過日の「歴史を刻め」で気をよくして訪問を決意。近鉄長瀬駅からは、地図がなくても学生さんの流れで大体ついていけば分かる・・・・。とかいっていたら、近畿大学の前まで来てしまった!慌てて引き返し地図を確認し見つけましたが、黒くシックな店の表なので、わかりにくかったです。今回は、昨夜少し飲んだため、ちょっと控えめに並の200gにしておきました。こちらも、勢い良く元気な店員さんが応対してくれて、最初から気持ちいいですね。食券渡す際にコールを伝え、10分位程度で配膳完了です。
【最初に野菜マシにしておけば良かったと少し残念な気持ちになる】
まず配膳のときの見栄えに対する、驚きというか恐怖というか・・・、並であったためもあるが、ちょっと拍子抜けしてしまいました。普通のラーメンと比べると当然多いんですが・・・・・。こちらでコールをされる場合は、野菜マシが標準と思われたほうがよいと思います。野菜の内訳としては、もやし9割かな・・・。
【スープは、ややマイルドに感じられた】
野菜や麺をかき分けることなくスープがレンゲでよそえる・・・・・。で、ゆっくりスープから堪能してみましたが、味付け的には、過日の「歴史・・・・」と比べて、白濁度がまったりしているというか、やさしい口当たりな気がしました。こういう系統のラーメンならニンニクがガツンと入れたいところですが、ニンニクの少なめの「度合い」も大きく影響すると思いますが・・・。また、背脂もいい感じで楽しめましたが、とてもワイルドという程でもなく、普通に美味しくいただけました。
【麺は、期待通りの平打ちねじれの例のやつ・・・300gにしたかった・・】
ここでも後悔。二郎系インスパイヤは並でも多いと感じるため、遠慮してしまいました。こちらは、中盛がスタート位置と考えたほうがよさそうです。先日の「歴史・・・」と甲乙つけがたいいい仕上がり。ワシワシと一気にほおばり、クニュクニュと咀嚼で楽しみ、後は胃の中へ・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
総じまして、「ドカ盛」というフレーズにびびらず、ちょっと冒険気分で中〜大盛をコールし楽しみたいお店であります。学生さんの胃袋を満たしてください、これからも。