます。決して侮ってはいけません。
 

 
 
 
<チキン南蛮> 大粒の鶏もも肉!カリッとした歯応え!直後に脂が滲みタルタル風ソースがベストマッチ!

 
 王道の鶏もも肉の唐揚げにソースとタレがかかります。鶏もも肉の方が脂の旨みが染み、肉繊維も解れるよう楽しめます。これほどわかりやすい旨さがあるか!。やっぱりこれは定番の旨さと感じます。「南蛮」という名称から、普通の唐揚げにタレを絡ませている感覚。でもいい具合に弱めで、カリカリ感が保たれてます。
 

 
 タルタルソース「風」と申していきませう。雰囲気は出してるがドレッシングに近い感覚。友人がとある食品業界で業務用のタレを開発ブレンドする仕事をしておられまして、苦労談を知っている身としては、努力と貢献を噛み締めながら味わいます。意外とブラックペッパーがいい仕事をしております。
 

 
 通常の唐揚げと同様にキャベツの千切りに、サウザンドレッシングがかかるけど、本音はマヨネーズの方が嬉しいかも。でも唐揚げに重ねて食うと実に旨い展開ですな。
 

 
 
 
<全体> こんな感じがいいんだよ!〆の一杯に最適と感じる穏やかさと気軽なあっさり感覚!

 
 メニュー表にあったサンプル画像より、ずっと大衆的な質感と穏やかさが漂う雰囲気がありあり!こっちの方が良いです。霞む塩系清湯に多加水系の中太麺が透けて見える。そして具材は、ザクッともやし!めんま!焼豚1枚と言う心地良い定番さです。
 

 
 特別なものは何もない。でも・・・こんな感じがいいんだよ!〆の一杯に最適と感じる穏やかさと気軽なあっさり感覚!
 

 
 
 
<出汁> 実に穏やか!飲み込むと自然に胃壁に浸透するような優しい展開!ポカリスウェットの如し!

 
 鎖系の拉麺を侮ってはいけません。これかなり優しい味展開なので、正直言って良かった。塩ラーメンと謳っても、塩気の輪郭が効いてるとか、パンチ系とかとは真逆で、むしろ普通の拉麺から醤油エッセンスを引き算したかのようなイメージ。確かに薄味だけど、物足りなく感じる一歩手前って線引き。
 

 
 まさに飲み込むと自然に胃壁に浸透するような優しい展開!ポカリスウェットの如しです!。具材エキスもじわじわと染み入るし、また麺の風味も後半溶けて甘味すら感じる展開でしょうか?
 

 
 
 
<麺> スベリはちゅっるちゅる滑らか!出汁を吸い込む多加水系!歯切れはプツプツ軽快!

 
 全体的にライト感にすごくマッチ!。もやしの淡くシャキッとした感覚にも合うし、またその出汁を吸い込んだ後に素地の旨みを感じる。スベリはちゅっるちゅる滑らかなのを楽しもうって気分。
 

 
 麺の密度感は低く潰し込みもライト。歯切れはプツプツ軽快!出汁を吸い込む多加水系と言えましょう。
 

 
 
 
<チャーシュー> 噛み締めて感じる赤身の肉味!脂身トロトロな煮豚タイプの肩ロース!出汁を吸込んで旨し!

 
 鎖系とは言え頑張ってる感じかと。赤身は煮出しで繊維質が一部崩れ柔らかくてホクホクとした食感。ややスポンジに似た出汁の吸い込みのように噛み締めるとジュワーと出汁と肉の旨味が溢れます。一方、脂身は丁度出汁の熱で蕩けようとする寸前みたいな感じ。これも赤身と一緒に食らうと出汁と舌の熱と咀嚼で一気にとろけて口の中に溢れます。麺と絡めて堪能したしました!。
 

 
 
 
<もやし> 茹で上がって微妙にクタる表情!淡いザクザク感と同時に迸る汁気!淡い塩出汁と合う!

 
 まぁ、所謂茹でもやし。メニューサンプルより多めで嬉しい。シンプルに茹でられただけのモヤシですが、淡い塩出汁ととても相性よく、素材の淡い甘味を補完して旨さに昇華させます。
 

 

 

 
 
<メンマ> クニャリコリコリとした食感!薄味仕立て!これも塩出汁との相性バッチリ!

 
 まぁ、よく見る大衆的な感覚なんだけど、塩出汁との相性が特に良かったので印象的でした。クニャリコリコリとした食感!薄味仕立て!これも塩出汁との相性バッチリ!
 

 
 
 
総じまして「餃子でセンベロ気分で活用もよし!気軽に町中華気分で気分解放の大阪王将!」

 
 ・・・と言う感動の嵐!。定期的に店主がローテーションで入れ替わるらしく、まだ現店主とは仲良く会話ができてませんがそのうちに!。餃子の王将と比較されがちですが、どっちも応援ってずるいスタンスですんまそん。激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
 

 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

関連ランキング:餃子 | 三鷹駅東伏見駅西武柳沢駅