儲ける気あるのか!?と思えるほのぼの町中華!
最近飲んでおられん状況に追い込まれておりまして、やってきたのがこちら「中華料理 タカノ」さん。常連の店に行って和みたいところですが・・・絶対に飲んでしまうので敢えてスルーです。それでもどこか心が癒されたい。そんな流れで町中華系の流れです。そう言えば、結構なご年齢にお見受けするお母さんは、お元気かしら。そんな気持ちで入店すると気持ちよい「いらっしゃい」発声で迎えられて安堵と和みを感じますな。いやいや何より何より!。
ところでこちら、やはり町中華ということで、麺類よりご飯物・定食系が人気かと!。定食セットだと700円台という設定だが、中身を見ればお得感ありあり!。ライスの大盛りとか鶏唐揚げのボリュームなど他客のを横目で見るが、コスパハンパなし!。なので若い方が食堂的に利用してるようですね。
<全体> これで500円!具材しっかりボリュームいっぱい!本格中華らしい熱感たっぷり!湯気もくもく!
初訪問でもないので、コスパの良さは知っていたが・・・久しぶりにやってきたが相変わらず料金据え置きでした。なんと「うまにそば」がそのままワンコイン500円!。と聞けばそれなりにコストダウン感がチラチラ伺えると思われるかもだが、決してそんなことはございません!。配膳の瞬間、これでこの価格かよ!と衝撃をウケるかと!。
ともあれ全体的な質感とボリュームがしっかりしているのです。マジでこの店、儲ける気あるのかと思えてしまう。思わず帰り際に清算する際に、安すぎですよとご店主とお母さんに言葉をこぼしたんだが、よくあることなのか?笑っておられた。
<具材> 見事なり!キャベツ・玉葱・人参・キクラゲ・ピーマン・豚肉!とろみかかり上等な野菜炒め感満載!
まんま上等町中華の野菜炒めが、そのまま乗ったイメージです。しかも餡掛けであつあつ。超熱いので火傷するかも。この熱感はプロパンガスだねきっと。ともあれ野菜がしっかりしてます。代表選手のキャベツは、甘味のある葉の部分がとても多く、葉脈の硬い部分はほとんどなし。噛み締めるとナチュラルな野菜の甘味が充実です。それは人参・玉ねぎも同様で、炒めで飛んだ水分で甘みが高まってるようにすら覚えます。ピーマンは苦味よりは炒めで引き出された甘味の方が強いかと。
そしてキクラゲも上質。とても肉厚でプリプリとした柔らかい食感で、しかもひとつひとつが大きい。それもケチってないので量感としても楽しめます。さらに豚肉!。画像では分かりにくいが、単なる豚コマのように見えて、実は肉塊を分厚くスライスしてひとつひとつカットしたような感覚。なので噛み締めて豚肉の旨さを楽しめるのです。それら具材を一纏めするのが餡かけで役目に感じて、余計に旨さを楽しませるようです。
<麺> 草村商店謹製!?とろみと絡まり出汁を吸い込む!野菜炒めを絡めまる!程よい熱ダレ感が旨しだよ!
カレンダーに草村商店とあったので、きっとそうでしょう。なにも永福町系大勝軒にだけ卸しているわけじゃないよね:笑。この麺がまた野菜炒めの餡掛けと激しくマッチ!。永福町系でイメージできる細麺が、とろみたっぷりの餡掛けに絡みまくりです。出汁そのものを持ち上げるような感覚で、スープの旨味を吸い込み品やかになったところで、余計に炒めた野菜を巻き込むように絡めまくります。もはや麺だけを堪能できない状態で、具材を絡めた旨さを存分に楽しみましょう。
また細麺が多少熱ダレしたような感覚が、また妙に旨いのだった!。細麺でも柔らかめの旨さというか、甘みを感じる次第でそれが野菜の甘味と激しくマッチ!。しかもそれなりに麺量も多いので満足感を高めます。
<スープ> 食い進めるとじわじわと滲み出る塩系出汁!野菜の甘味がふんだんに溶ける極上大衆スープ感覚!
中盤以降になって、ようやくスープを感じます。具材と麺が減ったあと、野菜炒めの汁が滲んで餡掛けとろみも溶けて少し落ち着いた状態でしょうか・・・それがまたうまいね!。味のベースとしては、タンメンのそれです。塩出汁に豚の旨味が優しく浸透した感覚。そこに野菜の甘味が溶け込んでとても優しい仕上がりです。ここに「うまにそば」の個性があるとしたら、餡掛けの片栗粉の甘み!そしてキャベツの甘味!。個人的には、ここのうまにそばには、一般的なタンメン定番なモヤシがない分、これにはキャベツが多いので、その分甘味が多いと感じる次第!。味変化して楽しむのが勿体無いと思うほどに・・・仕上がった出汁感でしたわ。
総じまして「なみじゃない杉並!杉並区が誇る数ある中の町中華スピリッツ!上等うまにそば!」
・・・と言う感動の嵐!。実は杉並大好きでして、本当は住みたかったんだけど高くて住めかった:爆!。で、近場にしがみついて住んでるわけですが、こういう町中華がしっかり根付いているし、センベロ飲み屋も元気なのがナイスです。奥深い杉並区に質実なる町中華!しかも激安ハートフル!。たまには新宿から丸の内線でふらっと街ぶら感覚で探訪はいかがかしらん!激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
関連ランキング:中華料理 | 新高円寺駅、南阿佐ケ谷駅、高円寺駅