【あらら・・・すっかり有名人】
僕と関東のラー友のことです(汗)。ご店主に面覚えられてしまった。ご近所に支えられているので、それ以外に頻繁に出没していると目立つようですね。おかげでいろんな情報得られましたよ・・・。近々、まるとら小川店主とコラボ企画あることや、次回作は「〓油らーめん」であること・・・。しかも、「〓油をつかわない〓油ラーメン」開発中とのことで、ご店主の鼻の穴が開きっぱなしでしたよ(笑)。再来月あたりか・・・。
【これが開発したての・・・・塩か!】
つべこべ言わず、これ好き!とすすった瞬間思うそのフレーバーととろみです。鶏とろみそばも名作ですが、それを塩ですっきり&コク深く纏め上げた感じが素敵です。どっちが好きか意見が分かれるほど・・・できばえとしては光ります。
地鶏のコクはストレートにこっちのほうが来ます。しかしすっきり。これは、店主によるとアサリなど貝類の出汁と牡蠣のコクで工夫したとのこと・・・。味の輪郭が、鶏白湯のまったり以外にも、どことなく塩と出汁加減のぴっちり感もつたわります。塩も二種類使ってるとのことで・・・そこまでは・・・・わからんけど、単に尖った塩味でないことは確か。きれいな仕上がりで大変おいしゅうございました(岸朝子風)。
【店主と話し込んだきっかけが・・・・麺】
「申し訳ございません!」と大柄の体が厨房から飛び出してきてそうのたまう・・。「麺がまだ届きません!平打ち麺の代用でよろしいでしょうか・・・」とのこと。こちら、よく麺を変えているようですね・・・。この一杯は、先にスープが完成していて麺選び麺チューニングに拘って投入がずれ込んだような話を前回聞きました。その特注麺が道路事情もあってこなかったよう・・・。これは残念なので、また食べにこんといかんな・・・。
しかし、平打ち麺もなかなか。極太ではなく中太麺でして、これは普通の塩ラーメン用のもの。金久右衛門の太麺の弟みたいな感じかな。喉越しが滑らかながら、歯ごたえは最後にクッシリと感じさせますが、アルデンテまではいかない絶妙な茹で加減です。別にこっちの麺でも不満はありませんが・・・。
【トッピングの違い】
鶏とろみそばと、この一杯の違いは、トッピングが、鶏チャーシューじゃなく、鴨肉だちうこと!(ラッキー)。しかも、+200円で鴨肉追加も可能となりましたので、これは嬉しい対応です。
総じまして、個人的には「2トップ体制」が出来上がったようなこの一杯。鶏とろみに嵌った方は、ぜひこちらもとお奨めです。どっちが好きか、バトルしましょうか(うそです)。とにかく、今日は関東のラー友と、また一人共通の友人と3人で突撃しましたがみな満足でありがたかった。ということで合掌!今日も本当にごちそうさまでした。
これから彼らのご希望でラーメン探索することとなりますので、ちょっと個人的な訪問計画は後回しになります。
- ジャンル:ラーメン
- 住所: 大東市灰塚6-7-9
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:jade44)