<駅そば感覚で食らう日高屋!!! 中華そば〜その2>
日高屋の中でも、わりと最近新規オープンした店らしい「平間駅前店」。ほんと偶然見つけてしまったから、ただ単に入店してしまっただけです。ランチタイムのピークでガッツリ混雑しておりましたが、本当に開店の良さは光る日高屋。客も協力的で、相席OKというフレンドリーさがいい感じです。南武線沿線ってこんな感じだったっけ??。いい街かも。最近、好きでもないのに、中華そばにこだわってます。この価格でナイスな一杯ですが・・・、正直言って、日高屋のメニューの中で、一番早く飽きるメニュー。どうも個人的には合わないのかもですが、立ち食いそばで、天ぷら玉子そばを食らうよりは、やっぱりラーメンが食いたい。そんな不純な動機でごめんあさい。
【調味料感と魚介の甘さが評価分かれるところ】
前回も少し述べましたが、中華系で突き抜けていただきたかったものの、ラーメンではなく日本の大衆「中華そば」をイメージしているところが伺えます。魚介の甘味がふわっと立ち込める味わいで、ふつうならWELCOMEなのだけど、調味料とのコンビネーションがちょっと苦手かも。胡椒を効かせることも考えるのだけど、それまたちょっと味のバランスを崩しそうな雰囲気です。いつも飲み干すラーメンスープも、この一杯はほとんど平らげたことがありません。
もう少し醤油ダレの塩気でスパン!としてくれたら随分印象が違ってくるのになー・・・などと思うけど、大盛りサービス券を使って、税込390円。文句は言えません。これで大変月末は助かってるものー。
【麺の大盛りより・・・・平麺変更対応をお願いしたいのだが】
どうも麺もあまり個人的には好みではないのは、申し訳ない。それなのに、ちゃっかり大盛りサービスしているのは自己矛盾なんですがね・・・。「野菜たっぷりタンメン」や「味噌ラーメン」の麺に変更できないものか・・・・・、大盛りサービスの代わりに。言ってみたけどだめでした(当たり前)。いつも気になるのだけど、大盛りにすると麺の絡まりを解くのを忘れているのか、よくダマになった状態で供せられることあり。今回もそんな感じだったかなー。軽く縮れが入ったようなボコボコした角麺。潰しこみは低くて汁を吸いこみやすいタイプで、スパスパっと切れ込むところが気持ちよい。蕎麦ライクでずぼぼぼーーーっと啜れる楽しさはありまして。ひょっとしたらスープを変えれば、もっと気持ちよく食えるかも。奥歯では容易にクチクチっと潰れこみ、お子様での負担なく食える優しい麺です。ただ風味はなく、汁と炭水化物の咀嚼ででんぷん質を体感するのみ。
あと、海苔は要らない。風味も色合いもちょっと下げモード。メンマはこんなもんでしょう。とは言いつつ、社員教育はさすがでして気持ち良い。この一杯で全体を判断してはいけないのです。いいチェーン店です。実は、次回これを食うかどうか迷っています。
総じまして、「マクドか立食い蕎麦行く気分で気軽に食える中華そば!」と言うことでごめんちゃい。野菜たっぷりタンメンと味噌ラーメンしかこのブランドでは食わんかもー、思ってたけど、この価格なら、行くよねーたまには。と言うことで、なので詠います!
寒さゆえ
暖を求めて
つい食らう
駅そば価格
日高屋ラーメン
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
- 作者: 神田正
- 出版社/メーカー: 開発社
- 発売日: 2009/09
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 105回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
- 作者: 松茂良宏
- 出版社/メーカー: 知道出版
- 発売日: 2014/08/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (12件) を見る
- 作者: 日高利美
- 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 発売日: 2012/07/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (6件) を見る