【ジブン、やるなぁー!おっちゃん背中おされたがな・・・。】
「ジブン(自分)」とは、大阪の会話の中では相手を指すことば。学生の頃から仲間とはそんな気兼ねない関西弁丸出しでラーメンすすったもんです。思えば学生時代にあれほど通った「金龍」と「古潭」のレビを一度も上げていないのね・・・。昼間に梅田に用事があったので、昔通いなれた河童横丁の古潭へでも行ったろうか・・・と歩き出すとここの前を通る・・・。四川辣麺はきついなーっと思っていたら、このメニューが目に入り立ち止まったところに、女性店員さんの声に背中を押された感じです。不意打ちとはこのこと・・・。「ジブンやるなぁ!ええ掛け声やわ!」 ま・・・ええわと覚悟を決めました。四川辣麺グループは、転勤間なしのころからチョクチョクと食っていますが、いつも元味なんですよね・・。
【やっぱり何かが俺を呼んでいたのだ・・・梅田で巡りあった、おっさんと酢辣スープ】
見た目は「そんなもんか」程度な麺顔なんですが、スープの透明度がやけに気になり薄っぺらそうな味わいを連想させますね・・・。であまり期待もせずレンゲでずずずーっと吸い込みますと、何とやはり予想通りじゃないですか!この薄っぺらさがええわと食べ進めていくうちに目覚めていくこのスープのいいところです。単なるまろやか酢と違って中国の酢ですね・・・黒酢とかなんとか・・・。酸っぱさの奥にある独特の香ばしさにようやく気づいてからは、イメージ一新ですよ。ラー油は、特別さはあまり感じないものの、尖った辛さがなく、むしろ胃に負担にならない程度のもんです。
そうか・・・薄っぺらと感じたけど、辛いけど胃に染み込むような、酢と辛のバランスなんや・・・。最近、飲む機会が多くてお疲れ気味だった胃腸がよろこんでいるような「ほっこり感」がいいね!あまり意識していなかったけど、こういうのを体が求めていたんでしょうね。やはり、何かがこれ食いたいと呼び止めたかのようです・・。
【麺は、いつもお世話になっておりますーな麺です】
熊ちゃん(熊五郎)までは行かなくとも、全体的に喉越し重視な、どちらかというと柔らかめな麺。加水やや多い目で、割と弾力はありそうな、クッシリ感。いつも、坦坦麺でお世話になっていますね とご挨拶させていただきますは、心の中で・・・。そんなに極端な黄色でなく、もち感よりプリ感が漂う風貌。この数年間何杯食ったかわからいような麺ですが、今のアタクシの体の何パーセントかは、これで構成されているのでしょうね・・。
【豚肉!真っ黒焦げ焦げがハマる!うめー!】
敢えて言うならこの肉の塊が妙にはまります。焦げているところが好き!パエリアなんかと共通する、おこげが美味しいねん!というところです。かみ締めようとして、ほどけるように千切れますし残るは香ばしさと肉汁。あー、半チャーハンやめて半焼豚丼にすればよかったなー。ちょっと中華料理っぽい調理が光る一品ですかね・・・。
【今回は半チャーハンセットなり】
自分(この場合は文字通り、自分)としてはめずらしい・・・。大抵「麺の大盛」の方にしますから。だって、中華なべで勢い良くいためている音を聞きながらオーダー考えると、食いたくなるもんですよ・・。エエ感じでぱらぱらしてましたし、スープをちょい垂らして食っても旨かった・・・。半チャーセットで820円、価格もリーズナブルです。
総じまして、接客と味はいつもとは言わないが、、味と比例するもんかもな・・・それが基本だと再認識されられました。勢いのあるチェーン店は、やっぱり味もそこそこええし、接客が特に行き届いているし・・。また疲れたら訪問しますから、そんときよろしくねおねえさん!というこいとで、合掌!今日も本当にごちそうさまでした。
- ジャンル:担々麺
- 住所: 大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 B2F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:があ(大阪))