ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン3671】 六厘舎 大崎店 (東京・大崎) 辛つけめん 〜王道に飽きることなし!辛味変化で旨さの新発見!再認識!なる質実つけ麺!

今もしぶとく食べてます・・・・またおま豚骨魚介
 天気がよいから車窓を見ても楽しい。山手線を移動すると目黒川の桜がとてもきれいだ。きれいだが、つれないというか風がめちゃめちゃ強く吹いている。まるで桜吹雪。・・・・遠山の金さん。・・・・杉良太郎松方弘樹中村梅之助。ぼーっとそんなことを考えてたら、社内アナウンス。乗った電車は大崎止まりだとのこと。降りて思いつくまま「六厘舎」へと向かいました。
 

f:id:TOMASSOON:20190405171447j:plain


 
 某電気メーカーの社屋が巻き起こすビル風強し。それがハンパでなく、女性がスカートを抑えるだけで前へ進めないくらいだわ。男のオレでも真っすぐには進めず。この風で桜は全部散って終わりだなとまた実感します。
 

f:id:TOMASSOON:20190405171813j:plain

 
 
 そんな強い風の中を、店前で並ぶ客あり。仕方なく連結するしかないんだが・・・・本当に真っすぐ立ってられない。しばらくしたら長椅子ベンチに座れたから良かったものの、それ以上またされたら、「あの小宮」へ流れようとすら思ってた次第。そんな感じで今回は何のポリシーもなく、王道の六厘舎のつけめんを食ってきました。
 

f:id:TOMASSOON:20190405171638j:plain

 
 
 
<全体&スープ> もはや行きつくところまで行った感ある王道豚骨魚介
 
 店内に呼ばれてホッをするが、皆さんこの辺りのサラリーマン風ばかり。しかしラフな格好の方が多く、ゲーム業界やらIT業界の方々っぽいイメージです。会話もそんな感じで、昼飯時間も自由度がありそうで裏やましい。そしてBGMはやはり三味線のバリバリな曲が流れる。昔の六厘舎で、大音量の津軽系の三味線を聞きながらカウンター一列になって、つけ麺をむしゃぶりつくように食っていっけ。その名残なんだろうが、今では三味線を聞くと、つけ麺を自然と連想してしまう。パブロフの犬状態でヨダレを流すかもです。そんな豪快BGMに乗ってやってきたのはこんな麺顔!。
 

f:id:TOMASSOON:20190405141552j:plain

 
 
 おおお!もうこれまで何百回と見てきた豚骨魚介つけめん。昔つけめん砂漠だった関西エリアから出張してきたときは度肝を抜かれたっけ。それから見飽きるほど一時期食ったけど・・・・いまとなっては「またおま」感がむしろ「安心安寧」を覚えるようになってきたかも。まさしく「つけめん」を全国区に確立させた功績も、六厘舎のこの麺顔にはあると思うだが、妙に有難みを感じます。
 

f:id:TOMASSOON:20190405171702j:plain

 
 
 つけだれは、昔は濃厚と映ったが、今ではマイルドな中濃レベルで落ち着いたイメージ。フツーにレンゲを入れて味わいだすと、魚介の甘味が広がるものの、豚骨エキスの重厚感、そして醤油ダレ系の丸みを帯びた塩気がいい感じです。魚粉は香ばしさを残す程度で、コペコペとするほど強力なものではない。サカナ感が少ないほですよ・・・一時期のブームに比べたら。結局王道に還るってやるですね。
 

f:id:TOMASSOON:20190405143112j:plain

 


 

 黒七味や、ゆず粉などの薬味もあるが、これも当初は六厘舎のオリジナリティを感じた部分だったんだが、いまではどこでもつけ麺やなら見かけるようになりました。また酢を入れることはあまりしない性格だったんですが、濃厚過ぎて思いときは、酢をいれてマイルドに仕上げることも覚えたのは、この系統の味わいから。私がラヲタ(ラーメンヲタク)のきっかけとなった系統だけに、たまに食うとすごく美味い。
 

f:id:TOMASSOON:20190405171456j:plain

 
 
 
 
<薬味> しかし辛味を入れるとまた新しい扉開くのだ!
 
 辛味がいいね!。辣油系で液状を垂らす形式と、フリカケ系で粉を混ぜ込む形式と別れます。こちらは後者なのですが、つけ麺だとこの方が似合いましょう。単に赤唐辛子でオイリーに味付け微塵しただけでなく、いろんな薬味も入っているから奥が深い。単にキレがあるだけでなくコクが深い。
 

f:id:TOMASSOON:20190405171715j:plain

 
 
 赤唐辛子の他に、まず目につくのが「白ごま」これが甘さと香ばしさを発揮する。そして甲殻類を潰したものか?まさしく海老!っぽくはないのだが、この旨みと香ばしさも、白ごまとリンクしてコクを深めてゆくイメージです。これがつけダレ全体に混じってゆき、辛味が溶けて、全体の味が引き締まりとパンチ力を生みます。
 

f:id:TOMASSOON:20190405143124j:plain

 
 
 
 
<麺> つけめんと言えばこの太さ!この色合い!全国基準と思えるプレゼンスと質感の高さ!
 
 もう語らずとも分かる味。日清製粉「傾奇者」という国産強力粉らしい・・・。極太つけ麺のスタンダードとも言え、薄く褐色に映る地肌感は、まさに旨そう。つやっぽいだけでなく、美しく、また食べやすくなるように、きれいに全体が整っているのがイイね。
 

f:id:TOMASSOON:20190405171729j:plain

 
 
 低~中程度の加水感。とてもモッチリ感とクシッとした引き締まりを感じるレベル。薄い褐色に見えるそれは、地肌に全粒の打ち込みを微妙に感じさせます。殻が2~3%程度といった感じかな?。つけめん好きなら必ずやってしまう、最初何もつけずの1本食い。濡れているのに粉の風味感あり。
 

f:id:TOMASSOON:20190405143137j:plain

 
 
 ヌツヌツとあとは歯で噛み潰しながら味わいますが、タレが凄くまとわりつく。そして「辛味」の欠片がすごく地肌に引っ付きやすい。一緒に噛むと部分的にホットな風が鼻孔を駆け抜けるのですが、それもまた辛つけ麺の醍醐味。白ごまもしっかり貼りついて胡麻の豊かな滋味を示します。
 

f:id:TOMASSOON:20190405143154j:plain

 
 
 
 
<チャーシュー> つけだれ器の底からサルベージ!ハードに見えてじつはフカフカの柔らかさ!
 
 この手のつけ麺なら、チャーシューはブロックカットされて、器の底に沈んでいるのが多い。ですがこちあは割とでかめの一枚肉で、器の内壁に貼りつくようにして、底に沈んでおります。サルベージして見ると、ロース肉で歯応え感がありそう。ところが実際は、とてもソフトな歯応えでタレをしっかり含んでいるのか、とてもジューシー。これだけで白飯一善が食えそうな勢いある旨さ。この質感なら肉増しはハズレなしですな。
 

f:id:TOMASSOON:20190405143209j:plain

 
 
 
 
<スープ割> セルフ方式:熱さ戻って辛さも復活! 
 
 カウンターやテーブルにはポットに入った割スープが備わっている方式。薄い鰹出汁のようなのを注いで飲み干します。麺が熱を奪っていくため温度が下がるつけダレが、一気に熱をもらって元気な味に感じる。それだけでなく、熱くなると辛味もシンクロしたように復活し、また旨い味風景が立ち上がってゆくのでした・・・・。スープ割は別腹で入ってゆきますね!。旨し!。
 

f:id:TOMASSOON:20190405143222j:plain

 
 
 
 
総じまして「王道に飽きることなし!辛味変化で旨さの新発見!再認識!なる質実つけ麺!」
 
 ・・・と言う感想。昔なつかしい王道豚魚を!と思って来て食ったが、今でも新鮮な気持ちで楽しめる。東京駅の店ほど並ばずに食えるので結構便利。辛つけ以外にも、担々つけもあるので、辛さの違いを確かめるのもいいかもです。思い出したように王道つけめん食うのも新鮮なものですよ。激しくおススメ。そんな応援気分が冷めやらぬうちに、とっとと最後に詠っていつものように締めたいと思います!。

f:id:TOMASSOON:20190405171848p:plain

 
 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
 
YouTubeにまとめてみました!

関連ランキング:つけ麺 | 大崎駅大崎広小路駅下神明駅