ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

雑談に現代の職人魂をみた

「雑談」に関する書籍が、最近増えている気がしませんか?



私は、未だに話が下手で、この歳になっても、人の集まりだととても苦痛に感じてしまうのです。この手の類のHow To本も幾つも買っては、実行出来ずに終わっていて、逆に拍車をかけているのかな・・・・。



そんな私が、最近意識を改めさせられたのが、この本です(↓)。お勧めです。



あたりまえだけどなかなかできない 雑談のルール (アスカビジネス)
明日香出版社
松橋 良紀

ユーザレビュー:
あるようでなかった、 ...
こういう本が本当に欲 ...
雑談を軽くみないほう ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る






雑談というテーマで、これほど書けるのか・・・・というかいろいろな視点/注意点があるのだと感心しました。50以上のチェックポイントをわかりやすく、ちょっと読み派でも、各章短めにまとめているので、とても便利で楽に読みとおすことができます。



記憶力のあまり良くない私としては、50以上のルールを丸暗記するわけにもいかず、そのエッセンスを感じ取って、心に刻むという感じで、日々いろいろと試している最中です。



最近、自分のグループの朝礼でも、そういうエッセンスを少しづつ加えており(参加者はまだ感じ取っていないだろうが)、トレーニング中です。



 失敗は、成長の種。マイナスのイメージを払しょく。失敗しない人はいない。

 失敗ない人に、人は心をひらかない。自分だって他人の失敗談の方が面白い。

 まず自分の心を開く。

 また自分のことをもっとしること。家族、趣味、地域、出身など、自分の足場の知識を深めること。

 そして、相手の立場をいつも考えること。相手の足場をよく理解すること。



これだけのイメージ/エッセンスは読後もちゃんと意識の残っています。あとは、ちょっとしたノウハウの蓄積、場数かなと・・・・。





 対外的なことを勉強するつもりが、自分内部の無知識/新発見の方が、大きかった書籍でした。  







PS

 私の学生以来の旧友には読ませたくない本。だって、1分も黙ってられないひとだから・・・(言いすぎ?)