【いかにも神戸の商工業地帯のラーメン店ですな・・・】
兼ねてからの宿題店にようやく訪問できました。開店直後の二番目の客として。それから、ぞくぞく訪れる訪問客は、地元常連さんらしく、中の一人の方が「最近行列がよくできて行きにくくなったよ」とぼやいておいででした。駐車場もなく、準工業地域みたいな環境で、駅から近くもなく、分かりやすくもなく、人気を博しているというところが、すでに実力度折り紙つきといったところでしょう。店先の黄色い看板にでかでかと「みそラーメン」と書かれてか、全員味噌ラーメンを注文してました。愛想のよい女将さんと、黙々と調理の大将。神戸下町の雰囲気がいいですねー。
【うおおおぉぉぉ・・・・、スープのとろみが味噌らしからぬ・・・】
写真では分かりにくいんですが、配膳の瞬間、その「とろみ」が非常に気になります。濃厚味噌という係数じゃなく、動物系・・・しかも、鶏白湯系のとろみです。味噌を鶏白湯で溶いたような・・・濃厚かつ、とろみ系のスープです。
そして味わいですが、すすった瞬間「当たり!」というフレーズが頭に浮かぶ嬉しさです。何味噌かは知らんが、合わせ味噌独特の風味と、動物系まったり感がなんともいえぬ濃厚クリーミーで、マイルドです。濃厚なんですけど、引っかかりがないというか・・・、こんな味噌は初めてかもですわ・・・。味の輪郭は、明らかに味噌の塩分と麹系の酸味を含んだまろやかさが支配します。その輪郭の中心に鶏系な動物のコクを当てはめ、立体的というか深みを与えたような感じです。それに、輪をかけたように、下町風情としたところも味わいでして・・・・、ちょっと衝撃が走ったかも。
【細麺の選択はナイス!】
神戸系のラーメンを想像すると細めんになるわけですが、それより一回り細いのが特徴。豚骨でも通用しそうなしなやか細めん。この取り合わせが非常にGOODです。茹で上げも芯をわずかに残すか残さないかのところ。表面ややヌメリ残して中が、コシ感ありクッシリとした感じ・・・。この細さだと、スープから絡みつくような感じもあり、食感も非常によろしかったと思います。
【チャーシューの脂の抜け方が、神戸っぽい】
脂のさしが少ない部位の薄切りタイプ。よく神戸ラーメンで見かけるタイプ。それが、地元っぽくていい雰囲気をだしているし、背伸びしていない気楽さがあり楽しみやすいかな。もやしは、印象薄かったというか、スープに圧倒されてましたんで、レビューもれです単に・・・。
総じまして、「これは。東京にもないやろー」と思えるええ一杯でした。これで、550円というリーズナブル価格。餃子とライスをセットにしても、680円でっせ!(ライスだけなら600円!!!)。誠に愛してやまないお店がまたマイリストに加わりました。ありがとうございます。と感謝の気持ちをこめて、合掌!今日も本当にごちそうさまでした。いつまでも、がんばってくださいねー。
- ジャンル:ラーメン
- 住所: 神戸市兵庫区門口町1-17
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:とよつね)