今年一番の花粉症のピークを迎えております。なので業務中はマスクをしているのですが、時々咳き込むので、インフルエンザを無理して仕事しているようにも見えかねない。同僚はあまり近寄ってこない。狭い会議室に入るとちょっと変な顔を少しされる。これでは、説明するのも疲れるので・・・花粉ピークを乗り越える時だけ、点鼻薬を使用することとしました。もし誰かインフルに罹って、原因にされても困るからね・・・・。
【第2類医薬品】エージーノーズアレルカットC 15mL ※セルフメディケーション税制対象商品
- 出版社/メーカー: 第一三共ヘルスケア
- 発売日: 2014/11/07
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る
<意外に知らない「飲みで使える」つけ麺専門店!>
・・・・などと考えながら、この夜は異業種交流会に参加いたしました。ラーメンという絆を介して、年明けからの世相や景気の動向、トランプ米大統領になった場合の日本への影響など、深く意見を交換。更には、とある企業のM&Aを通しての新橋・汐留エリアの事業開発や、バニーガールとおでんの異種コラボのビジネスモデル見学など、新橋の目線で熱く日本の将来について語り通しました。ついつい終電間近になってしまいます。
その終電間近まで追いやったのが、ここ「三田製麺所 新橋店」。一階は普通のつけ麺フロアですが、地下1階は夜は完全な飲み屋でして、お酒が充実。「お疲れ様サワー」というアミノ酸が配合された、炭酸ガスとエチルアルコールの混合物を流し込みます。それも相当量に匹敵し、ハムカツ・焼き餃子・揚げシュウマイその他もろもろが胃袋を支配。もう食物摂取ができない状態ですが、ラーメン業界にも貢献せんと、特大のつけ麺をオーダーしました。でも皆食い切れんので、人数でシェア・・・・。「丼だけ人数分くれますか?」という無理なオーダーにも、しっかり対応してくれた方には感謝。おかしな日本人たち・・・と思われても仕方なし。
【オーディナリー&濃厚豚魚つけダレ!汁なし風でもナイスかもよ〜〜】
もうとにかく酔っていたから、覚えていないのが本音ですが、私の帰り道に打ち込んだメモによりますと、「オーディナリー」「汁なし」とあります。そうそう、つけダレを仲間でシェアしあったから、少ししかタレが当たらなかったのだった。これなら印象に残らないわけだ。そこに強引に麺を投入したから、つけ麺のはずが「汁なし」みたいに見えたみたい。
この時撮ったスマホの写真は半分以上手ぶれで使い物になりませんでした。後のバルカン半島が諸々分離独立するような、分解される前の「つけ麺 特大」の姿の写真はかろうじて残ってた。
味は、「THE 豚魚」という感覚で、安定した動物系の濃厚感とまったりと張り付くような甘さの魚粉の溶け込み。どちらも香ばしく思えるのは醤油ダレのマジックといったところか。あちこちにあるこのブランド。感心するのは、味のブレが少ないことと、レベルのキープ感。これまで食ってきてどの店でも残念な記憶がない。
【侮れないとホント思う!芳醇な麺の風味がナイス!】
そんな感じでつけダレを少なくして食ったものの、これがスルスルと食えてしまうから面白い。いや感心する。さすがは三田製麺専用ブランド小麦粉で仕上げた崇高感。うまい。クチ当たりが軽いのに、地肌はちょっぴり張り付くようにも思えてシルキーな滑り。歯ごたえも、ちょっと高めの密度を感じさせるヌチヌチとしたもの。奥歯でプレスするとヌッチヌッチと高反発。まさしく、小麦の味わいだけで食えたような気がする。私のエチルアルコールで犯された大脳がそう語る。スマホのメモには「芳醇な風味」と記されているが、あまりぴったりと今思うとしませんが、きっとグルテンかでんぷん質の甘さを自分が表現したかったのでしょう。
【メンマも食感豊富!コリコリとシナシナが織りなす歯応え!】
仲間とシェアしたから、チャーシューの記憶が全くない。きっと製造メーカーと、流通サービス業界担当の方が、ご担当したものと推察いたします。私は、幸いメンマをゲット。ほどほどの肉厚感があるのに、コリコリとしつつ、シャクリと小気味好く千切れる感覚はさすが! 味わいも文句ない。
さすがにスープ割りをくれとは言えなかった。つけダレがほとんど残ってないもの・・・。
総じまして、「うまいものは皆んなで食うとよりうまい!」という感覚しかなくてすみません。私の友人の祖父が「まずいものは勧めるな。うまいものはみんなで分け合って食うべし。」と常々言っていたことをまた思い出した。受け取り方次第では、「分け合う」ということにとても慈悲深いものを感じます。でも今回は、最初から「汁なし混ぜそば」を頼んでシェアした方がクレバーだったと思ったかも。今ではすっかり体内のエチルアルコール抜きに目処がつき、元気に何事もなく出勤できそうです。嗚呼、久しぶりにおもろかった!年が変わってから一番笑ったかも。ということで・・・・なので詠います!
久方に
飲みに集まる
熱い縁
絆深める
ひとつのつけ麺
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
- 作者: 椎名誠
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2015/03/06
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 吉崎久博
- 出版社/メーカー: 烏鷺クオリティラボ
- 発売日: 2014/11/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る