年甲斐もなく・・・チャリでロングラン!7年ぶりに来てみたよ!
- <酒> Premium YEBISU ジョッキ:瞬殺!乾いた喉と体に染み渡るとはこのことで一瞬記憶を無くす!
- <全体> なんともゴージャス!洋風なサラダボールに肉の敷き詰められた贅沢感!
- <タレ①> 黒酢ソース:ジュレ状態で柔らかい酸味!麺より肉にベストマッチ!無国籍感もありなむ?
- <タレ②> レモンビネガー?明確な酸味で極まる清涼感!酸味大好き「酸っぱい星人」向けのパンチ力!
- <麺> 三河屋製麺:たおやかな中太中加水麺!微妙な平型に強い縮れにキンキン冷え冷えな食感が頼もしい!
- <肉> 文句なしでボリュームたっぷりのローストビーフ!山葵で食ってもまた旨し!
- <野菜> 大胆カット!スティック野菜よりも極太感でビールの当てにもなりそう!?
- 総じまして「肉のゴージャス感とダブル酸味の突き抜け感!痛快さ求めるならこの一杯!?」
この夏、3ケ月もほぼ毎日冷やし中華を食い続けて分かったこと。ちょっと太ったわーオレ。まぁ、二郎系冷やしもそこそこ食ったのもあるが、そもそも冷やし中華って麺量が少し多めなのが多いのよね。それにこの夏は「冷やし担々麺でライス割をずーっとしてきたから、大盛りラーメンよりも過剰なカロリーを摂取してしまったようす。そこで秋に向けて休日はチャリンコをこいてダイエットに励もうかと思います。今回はチャリで石神井公園までロングラン&ラーメン活動。
狙いは「麺処 井の庄」さん。限定冷やし情報をゲットしたためですが、訪問自体もかなりインターバルが空いてる7年ぶりのなりますし、様子見を兼ねて。で、久しぶりに来てみたら・・・店の場所が変わってて驚いた。同じテナントビルの地下1階ですが、同じフロアの中での移転。店箱は前と同様に広め。2名の女性スタフがおられてキビキビしててとってもいい雰囲気なのもよし。チャリで汗かきすぎて意識が朦朧??としてる中、券売機で焦ってると丁寧に説明してくれました(反省)。
<酒> Premium YEBISU ジョッキ:瞬殺!乾いた喉と体に染み渡るとはこのことで一瞬記憶を無くす!
しかし無茶はいけないよな・・・喉がカラカラで死にそうな状態で飲むビールは・・・本当に死にそうになる程旨しでした。クラブ活動の後に飲むペプシの如く、ごくごくと喉を鳴らしながら飲む!。一気に飲み干しそうになりまして途中で慌てて自重してしまいました。もう一杯本当は飲みたかったが、麺が食えなくなりそうなのでまた自重。
<全体> なんともゴージャス!洋風なサラダボールに肉の敷き詰められた贅沢感!
きっと汗だくのオヤジが突然来店してきて、ゴクゴクすごい勢いでビール飲み始めたから・・・気持ち悪く思われているんだろうな(笑)。そんなオレにビビりながらキレイなお嬢さんが配膳をしてくれたのがこの麺顔です。
おおお!これは何ともゴージャス感ありあり!そして中華というエッセンスが見当たらない感じで、全体的には洋風一辺倒な面持ち。このままステーキ丼として出されても通用しそうな雰囲気です。何といっても肉の質感とボリューム感が圧倒的で、上にかかったジェル状なタレがまた肉の赤みとコントラストを構成してます。普通なら野菜等のトッピングで冷やし中華感を誘うものですが、野菜が大胆カットなのでサラダって感覚もありなむか。麺を中盛りにしたものだから、底上げ的に盛り上がって見えるし、この全体感なら900円はかなりお得かと!。ちょっと食う前から興奮してしまったオレです。
<タレ①> 黒酢ソース:ジュレ状態で柔らかい酸味!麺より肉にベストマッチ!無国籍感もありなむ?
何と言ってもメニュー名にもある「黒酢ソース」から味わいましょう。ソースといってもジュレ状態になっており、これはゼラチンで緩く固められたもの。色合いがとても深く酢のパンチ力が凄そうにも感じる深みです。
何とか箸でもつまめる感じでそのまま口の中へと運びますが・・・意外にツンとくる酸味は低め。それよりも円やかさが印象的で、いかにも肉に合いそうな味わい。和風感も低く無国籍感?。そのまま肉と合わせて食らいましたが・・・これが相性絶品!。ビールをまた欲してしまうという感覚で、別皿にして楽しみたいと思うほどです。
<タレ②> レモンビネガー?明確な酸味で極まる清涼感!酸味大好き「酸っぱい星人」向けのパンチ力!
ところがこの一杯・・・ベースは塩ダレ?。丼の底を確認するとベースのタレが溜まっていて、それは透明感ありました。醤油は一切感じない。そしてレンゲで苦労してすくい上げて味わうと、これがかなり強めの酸味だったのでした。黒酢ソースよりも数段強め。レモンを絞り入れる必要がないほどに。
黒酢と酢のダブル酸味攻撃だとは見た目から想像つかなんだなぁ〜。これは、酸味大好き「酸っぱい星人」向けのパンチ力と申せましょう。さてこの酸味はどこから来るのか・・・。個人的な妄想ですが、レモンビネガーといった雰囲気と感じます。酸味に勢いがあるので、フルーツ酢の中でもダイレクトに酸味を感じさせるレモンがイメージかと。結局は、食い進めてゆくと全体的に攪拌が進むため、黒酢ソースや一部山葵など薬味と混じるのですが、ジュレが完全に溶けきらないので、混ざりきらない面白い状態となります。
<麺> 三河屋製麺:たおやかな中太中加水麺!微妙な平型に強い縮れにキンキン冷え冷えな食感が頼もしい!
中盛サービスだったのでそれをお願いしましたが・・・かなり多めだね!体感250g。もう前回訪問から7年以上経ってるので記憶が飛んでますが、ストレート麺かと思いきや、やや平型で捩れが強めな中太麺でした。ボコボコとしたフォルムも印象的で、麺が変わったのかバリエーションが増えたのか?。これがヌッチヌチな歯ごたえで、かなり強めに引き締められた密度感です。奥歯で潰す時もやや力を要るかも。
そして何よりも嬉しいのがちゃんと冷やされていること。それもキンキンに!。中太麺だから熱を取るだけでも手間だし、ましてやこれだけ冷やすとは氷水で丁寧な処理をしたものかと推察されます。レモンを絞った汁はダイレクトに麺に垂らしましたが、それを食らうと一段と麺の風合いを感じる。こりゃつけめん人気なのもわかるよね!。この麺の質感とボリューム感だけでも、今の時代900円ってのがお得に感じるかもですよ。
<肉> 文句なしでボリュームたっぷりのローストビーフ!山葵で食ってもまた旨し!
軽くブラックペッパーがかかってそのまま食らっても旨し!。もはや説明不要なローストビーフのテッパンなる旨さですよ。冒頭で黒酢ソース(ジュレ)と合わせて食らい、相性の良い旨さを堪能しましたが、実は別に備わってる山葵との相性が素晴らしい!。二種類の食い方を堪能できるので文句のつけようがありませぬ。
また薬味でネギが多めにトッピングされてるのも見逃せません。黒酢のジュレ・山葵・・・さらにタン塩の真似事みたいにネギを巻き込んで食らっても、なかなかの旨さです。ベースのブラックペッパーとの相性が良いので!。
<野菜> 大胆カット!スティック野菜よりも極太感でビールの当てにもなりそう!?
しっかし・・・野菜のカットが大胆だねー。ほぼ短めの野菜スティックという感覚。キュウリはバキバキボキボキ音を立てますし、オレンジパプリカは肉厚で甘みの高い味わいで、非常に旨しでした。これだけ太いと野菜食ったって気が高まるよね!。麺とは全く絡まないけど(笑)、私は好印象でしたよ!。
総じまして「肉のゴージャス感とダブル酸味の突き抜け感!痛快さ求めるならこの一杯!?」
・・・と言う感想。見栄えでビックリ!食って痛快な酸味で驚き!巷の冷やし中華と比べてかなりエキセントリックな一杯ですが、この夏の締め括りの冷やし麺としてはかなりよろしいかと!。オススメでございます。久しぶりに訪問して、限定メニューも以前よりずっと意欲的なのも確認でしたし、これはちょくちょく訪問しないとな・・・。そんな応援気分が高まったところで、とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
第三の男 サッポロビール「ヱビスビール」 CM ORIGINAL COVER
- アーティスト: NIYARI計画
- 出版社/メーカー: NIYARI計画
- 発売日: 2016/10/12
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る