【ちょっとオモロイもん食わしたると言う関東のラー友に強制連行されました】
ちょっと晩飯に付き合えと言う関東のラー友。・・・・ちゅーてもどうせあんたいつもラーメンでしょうに。湯島で待ち合わせて合流。大喜かなと・・・思いきや反対方向に突き進む。でたどり着いたのはこちらのお店。なんや・・・・あの有名ブランドやん。しかしながら、豚の生姜焼きみたいなのとコラボは、「一回食っとけ」とヤツはまた進めるわけ・・・。あとで聞いたが、ヤツのお気にいるの店員さんもいるとのことで、それを紹介したかったのが半分とのこと。あんた・・・ある意味すごいわ・・・・orz
【ぴらーん、ぺろーん、ぶよびろーん】
いきなり中原中也の詩のパクリから始まりますが、この麺のビロビロ、ピロピロ、ペラペラは、一度見たら忘れまへんな・・・。しかも表面が少しザラつきなのに、モチモチしてます。しかも平打ちで、不規則な幅がものすごくハンドメイド感覚を高めますよ。ヤツの引っ張ってきた気持ちもわかります。ええやん!せめて中盛りにしなかったのを激しく悔やみます。これなら、この特徴あるタレにも合うはずだと・・。名付けて、必殺ピラモチ麺。
【タレがオリジナリティを感じますな・・・】
醤油でびしっと決まっているのですが、甘辛く、そして酸っぱい。なんとも表現しようのないけど、酸っぱさが少し勝つかな・・。辛さも唐辛子的な辛さと、醤油辛さとが混じり合う構造。甘みも、みりんのような甘みとカツオだしのふわっとした甘み、トッピングの玉ねぎ甘みが混じり合うし、酸にいたては単純な酢じゃなく、なんとかビネガーとかどうせつかってるにんやろと思います。複雑な味わいながら、旨さが分かりやすく面白い。粘度は非常に少ないですが、麺がものすごく特徴あるため、よく麺にからんでくれます。これは旨い。最後のスープ割は、上述の中でカツオ部分が強化される程度で、基本的には味の極端な変化はないタイプです。
【こんな肉盛り初めてですが、流行っているの??】
生姜焼きみたいな肉がトッピングが斬新。意外にとてもつけ麺に合います!生姜焼きでご飯が進むように、麺が進みます。玉ねぎもタレにいい影響あたえていますし。また辛しマヨネーズみたいなトッピングや、カレー粉や一味を上からかけて味の変化を楽しむこともできまして、これはルール違反のような旨さがそこにあります。
総じまして、ヤツのちょとオモロイもん食わしたる計画は成功に終わりました。最後に、アンケート用紙にある「気に入った店員さん」を書く欄に、関東のラー友お奨めのコの名前を記入して、次回のサービス券をゲット。見渡せばこの界隈・・・・ラーメン屋だらけ。さすがは東京ど真ん中。ちょっと尖がったところないと埋没しそう・・・・。そういういみで、こちらの挑戦的な企画つけ麺は、GOODだと思います。といわけで合掌!今日も本当にごちそうさまでした。
- ジャンル:つけ麺
- 住所: 文京区湯島3-42-4 紀文堂ビル 1F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:somenman0125)