京都育ちのアタクシ。「天下一品」「餃子の王将」の発祥を目の当たりにして、それぞれの事業成長を見て来たというのは、或る意味貴重です。街中にあるラーメン屋、中華屋が全国区に発展していくのですからね。
しかし、全国展開ともなると、その発祥や創業の味わいの展開にも限界を生じる。封じねばならぬ場合もありなむ。特に「天下一品」の古き良き一杯は、昔の記憶に脚色が残るのも差し引いても、今とは別物とも思えるほど旨かった。実際、スープの粘度やザラツキはもっとワイルド・・・。そしてオーダースタイルも、「あっさり・こってり」に加え「ニンニクあるなし」など も伝えていたと記憶。まさに「神」でしたな・・・その味わい。
そして一方の、「餃子の王将」。中学くらいになり、友達の家に遊びに行くようになると、おやつにしても、ケーキなどより「餃子」など腹に溜まるものを食ったことも多々あったっけ・・・・。高校、浪人時代になると、成長過程なのでつねに腹が減っていた。
とにかく間食は安くてガッツリ食いたかったので、よく行き帰りで道中の餃子の王将」で食っていたものです。大体、鶏の唐揚げとライス。または、ラーメンとチャーハン。カネが無いときは、チャーハンをライスに変更していたっけ・・・。
ようやく、大学に入りアルバイトを安定してできるようになって、ジンギスカンとか、焼き肉定食など、餃子の王将なりの贅沢を徐々に始めることができたのです。また、各支店オリジナルの、店主が考案した名称がついた定食を食うのも楽しみ。どこか記憶が飛んだが、プロレスラーの名称が付いた定食ばかりの王将もあった。
それにしても、餃子の王将なのに、餃子は後半食わなかったな・・・・。食い飽きたというのでもないが、なぜか他のメニューに目がいってしまったため、餃子を外したのだろう。何に目がいってしまったのか。そう、それが玉子系の中華だったのです。
かに玉は、量が少ないわりに少し価格高のイメージ。なので、かに玉食べたいときは、天津丼をよく食った。その当時は天津麺などという発想は無かった。そして、何よりもよく食ったのが、「ムースーロー(木須肉)」。
玉子と肉、野菜を炒めたものに、やや玉子がぷるぷるになったところがまた楽しい。しかも少し安かった。とにかく、大学時代はよく中華系といえば、これを食った。
通学で阪急にのる前後・・・大阪なら古潭などでラーメン、京都なら王将で玉子系中華定食。金がないときは、阪急十三駅構内の「阪急そば」で月見そば。今から思えば・・・・無類の玉子好きであったのかもしれない。そんなことを思いながら、いつもの朝、卵かけ御飯を、胃袋にさらさらっとおさめて、いざ出勤。今回は、昔を思い出させてくれた玉子な一品「天津メン」!
【スープ:オールマイティーな中華出汁に玉子の余韻が滲み旨し!】
<玉子のふわふわ感から出汁が滲む>
休日。チャリでこの店の前をタマタマ通りすがって「天津メン ¥700→¥550」の手書き看板を発見!もう・・・おやつ感覚で気がついたら入店。学生の時と気分的には変わらんが、胃袋と腹回りは随分違う(笑)。また、この日は、朝飯とも昼飯ともつかぬ半端な時間に飯を食ったので、こういう仕儀になったのかな?。ああ、タイムマネジメントができとらん。そして誘惑に弱いアタクシ(笑)。
しかし、玉子トッピングから滲み出る汁ってのは、一般には好き嫌いあるかも。アタクシの場合、玉子大好き人間なので、白飯に浸して食っても良いくらい好きです。なんというか玉子の出汁とでもいうのか・・・肉とも違って独特の油みたいなものを感じるのです。それが旨味なのか不明ですが、炒め調理の油と混じり合ってふわっとしたコクがまた絶品。それが、クリア系中華出汁のスープに溶け込んで、微妙なコク変化を与えます。
<中華系のサッパリ醤油スープ!これはラーメンにも期待!>
この中華系醤油スープもこれまたクリアーすぎるほどにアッサリ系でして、醤油の色合いとは裏腹なまでにスッキリしています。魚介系排除で、豚と鳥がらの清油。それらはとても薄らでして、昆布とか貝類の薄らした出汁感も漂います。これは非常に引っかかりなく、ゴクゴクと飲み干せるからまた・・・罪なスープです。
このクリア系のスープと玉子の汁が混じり合って・・・・表面を透かして見るとほんのりとしたマーブル文様が浮かび上がる・・・。これをかに玉を崩すことにより、ジュワーっと汁と玉子のぷるるんとした中味が混じり合い、レンゲですくってすすり上げると非常に旨しなのです。
ゴクゴクいける!あっさりな中華ベーススープ
炒めの香ばしさが朝焼けのごとくさーっと広がる
玉子のまったり感じわじわと滲み肉厚にマイルド
醤油系だと、玉子の余韻が滲むと少し残念感が残る場合と、変化が楽しる場合がありますが、これは何故なんでしょうね〜。魚介系の使い方次第なのでしょうかね・・・。
【麺:おなじみの中華麺!すべってチュルピチ!と噛み締める】
何度も語って来た麺ですが、標準よりやや細めの縮れ麺。やや多加水でしすが、モチモチしておらず健康的な黄色い発色で、クチクチとした歯応えなのがいかにも中華麺という感じです。この麺だからこそ、かに玉と良く合う〜と思えるのかもしれない。
中華系の調理麺ならやっぱりこういう感覚の麺がいいね!やや柔らかく、そして適度に汁を吸ってもらわないと、調理の具材の良さが半減してしまうような気さえして来ます。
おなじみのチュルピチ感
汁を吸いつつスベリもナイス
等身大の気楽さがまた味わい
こういう麺は、毎日食っても飽きませんね・・・。いくら高品質でも極太ばかり食えませんが、これなら安心して食える。そういった生活に馴染んだ安定さがありますね。
【具:中華テクニックが光る玉子のフワフワ感】
<餡なしがまた良いのだ>
ご飯系の天津丼の話なら、アタクシは蘊蓄でうるさいのですが、ここでは省略。過去レビご参照ください。今回は天津「メン」ということもあってか餡はなし。最初本音は少し残念な気もしたのだが、いやいやどうして、こうもサッパリとした醤油系スープなら、それを損なわないので逆に良いのかもと思えてくるから不思議であります。
<柔過ぎず・・・固くもないふわふわ感>
海老と蟹身の宝探しだね〜。表面薄くカリカリ部分があり、スープを吸って一部ふやけている。そういところに箸を突き立てて中味を開くと、蟹身や小エビの具が出て来たりして楽しい。これらは正直申して業務用具材なのですが、本格的な具材を投入しても、旨かろうがそれはそれで興ざめしそう。なので、ちょうど良い庶民的な高級感が楽しめるという感じですな。
固さが流石はプロ!という感じ。固過ぎないのは言うに及ばず、柔らかすぎてもイカン。箸でつまめそうでつまめない程度のぷるぷる&フワフワ感がええねん!それをレンゲと箸で上手にたぐって麺とスープと一緒に食べるともう天国なのです。ああ、相当このメニューには思入れがあるな・・・。
ふわふわと、軽いカリカリの織りなすカオス
宝探し的な面白さも併せ持った、まさにアミューズ
旨さ王道の玉子の料理!麺ならずとも飯にのせても良し!
要するに、アタクシは単なる玉子好きなオッサンというだけの話かも(笑)。居酒屋でいつも出し巻き卵を欠かさず注文しますしね(爆)。
総じまして、やっぱりこういうふわふわ感は、どうもオヤジの心のどこかの柔らかい部分をきゅーーーーと掴むね〜・・。かに玉とか、出汁巻き卵とか、ホテルの朝食バイキングのスクランブルエッグは、理屈なしに別腹で入りますもん。とこか放っておけない何かがあると個人的には感じます。きっと前世に何か玉子に縁があったのかしらん・・・・。なにか甘酸っぱい思い出がそこにはあったりして・・・。なので詠います。
ふわふわと
麺に浮かびて
見て和む
代われるならば
かに玉なりたし(わけわからんな・・・)
お粗末!ということで家族にも感謝しながら合掌!今日も本当にごちそうさまでした!