<日高屋でまたナイスな一杯を見つけてしまった・・・・ピリ辛とんこつネギラーメン その3>
この一ヶ月は、日高屋通いが続いていますが、仕事上色々ありましてねー。全く最後は精神力で乗り切れかよー!。現場の意見を聞けーってね。こんな状況では、3年前あたりだと前の会社ではありましたが、憂さ晴らしにプチ遠征したり、いい一杯を食ったりしてました。しかし今では、最近は体力と気力がありません。それに・・・金も使いたくねぇし・・・。そんな気分で、駅近便利な「日高屋」は、私にはしっくりとくるのでしょうね。この夜は「西武新宿前北店」へと出没。昨日と同じもの「ピリ辛とんこつネギラーメン大盛」をいただきました。
「西武新宿前店」と「西武新宿前北店」とほんの数十メートルしか離れていない場所に2店舗あります。そのくせ、北店の方が混んでいないので、悠々と食えるような気がします。微妙な人の流れの差がこの余裕を生みます。もう毎日これ食ってますから、入店して座った途端に「ピリ辛大盛り!」と略してオーダーしてしまいます。日高屋ではメニューを丸暗記してしもうたかも・・・。
【今夜はいつもより辣油が効いててよりシャープ!よりハッピー!!】
この店ではお盆には載せられないのか。最初、ネギなし状態だけを先に配膳されたから、てっきりオーダーミスで「担々麺」かと勘違いしてしまいました。後追いでネギボールがやってきたきた!。しかし、今回は担々麺に間違うのも無理ないと思うほどの、ホットな色合い。絶対に辣油のボリュームをいい感じで間違えてますよ。WELCOMEですから!!。いつもよりシャープなコク!。そして上がる興奮度。モア・ハッピーな気分です。
ネギも心持ち・・・醤油だれが多めかも。大した違いはないのだけど、麺顔に載せて広げると、一気に白髪葱が、真っ赤な色合いに染まっていくようです。これでチャーシューが細切りだったら、完璧に絡み合うのだが。白ごまも普段は、全く気にならなかったのだが、辛い味わいの中でたまに遭遇する香ばしさに驚きます。ネギとか麺に絡まって、潰れると微妙に甘みと香りをアピールしてくれます。
今回は、心持ち味が濃ゆい感じだった。個人的にはいい方向へのブレ。ちょっと暗いアクセルを効かせても痛快と思える、珍しい日高屋の中の一杯です。
【どうしても・・・麺は柔らかめのチューニングなのねー・・・】
なぜだか、390円中華そばより、このメニューだと麺が少しだけ柔らかく感じてしまうのは、私だけだろうか・・・。こういうポリシーとか、そういうマニュアルになっているのか不明。できれば、野菜たっぷりタンメンとか、味噌ラーメン、汁なしラーメンと同じ太麺にして欲しいのだが。
まあ、そう思いながらも、大衆的なピリ辛麺を560円で堪能。たとえ六本木でも、春日部でも、どこで食ってもこの品質、このお味、この低価格。安心感も味わいのうちかもですね。
総じまして、「格安でモリモリ立体的なネギの山!そして・・・・ヒーハー!!ピリ辛とんこつ!」という感覚でしょうか。これは、日高屋ファンにとっては隠れ人気メニューではないかと。これまでの機会損失を悔やみます。そのぶん感動が大きいわけですが。これから秋が深まり気温が下がりだすと、ますます恋しくなる一杯ですし、また食います。日高屋の冬の麺が本格的スタートするまでは、しばらくこれを食うつもり・・・・。さて、明日はどの日高屋に行こうかな・・・・。ということで、なので詠います!。
ムカついて
一人ラーメン
爆食で
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅、新宿西口駅、新宿駅

- 作者: 神田正
- 出版社/メーカー: 開発社
- 発売日: 2009/09
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 105回
- この商品を含むブログ (19件) を見る

- 作者: 松茂良宏
- 出版社/メーカー: 知道出版
- 発売日: 2014/08/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- 作者: 日高利美
- 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 発売日: 2012/07/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (6件) を見る