【今回は、クルマで飛び込みラー探訪してみました〜】
神戸から京都の実家までクルマを走らせて、ロードサイド系のラーを探訪してみたいとの誘惑がもたげてまいりまして、スナック代わりに軽いのを一品だけ頂くことにいたしました。最初はラーメン横綱あたりをめざしてたのですが、反対車線側だったのが面倒くさくなり、こちらの「幸樹」さんに決定です。ところで、京都のラーメン屋って黄色い看板が多いのはなぜなんでしょうね?こちらも例外ではありません・・・。
【オプションを選ぼうとしたら、妙なのを発見!その名も「炭麺」】
丁度ニーズにあったメニューがあったので「あっさり背脂醤油ラーメン」を注文。そして、オプションを選ぼうと見てみたら、+100円で通常の麺が、「炭麺」に変更できるそう・・・。写真を見たら真っ黒けの麺でして、店員さんいわく「竹炭」を練りこんであるとのこと。なんだか・・・「逆バリウムな結末」が頭をよぎりますが、面白そうなのでそれを注文いたしました。注文取りに来たとき、小さな食品ポットを持ってきたから「サービスキムチ?」と期待したら、葱だったのね・・・。
【たしかに、あっさり+背脂だ・・・・、文句はないが】
客も少なかったのであっという間の配膳でした。まず麺の確認ですが、いやはや・・・・真っ黒ですなー・・。写真をパチリと撮って、いざスープの確認です・・。で、第一印象なのですが、たしかに自分で注文したとおりのものとは言え、「あっさりが得意なのか、背脂でこってりが得意なのか」、よくわからんというものです。なんて自分勝手なんでしょうか僕は・・・。
想像してたのは、昼ラーのローテーション、大阪・京橋の花京のあっさりラーメンみたいな一品でした。花京なりの「あっさり」で、決して一般的には「あっさり」でないような・・・。つまり、あっさりにしても、ソウルは薄くしていないというような一品を期待してたのです。
醤油スープのパンチを抜きすぎた感じを個人的に受けたので、あしからずです。
【麺は、面白かったよ確かに!】
意外と加水多めで、モチモチとしていて、伸びもあった・・・。風味を味わうというより、見た目と感触のGAPを感じて視覚的に旨いと思わせる麺です。驚きというのも味覚の判断を混乱させ、複雑に脳に働きかけるので、無意識で食べて喜ぶ。これもアリ?旨いと判断してしまう・・・。それでいいと思う。
【最後は葱ラーメンになっちゃったー】
どこかで全体を見切ってしまったような、ピークアウトを感じ、葱ポットからドバドバドバーっと大量投入。色合いだけで言うと、ジャマイカ国旗のような一品になってしまった・・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
総じまして、もし、炭でなく「(イカ)墨」だったら、どうなってたかと空想する。また、他のコッテリ系の一品だったら、印象も変わっていたのかもと、残念に思う・・。もう一つの定番メニューに未練が残る訪問でした・・・・。
とはいえ、貴重な体験となりました。ありがとうございます。そして、今日も本当にごちそうさまでした。
- ジャンル:ラーメン
- 住所: 久世郡久御山町野村村東394-1
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:わじゅ)
- 幸樹 久御山店をぐるなびで見る | 宇治のラーメン・麺料理 その他をぐるなびで見る