<日高屋ではこれが「野菜たっぷりタンメン」の次に好き!!! 味噌ラーメン〜その4>
ここ「西荻窪」は、なかなかグルメな街で、かの井之頭五郎もエスニックな店にハマったエリアです。カレー屋も有名どころ二軒もあり、私がか追い詰めた「麺尊RAGE」というラーメン店もあり、東京一と個人的には思うタンメン「はつね」がある。「いしはら」のワンタン麺もいいね。そして洋食系もなかなかいい店が目白押しで、グルメ雑誌の特集が組めるくらいです。そんな街でわざわざ「日高屋」です。しかも、今回もまた「味噌ラーメン」を食らう次第。ハマりやすい性格なので、自分で自分をしんどいヤツー!だと思いますよ、いやほんと。
こちら西荻窪南口店に限らず、日高屋の偉いなーって思うところは、店員さんがダイバーシティなところかな。実にいろんな国の方が、日本式の接客で仕事をされてるのがいい感じです。この店は厨房にもそういう方がいらっしゃったりして、日本の未来って、だんだんとこういう風になって行くのだろうなーと、思うと感慨深いです。今の日本は老齢化と人口の減りゆく国ですが、労働意欲の高い各国の若者が集まるような国にしたいもんです。
【味噌スープが沁み入る麺が旨い・・・今更だけど味噌ラーの醍醐味を知るかも】
これだけ通い詰めている日高屋ですが、それでも引き込む魔力は「麺」だったりして。多加水で平べったい形状自体は、個人的には好印象で、こういう太麺だったら好きなのです。スパスパって単純に切れ込むし、風味がどうのこうのというタイプではなくとも、汁を吸い込んでからのお楽しみ幅が大きい。味噌スープの場合は、ライト味噌の旨味と塩気と甘みが、麺に乗り移るような気がして・・・・奥歯で噛み締めた時の、味の残存が心地よいんです。今まで野菜炒めとか、スープの味わい自体に気が集中してしまいましたが、今更ながらの楽しみを見つけてしまった次第。
<野菜は熱でややへたった程度が旨い!特に味噌ラーの場合は!>
これだけ食ってきて、味噌経験値が低い私ですが、味噌ラーのトッピング野菜は、ややクタった方が良いです。味噌を吸い込んだもやしは旨いと思うし、味噌の風味一辺倒だったスープに溶け込む野菜の出しが多いほど旨いはず。味噌ラーの場合は、固形物を食いおわたった後のスープが旨い。もしも、ニンニクがテーブルセットに備わっていたら、一番人気の「野菜たっぷりタンメン」を超えるヒットになるかもしれません。次回、マイ・チューブニンニクを持ち込んでもいいでしょうか?。きっと更に旨いと思う!!
総じまして、「日高屋全メニューの中で、とまそん二番目押し!」と言うことでごめんちゃい。野菜たっぷりタンメンと味噌ラーメンしかこのブランドでは食わんかもー。と言うことで、なので詠います!
ヘトヘトで
食うの選ぶも
チカラなく
困った時は
日高屋味噌ラー
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
- 作者: 神田正
- 出版社/メーカー: 開発社
- 発売日: 2009/09
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 105回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
- 作者: 松茂良宏
- 出版社/メーカー: 知道出版
- 発売日: 2014/08/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (12件) を見る
- 作者: 日高義樹
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2016/07/13
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る