<日高屋ではこれが一番!!!野菜たっぷりタンメン〜その4>
日高屋にランチタイムで利用することが最近増えているのですが、ランチタイムの盛況ぶりはどの店もハンパではなくすごい混んでいる!。割と社員教育も行き届いているし、こういうところも人気が継続しているポイントかもしれません。こちら武蔵新城南口店のお兄さんはとてもハキハキとしていて明るく、客としても気持ちよくさせてくれます。他のお客さんがちょっと匂いとかエアコンの風向きが気になるという、些細な意見にも、真摯に受け止めて他の席への誘導もしているし、やるねーハイディ日高グループ。人は経営資源だとつくづく思いますよー。
そんな感じで、午前中に外出があってオフィスに戻る途中、少し早めに訪問させていただきました。気の抜けるほど空いていたけど、その後はどどどどーっと後客が埋まりました。
【特に炒めがいい感じー!心なしか肉多めで焦げもあって・・・香ばしいぞ今日の一杯!】
野菜炒め、スープ、麺というシンプルな構成ですが、今回はまた野菜炒めに唸ってしまった・・・。今回の野菜炒めは豚こま肉が比較的多めで嬉しい内容。しかもモヤシを中心として「焦げ」が気持ちよい程度に多めに見受けられます。その分いつもより香ばしく食えるという嬉しい変化。スープの端っこあたりは焦げが浮いている部分もあったし、またスープカラーも心なしか、ややいつもよりグレーっぽい。肉とモヤシを奥歯でかみ締めれば、炒め肉の味わいをジワジワと感じます。なんと隣の客も同じメニューを食っております。チラ見しましたが、別の生産ロットで作ったためか、割りと白いような見映え。何となく、私のだけ炒めが強かったのかも・・・・。当方はWelcomeですがね。
<麺を大盛りにすると、汁が淡くなるのか?>
サービス券を毎回清算の度にもらうから、つい「大盛」にしてしまうけど、最近何となく気づいたことがあります。麺を大盛りにすると何となくスープが淡くなるような気がします。はっきりと薄まったというまでには行きませんが、正直塩気を少し欲する部分もあるか。これは何か対策を考えないといけませんかな・・・。例えばトッピングを増やすとか。まあ、許容範囲のブレですが。
<サービス券は一度に1枚しか使えません>
ちょっと友達からもらったサービス券もあって、今回は「大盛」と「味玉割安」をダブルで注文しようと思ったのだけど、使えるの一度に1枚だってさ・・・・。まあ、タダでもらったからこれ以上、文句は言えないけど。
総じまして、「日高屋全メニューの中で、とまそん一押し!」と言うことでごめんちゃい。これしかこのブランドでは食わんかもー。と言うことで、なので詠います!
悩みつつ
食うの選ぶも
時間なく
困った時は
日高屋タンメン
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
- 出版社/メーカー: 赤い電車
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 神田正
- 出版社/メーカー: 開発社
- 発売日: 2009/09
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 105回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
- 作者: 松茂良宏
- 出版社/メーカー: 知道出版
- 発売日: 2014/08/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (12件) を見る