ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン5693】宝華(東京・東小金井)レバニラそば 〜これぞ町中華系の興奮!がっつり食える満足感!隠れた逸品レバニラそば!

youtu.be

名物外し敢えてこれ!実は旨さトップクラス!?

 
 一年ぶりにやってまいりました。朝早くから出勤し、午後は在宅ワークに切り替える途中でぶらり下車して少し遅い昼飯。さてこちら「宝華」さん。武蔵野系3大油そばに数えられる「宝そば」が何と言っても一番の名物かつ人気メニュー。麺類注文のほぼ9割は、宝そばコールです。そこで今回は、敢えて「レバニラそば」と言う冒険をしてみましょう。
 

 
 きっかけは、Xで懇意にしてもらってる方のポストがきっかけ。まぁ真似しただけですが、元来ここは町中華で、それ系統のメニューも実は旨い。拉麺活動と町中華探訪を両方兼ねると言う欲張りな考えであります。
 

 
 
 
<全体> いかにも町中華の迫力!丸々レバニラ炒め一人前が覆い尽くす麺顔!甜麺醤の仄かな香り!

 
 配膳の瞬間は、心の中では歓喜乱舞。写真では伝わらないが割と大きめな丼で、麺顔一面レバニラ炒めって感覚!。丸々一人前のレバニラが投入されてると思われ、その迫力満点でございます。
 

 
 当然ながら熱々!立ち昇る湯気に炒め油の香ばしさと共に甜麺醤の炒めた香ばしさも漂うではないか。ニラともやしは少し焦げ目あって旨そうだし、またレバーが結構多めに入ってるのがたまらん!。麺大盛にしようかと悩んだが、デフォで十分通常の大盛感覚でございます。
 

 
 
 
<レバニラ> まさしく町中華炒め物の王者!炒めラードの香ばしさにニラやモヤシの甘味!豆板醤絡む豚レバー!

 
 初訪問の町中華で選ぶとしたらまずレバニラ炒め。結構なボリュームで、まずこれをやっつけないと、麺には辿りつきにくそうです。まずはやりラードで炒めた香ばしさが良いね。そこにもやしと韮の風合いも溶けるし、またそれらを食らうと炒め油の旨みが染みて相乗効果で旨い。そして熱々な温度もまた味わいと言うべきか・・・旨さの興奮が冷めやらぬ感じです。
 

 
 そして豚レバー。割と薄切りなタイプですが、これが結構入っているから満足感が高い。軽く小麦粉で表層をガードし、そこに炒めた油と甜麺醤が絡むので味わい深い。レバーそのものは割とスカッとしながらもそれがまさにレバー個性。表面に絡んだタレが噛み締めるほどに、レバーの個性的な風合いにマッチして旨い・・・。やはり飯類の方が相性が良さそうだが、いやいや麺に絡めるのも一興のうまさ。また出汁を少し吸い込んだところもまた、個性が少し緩んで独特なうまさにも感じ入ります。
 

 
 
 
<出汁> 安寧の鶏豚ガラの大衆醤油清湯にレバニラ炒めのエキスが溶けて絡んで異次元の旨さ!

 
 ベースは、イメージしやすい大衆中華の鶏豚ガラの醤油出汁。最近こういったどこにでもありそうでなさそうな大衆的な味わいが、心からほっこりして好きです。以前はピンと来なかったのだけど、歳を重ねると趣向も変わるのかもしれません。
 

 
 そしてゆっくりとレバニラ炒めのエキスが絡む。もやし炒めの優しい野菜の甘味も加わりましょうが、やっぱり支配するのは炒めのラードと甜麺醤の味わいです。これが実に良い。食らい進めるとじっとりとベースの出汁と一体化し、コクが一気に分厚くなる。ごくごくと飲み味わうと仄かな酸味感じるし、これはレバニラだけでは感じ取れなかった炒めの隠し味なのかもしれません。ともあれこの出汁だけで白飯が何杯もおかわりできそうな味わい。
 

 
 
 
<麺> 馴染みと多加水麺が仄かにくっしりして風味を帯びる?レバニラやもやしに絡みつき旨し!

 
 宝そば(油そば)では、明るい弾力感で腰つきがヌチヌチとしていたイメージ。それが汁系になると出汁吸ってもちもちともっと明るく柔らかくなるかと想像してたらそうでなかった。割と腰つきが宝そばより強めな印象。なので仄かに素地の風合いすら感じたのだが、中盤以降な出汁とレバニラの温度で熱ってゆっくりと柔らかくなります。
 

 
 柔らかくなり始めると出汁の甘みと一体化した味わいへと続き、スパスパと歯切れが良く感じる。そしてレバニラの具材と絡みやすくなり、一層ごちそう感覚が高まるようで旨し!。麺量もフツーならデフォでも満足できる量。
 

 



 
 
総じまして「これぞ町中華系の興奮!がっつり食える満足感!隠れた逸品レバニラそば!」

 
 ・・・と言う感動の嵐!。いやぁ〜ちょっと話のタネに人気メニュー以外のも面白そうと思って食ったものの、良い意味で予想を裏切る旨さでした。カウンターに座る左右の他客の視線も「それ旨そう!」と気持ちが伝わってくる。人気あるのでいつも並ぶ店なので、名物宝そば狙いなのでしょうがたまにはこれどうでしょう?激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
 


 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

関連ランキング:中華料理 | 東小金井駅新小金井駅