<個人的はトラウマを乗り越えて来たの八王子・・・それでもそこに有るのだから行く>
どうしても私には、こだわりが強い分、とらわれも反動のように強い。以前にもちょくちょくと、ここで書いてきてるのですが、人生最悪の年だった2013年の春。私は意気揚々と、八王子ラーメン連食シリーズを実行しており、それがどうも悪い記憶と結びついてしまった。つまりトラウマとなってしまったので、なかなか自らの意思で八王子にはたどり着けない。先日、「もつけ」にはやっと行けたのだけど、やはりそれっきりになっている。実は、八王子にも大勝軒はあるのだ。どうしようか・・・・。行かねばならないと決断するのに、一週間ほどかかってしまいました。今回は、すぐ食ってすぐ帰るつもり。
京王八王子駅と、JR八王子駅とどちらが近いか調べると、どうも京王八王子らしい。そこまで調べてて、気がまわらなくて雨降ってたので古いビニール傘を持って行った。京王八王子駅の地上に出てくる出口を間違えてしまったのが、そもそも行けなかった。出て行ったらビル風みたいなのが吹いて、一気にビニール傘が壊れてしまった。これほど完璧に破壊されるかと思うほどで、周囲の通りすがりの人たちも、気の毒がるより笑いが先に出るご様子。ああ、八王子から手洗い歓迎を受けてしまったではないか。もはや、ヤケクソで大勝軒までダッシュですよ。
汁:「軽いコラーゲン感覚、そして醤油ダレのきっぱり塩気と淡い酸味後味、ライトな魚介で飲みやすい!」
大勝軒で黄色い屋根看板は珍しいね。しかしすごく目を引くのでわかりやすい。二郎もそういうことなのか。それはさておき、とっとと食って帰るつもりだから、手短に食えるものにしようと思って選んだのが、「中華そば(小)」です。落ち着いた壮年ご夫婦と、ホール担当の若いお姉さんのオペはとても気持ち良い対応で、いい店だなと思いました。配膳の麺顔はこの通り。小にしたから、麺が多少埋没した顔となっとりますが、それでもそう悪くないです。
いかにも東池袋系に麺顔だなと思えて、それだけでも来た甲斐があったかもと元気付けられます。魚介がメインに効いた系は後発的な感じもしなくもないですが、やはり東池のデフォルトの味わいは、醤油味がメインだったのかも・・と改めて感じますかな・・・と思わせるような味わいがいい。醤油ダレが割と前の方に出ていて、きっぱりとした塩気の他に、後味には酸味を残すような熟成感が見事です。そしてそれを邪魔しないようにか、魚介が下味的でして、とてもライトな魚介でゴクゴクと飲みやすい。でもここからが、ここ八王子店らしい個性の見せ所ありです。
私的には鶏系のコラーゲンをうっすらと感じます。新宿の「まるいち」までとはいかないけれど、そのコラーゲン感がとても淡いので、気づかない人も多いかもと感じるほどです。この店のスープもとてもバランスがよく、濃ゆいようで、後を引く感覚。ナイスバランス感覚です。
麺:「王道のモチモチ多加水麺!地肌は スープで濡れてツルッツルで、非常に気持ちよくすすれる!」
見事な王道ぶりですねー。滑りなどなく、ツルツルしていながら噛むと密度を感じるようなところが嬉しい。自家製麺とのこと。それで王道ぶりを再現続けてるというのは、大変この系統の理解分析と魂の強さを感じます。前歯を当てるよう触って力を入れるとモチッと弾むようで突き刺さってからはプッツリ!とあっけなくちぎれる。その一連感覚が、実に鮮やかと思えます。奥歯でプレスして潰す感触にしてそう。大勝軒の麺の良いところが発揮されてます。
また、滑りもこのところ食べ慣れたとは言え、気持ちよくすすれるタイプ。どこがというと、麺自体の湯切りとヌメリが綺麗さっぱりなのに、スープをまとってまた濡れ滑る。一度洗ったものを染め上げるような反物を味わっているような気分にもなったりして(京友禅にはそいう手法はないと思うのですが、あしからず)。
具:「スカッとしたスポンジの様な豚ロース肉のチャーシュー!汁吸い込んでジューシー! 肉厚でお得感!」
最近、巡っている大勝軒では、「肉が当たり!」というシーンによく遭遇するんです。もちろんここもそう。一言で表すなら・・・・肉繊維の断面がきめ細かくていいです。わざと肉を箸で曲げて、繊維質の部分をバクっと割ってからスープにもう一度沈める。そしてスープをスポンジに含ませるようにして、良いタイミングで引き上げ、まるで自分の歯型をとるような思いでガブリと噛み付く。ここが至福の瞬間・・・。
総じまして、「ローカルにしてティピカルな東池袋! 質実さ備わる多摩商都の王道なる一杯」と言うか、またまとまりのない感想で、ごめんちゃい。いやー・・・誠にちゃんとしてた東池袋系でいただいてありがとうございました。これで、八王子トラウマも弾け飛んでどこかへ行ってしまえば良いのにね・・・。でもまた来るんじゃないかなと思えてならない。こちらはデフォルトもうまいのだけど、限定がなかなかそそるものあります!まあ、今回は店を来る前と後で色々とあったから、振り返って詠います!。
雷と
雨降りしきる
八王子
ビニ傘壊れ
びしょ濡れ来店
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

- 作者: トリコガイド編集部
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2015/03/27
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 山岩淳
- 出版社/メーカー: 揺籃社
- 発売日: 2017/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る