<平日・・・夜・・・雨・・・だったら「さくら井」へ行こう!>
もうすっかりと東京の人気ランキング上位店!。あまり恵まれたロケーションと言えない場所なれど、しっかりといつも行列を形成するお店。もはや週末に行こうとは思わないほどで、周辺住民へ迷惑をかけないように、客も配慮を心がけて欲しいと訴えたいくらいです。だから、私は、雨の平日で夜の部にメインに押しかけることとなってます。この状況だったら、比較的すんなり入れるもので。
<今宵の酒:純米生酒 菊の司 ひまわり>
入店して「今宵の酒」食券を出すと、ご店主から「あ、今日は前と同じ酒しかないんですよ」って応えられた。ああ、もうしっかりと顔とレビューハンドルネームを覚えらた感ありあり(爆)。あ!いいです!いいです!となぜか2回口走ってしまいまして・・・随分年下の人なんだが、ラヲタおやじ(私)は低姿勢。いやいやマジで、この酒好きだからいいんです。純米生だと重そうで甘そうで・・・という先入観あったんですが、とても夏イメージですっきりとしたキレがあり、はたまたボディ感もしっかり。
こういう酒は、この店の絶品レアチャーシューと合うのだ。刺身盛りで酒をやるより、妙に最近はこういうレアチャーシューの方が、自分には合っているのです。柚子胡椒も好きな性格なので、存分に今回も楽しませていただきました。酒も肉も。
<さらに磨きがかかった醤油>
しかし今回の醤油も、さらに磨きがかかったのか?と思うほどの完成度を感じました。開店当初の稚レビューの写真と見比べてみたら、麺顔からしてもその変貌ぶりがありあり。それに比例して味わいも上方修正されてると思います。
とても透明感と柔らかさがある醤油のエッジング。人によってはあっさり過ぎると言われようが、いえいえどうしてどうして、まるで生揚げのような醤油の自然な柔らかさが実に印象的です。しかも、淡麗な醤油の中には色濃く艶を感じる味わい。これは鶏油の仕業に間違いないものの、神奈川淡麗系とは少し違う甘みの方向性がいい感じです。鶏油の色気と、乾物の貞淑なる旨味が共存するイメージ。
いつも同じ味わいのようで、実はいつも新たな発見めいたものを感じさせます。思わずスープが少しづつ変化しているのかと、自分の拙ブログの過去記事をチェックして見ると、味の基本的イメージは全くぶれていないのがわかりました。それでも、どこかいつも今回はブラッシュアップした!と思わせる説得力がすごいよね。おそらく、春木屋理論じゃないけど、少しづつ変化と進化が加わっているのかもしれません。私は、当初との進歩の差分を感じる次第。
<麺がやけに風味が良いではないか!>
もう老眼が来ているので最近は苦労が耐えないのですが、淡く芯の存在が確認できました。当初から、微妙なくつくつ感が楽しい三河屋製麺のストレート細麺。ゆっくりと汁を吸い込むところもうまいのですが、最初の歯ごたえからくる風味感、そして汁を完璧には混じり切らない美味さが好きなのです。だいたい、麺はカタメが好きという方には、なんとなくでも伝わってくれたら嬉しいけどね。
どこがどう変わったわけではないが、今回はやけにうまかった!。別に酒に酔いすぎているわけではありません。後半になるとしっかりと汁を吸い込んでくれて、あのグルテンの風味と汁エキスの一体感ある旨味が楽しめます。ちゅるん!とした腰つき柔らかに変化しきった滑りも楽しい後半。やけに今夜はスープも麺も楽しませてくれます。
<トッピングも何気にハイセンス>
レアチャーシューについては、これまで幾度となく語りすぎておりますが、悪しからず。半レア状態でゆっくりと熱でとろけて甘くなる脂分の美味さがたまりません。チャーシュー盛として、温められた皿の肉もうまいのですが、こうやって半分汁に浸った肉もうまい。少し温かみがあった方が、レアチャーシューは旨いよね。
また何気に目の前も繊維質が非常にきめ細かいのに、コリコリとした歯ごたえが「粋」な感じがします。薄味で素材感もキープしているし旨い。これも冷酒と実に合う一品ですね。そしてこれまたお礼を言わねば!。味玉ハーフがいい感じで、薄目のだしが深く浸透しているため、熟成感よりも円やかな甘みがとても印象的で美味。くどいけどこれも酒にきっと合う。
総じまして、「崇高淡麗な旨味が・・・・徐々に魔力を帯びつつある凄味!」という感覚でして、東京ではちょっと崇高淡麗系では頭一つ抜きん出たイメージすら感じます。ここは引き続きウォッチし続けたいと思います。もはや週末はカップルのラーメンデートスポットになってる感じもしますが、いつまでも「ラーメン屋の心意気」を失わないで見せつけてやってください。今後も激しく応援。そして通い続けますよ!。とちょっと応援気分に乗ってしまったところで、とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います。
小止み雨
足はそぞろに
さくら井へ
旨味の凄み
疲労を忘る
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
YouTubeにまとめてみました!