<何を食っても旨い店でも石橋を叩くように・・・またもや醤油そば>
武蔵小杉駅はよく利用する通過駅。外出の乗換にも頻繁に乗り降りしますが、この界隈だとどうしても「麺や でこ」が一番気になってしまいます。一人で夜なら「三ちゃん食堂」なんですがー(笑)。南武線を利用する後輩諸氏などから、どこのラーメン屋がお勧めなんですか?って質問を良く受けますが、きまって「麺や でこ」を推します。決め手は、「何を食っても旨い」から。幅広なラインナップでどれも高品質だから、まず失敗しない店なんですねー。
しかしそんな失敗しない店でも、私は一番テッパンな「醤油そば」ばかり食い続けている次第。なんだかねー・・・選ぶのが邪魔くさいというか、冒険したくないというか、一度ハマればしつこいというか・・・なんともややこしくも、つまらない男がオレです。今回も「醤油そば」です。
<透き通る醤油ブラウンの出汁!絶対に後悔させない安心感!>
大体もう語りつくした感があるこの一杯ですが、それでも各ポイントがとても気になる新鮮さは変わりません。合い相変わらず鶏清湯の美しさはすばらしい。鶏のエキス感覚がこれほど芳醇なのに、濁りどころか霞さえ感じさせない清らかさは、そうそうありません。恐らくブランド鶏でも使っておるのかとも思うのですが、雑味が一切なく、また神奈川淡麗系でよくみられる鶏油の彩りを手控えているところが、淡麗さとサッパリさに拍車をかけるようです。その代わりラード系の香味油もすこし感じますが、重さは比較するまでもなしです。
一方で、鶏一色でもない。魚介のやさしさ・落ち着きがじんわりと響いており、鰹節等の強い香りも実は控えめなんじゃないか?と実は思ってる。別の節を使っているとか、はたまた昆布系主体とか、煮干し系も扱いを抑えているとか・・・妄想して食ってるだけだけど。
そして醤油の感覚が実に好み。私はよく「ピントが合っている」とよく醤油の感覚を伝えるのですが、塩気とがきつ過ぎないで程よく、酸味も淡く熟成を感じる程度の風合い加減を、そのような伝え方に重ねています。鶏・魚介・醤油のバランスとそれぞれに質感が響きあうところが、この一杯の魅力そのものです。
<密度感を感じる引き締まり!クツクツ歯ごたえとしなやかさの両立>
麺はエッジがきりっと立ったストレート細麺。加水はやや高めなのですが、ねり水の影響?と潰しこみの高さで、非常に密度を感じるタイプです。なので歯ごたえのクツクツ感が痛快であり、麺を食らいつくこと自体が楽しくてならない。奥歯へ運び込んでプレスしても、綺麗にまとまったのが端から横ずれを起こし、クチクチクツクツっと潰れていくのを、食っていて思わず想像してしまいます。汁を吸いこんでも、それほどクツクツ感に変化がないところもまた特徴的でして、ここも好みであるポイントでしょうか。
麺量もそこそこ満足あり。表面にはやや光沢あるスベリ感なので、ズボボボボっと容易にすすり上げてしまうけど、腹モチが妙に良いところを鑑みると、140gっていう程度ではなさそうな気もしますが・・・真実はいかに。
<鶏豚二種チャーシュー!味付けにも変化を与えた楽しさの広がり>
豚ロースと、鶏胸肉の二種かな・・・。豚はややレアっぽいところを残して肉の風味をしっかりと感じさせる作りで、しかも柔らかさもしっかりとある。スープ熱で変化仕切ってしまわぬうちに、早々に食切ってしまいますが、これは飯より酒に合うタイプに間違いはありません。一方の鶏は、軽く柚子の風味を移したような味つけで、豚と全く違う味の広がり。このギャップというか、二種の別展開ってところが、味わいに広がりを感じますから、セットの妙といいますか・・・余計に旨く感じてしまう。そんな演出を感じてしまいました。
総じまして、「淡麗極まる武蔵小杉随一の逸品」という感覚でしょうか。こりゃ引き続き、食い続けてゆくだろうし、また人にも勧めていくことになりましょう。いつかまた、後輩を連れて食いに・・・・そして酒でもひっかけようと考えてはいるのですが、どうも駅前のヘビーな飲み屋にいつも引き込まれてしまうんですよねー。もうかなり若くはないのだから、そんな痛飲もそろそろ卒業して、麺屋で落ち着いて飲める自制心を身に着けたいものです。そんな反省をしていたら・・・秋の足音も近づくか?。時の流れを感じつつ、いつものように最後の締めでちょろっと詠ってとっとと寝ますー。
照りつける
日差しすっかり
夏余韻
冷やしメニューも
少し寂しげ
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
- 出版社/メーカー: 赤い電車
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
プーマ 2017 川崎フロンターレ HOME オーセンティック SS ユニフォーム サックス M
- 出版社/メーカー: プーマ
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
(プーマ)PUMA サッカー Jリーグ 川崎フロンターレ オーセンティック Cup戦 920569 [メンズ] 01 サックス/ブラック S
- 出版社/メーカー: PUMA
- 発売日: 2016/02/22
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
- 作者: いしかわごう,高江りゅう
- 出版社/メーカー: TOブックス
- 発売日: 2016/04/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る