1日の締めくくりに沁み入る最高なるB級!最高の癒し!!
- ちょっと酒控えめに・・・小瓶でいこう!キリンラガービール
- <全体&スープ> 化調ばかりに気が行くが〜実はふんだんに昆布と野菜が効いた出汁!
- <麺> 今日も健在!蕎麦ライク麺!写真だと本当に伝わんから来て!見て!食って!
- <ワンタン> 個数じゃなく枚数で数えるのがイメージ!
- 総じまして「偉大なるB級プレゼンス!オレ的ミシュラン級なる一杯!」
今年2月になって・・・「みたか」初詣でとなってしまった(汗)。色々と体調崩したり、スランプあったり、仕事でやさぐれたり(いつもだが)、タイミングを逸してしまいました。急にそう言えば食ってないと気がつき、そわそわし出しましたので、とある平日夜に訪問してみました。
もう語り尽くした感のあるこの店とそのラーメン達。想いは以下にまとめてありますので、もし暇な方あればご参考までに・・・
ともあれ、私にとっては最高の癒しのスポットに他ならず。今日もふらふらときてしまいました。
ちょっと酒控えめに・・・小瓶でいこう!キリンラガービール
もうココに来て、ビールなしでは居られない。しかし、ちょっと今年になって酒を控えようと言う目標も立てたため、今回は「小瓶」とさせていただきましょう。・・・これってちょっとした勇気の決断だったりする(爆)。
週末にもなるとラーメン食わず、この瓶ビールとチャーシュー目当てにゆったり過ごす常連さん多し!。とってもわかる気がする。特等席があるとしたら、一番左端の席。L字になってるが冷蔵庫の隙間となって、非常に狭苦しいんだが、一旦座ると居心地よい。お店では「1番」と呼ばれてます。猫が狭いところに入りたがるのが分かる気がする。今回はここをゲットした方が相当ツワモノで、中瓶3本空き瓶並べて、iPAD広げて録画のゴルフチャンネル観ておられました〜。ほぼ自分の部屋感覚で羨ましいー。
<全体&スープ> 化調ばかりに気が行くが〜実はふんだんに昆布と野菜が効いた出汁!
ちくしょう・・・羨ましすぎる中年サラリーマンだぜ!。と悔しがってたら配膳完了。今回は定番のワンタンメン。もう驚きも何もないのですが、やはり久しぶりに観ると充実します。もしも、「中華そば みたか」に初訪問だとしたら、オレはこれを勧めるだろう。麺もスープも特徴的ですが、昭和のワンタンをこれほど堂々と出している店は、早々はありませんから。
さてスープですが、調理過程が丸見えで、白い粉をパパパっと入れるのが目に焼きつきがちなんだが・・・実は、ヘルシーなスープなんだぜ!。時々、スープの入れ替えタイミングなんかに遭遇すると、中の香味具材がよく分かります。これ相当な量の昆布から出汁とってますぜ。引き上げたらトロトロ。コンビニのおでんの比ではありません。また玉ねぎ・キャベツ・にんじん等がゴロゴロ・・・・。醤油と豚ガラのさっぱりスープのようですが、実はこういった優しい味わいに支えられとるんですわー。
<麺> 今日も健在!蕎麦ライク麺!写真だと本当に伝わんから来て!見て!食って!
スマホだと、妙にスッキリ写ってしまうんですが、実物はもっと蕎麦ライクなもの。褐色はもう少し濃い感じがします。モチモチさは低く、プッツリプツプツとした切れ味が印象的。そして汁は吸い込みやすいはずなのに、熱ダレせず、いつまでもプツプツクシクシとした感触で食えます。スープのあっさりさが印象的でファンになる人。唯一無二の蕎麦ライクな麺に魅了されてファンになる人。常連にとっては、その両方か豚肉トッピングの方なのか・・・。「中華そば みたか」の個性を決定づけるインパクトは、麺の方が強いと思われます。まあ一度くらい、来て!見て!食って!
<ワンタン> 個数じゃなく枚数で数えるのがイメージ!
本当に豆粒程度の肉餡。そしてビロビロビロ〜〜〜ンと皮が揺らめきます。ワンタンいくつ?と言うより「何枚?」と捉えた方がよろしい。感覚的には6枚程度かと。ワンタン達が仲が良すぎて絡み合い、一体化してるので数えるのが面倒だし、難しかったです。まま、汁を完璧に吸い込んだ味わいと、チュルチュルっと滑る感覚を楽しむのみ。腹を満たすアイテムじゃない気がする。だが・・・ちゅるっとした感触はなぜかご馳走的な興奮を覚えてしまいますねー・・・・昭和生まれのオッさんとしてはたまらん!。
総じまして「偉大なるB級プレゼンス!オレ的ミシュラン級なる一杯!」
・・・としか言いようがございません。もはやファンと言うより、信者化しておるかも^_^。今回はうだうだと、ラーメン以外に感覚的なことを述べましたがあしからず。日頃常連ばかりですが、B級グルメデートでも使ってくだいまし。すごくハートフルに接してくれるスタフばかりですからご安心!。ワンタンメンよろしく!。自称宣伝部長の役目終えたところで、とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
YouTubeにまとめてみました!
三鷹の森ジブリ美術館ファンブック―迷子になろうよ、いっしょに。 (ロマンアルバム)
- 作者: Tokuma Shoten
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2011/07/16
- メディア: ムック
- 購入: 2人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (2件) を見る