<駅近ロケーションに武蔵のおっかない人物像>
大門方面に外出。こちらでサクッと仕事が終わらねば・・・煮干しの名店でゆったりと煮干しそばでも啜ろうかと画策していたのですが、まんまと休業にぶち当たってしまい目論見がくずれます。そこでトボトボとJR浜松駅方面へ、泣きながら歩いていたところに、おっかねー無骨なジジイの絵が目につく。麺屋武蔵がそれだと分かり、浜松町にまで進出してるなんて驚いた次第です。もうここで食うしかありません。
たしか店毎に微妙にニュアンスを変えているので、支店を食べ歩いても、飽きないということになっとります。大昔食った新宿本店のら〜麺は、秋刀魚節のインパクトが強くて、正直驚いたもんです。今回はどんな驚きを与えてくれるか、フラれついでに寄っただけだが、ちょっと楽しみになってきた。
汁:「無骨と思いきや、全体的にまろやかな醤油、そして動物感の味わいが響く」
中途半端な時間なのに、客入り8割程度という盛況ぶり。どんだけ儲けとるねん!と少し羨ましくも思いますが、店員さんの威勢の良さは相変わらずです。ほとんどの方が、つけ麺を食っているなか、私だけヘタレのように汁系をチョイスです。麺湯切りの瞬間に、せいやーーー!という掛け声の合掌は、体育会系のノリで、おぼったま育ちの私にとっては、いい刺激になります。つけ麺注文客をどんどんと追い越して、あっと言う間に、私の一杯が運ばれてまいります。
その麺顔ですが、いかにも「武蔵系列」というコッテリさを感じる濁り!・・・と言いたかったが、よく見ると半透明な醤油ブラウン、やや明るい鼈甲色といった感じ。コッテリコラーゲン醤油と思ってたら、意外にスッキリ醤油なニュアンスもあります。実際に味わってみると味わい深いライト感というか、醤油の明るさと、動物系のコクのバランスがよく、それらが「円やか」というキーワードでまとまってます。
醤油はわりとキッパリとしている塩気がありますが、動物系とか淡い魚介系で角が丸められたような感じ。まるでみりんのような円やか甘味があって、塩気と甘味でどちらとも区別がつかない旨みに化けています。また後味に仄かに酸味を感じるのは醤油のニュアンスかと察します。また動物系については、コラーゲンというより脂が出汁化している。豚骨の嫌味がなく、豚肉の脂身から滲みでたような、円やかな旨いで芳醇です。上に乗っかっているチャーシューのタレにも通じるような味わい。
麺:「明るさが映えるモチモチ多加水麺だが、引き締まりとコシの強さが印象的」
武蔵らしい、洗練されてるようで、どこか豪快さを感じる多加水麺。ハードなモチモチ感といいましょうか、身の詰まったというか、コシが強いという感じの弾力が印象的。前歯でぷっつりと千切れるのが快感だし、奥歯でプレスするときの横ズレしたヌチヌチ感覚がいい感じ。
つるつるな表面に、スープの脂が貼りつき、ぬるぬると良く滑ります。こちらは紙エプロンがセルフで使用し放題ですから、恥じることなく利用します。多少のハネなど恐れれるに足らず。チュルチュルズボボボボボボーっとダイソンのサイクロン式吸引パワーにも負ける気もせず、協力に啜りあげて快感!。喉ごしのシルエットが美しく感じとれるようです。こちらは、大盛り無料対応というところがいいですね!。と思ったけど、デフォルトで850円なのだから、そんなもんかと・・・・。
具:「無骨な醤油つけだれが沁み渡るバラ肉!ほろほろと柔らかく!箸で千切れる」
トロトロのばら肉。自重で崩れるだけでなく、箸で容易に千切れるほど柔らかい。柔らかすぎかとも思うけど、口に入れると噛むまでもなく溶けてゆく。ずるい・・・もっと楽しませてほしいのに。味付けは、甘辛い感じで、角煮とは区別するように塩気がやや強めです。これは酒よりもライスに乗っけてガツガツ食いたいですよねー
総じまして、「男のやさしさが沁み渡るような無骨醤油麺」という感覚でしょうか?。久しぶりに武蔵ブランドを食いましたが、この醤油感覚なら私には合うなという印象。あまりにも周囲がつけ麺ばかりなので、そっちの方が旨いとみんな知ってのことかと勘繰ったりしてまして、次回はつけ麺を食うつもりです。しかし腹一杯になって、午後から眠くなるのわかってるのに・・・・どうしても食う。案の定、この後眠気との戦いでありました(汗)。ということで、眠気覚ましに詠います!。
昼過ぎて
仕事終わらず
遅い飯
眠気覚悟で
食ら大盛り
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

- 作者: Team Paddy
- 出版社/メーカー: Winbit
- 発売日: 2016/11/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 矢都木二郎
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2017/02/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る