多忙合間のブランチに地元の青葉に行ってみたよ!
午後イチに大切な会議ぶちこむなよぉ〜!在宅Zoom参加とは言え、昼休みは気が抜けないし色々準備もある。ズラして朝飯を兼ねた昼飯を食らおう!。朝ラーとも言えぬブランチタイムの吉祥寺。選んだのは今回はここ!。やっぱり安定感と言えば「青葉」です。
<全体> つけめんであろうと・・・やっぱり青葉の風格!安心感が立ち込めるほっこりつけめん!
やっぱり、つけめんになっても青葉のDNA!微妙に動物系が先行し、そこに醤油ダレが滲んだ状態に、唐辛子が複雑に染みる風貌。優しくも明るさを感じさせるスパイス感です!。そして麺は、青葉ファンなら見慣れたストレート細麺!卵麺らしい黄色い発色?。長閑な風合いも感じ、タレの和風スパイス感とマッチしております。何度も食ってる味わいのはず、今でも興奮を抑えきれない。
<つけダレ> 馴染む青葉のライト系豚骨魚介感覚に・・・優しい酸味と一味感がじんわり染みる!
ううう!味わうと円やかで明るいエキス感がナイス!。香りも円やかだし明るさすら覚えるのは動物系の旨味が先行しているようです。つけダレらしい濃ゆめの塩気も感じるが、ちょっと高いと言う感じだけで、そのままでも飲み干せるレベル。別のニュアンスを探すと・・・それは甘味!。不思議で優しい甘味が広がるからこそ、「円やかさ」と「塩気」が明るくも感じると言ったところでしょう。
そして、甘酸っぱさも表現されており、それが妙にそそる!。続いてチリチリとトウガラシの刺激が仄かに伝わり淡くも伝わるのが旨さを高める感覚です。これからサラサラと円やかな旨味が麺に絡む旨さに激しく期待!。
<麺> ひと目で青葉とそれだと分かる!黄色味がかったプリもちストレート細麺!
ほの明るい黄色いストレート細麺。これぞ青葉の麺!。相変わらず旨そうです。そして、つけダレに浸す・・・ある程度に浸し絡ませたところを一気に引き上げ大いに吸引!。マッハロッドで・・・ズボボボーーー!ズボボボボーーーズボボボボボォーーー!。いやぁ〜痛快なまでにスベりまくります。
前歯の千切もそこそこに、さっさと奥歯へ送り込んで潰しにかかるが、噛む前につけダレの旨さで唾液がすでに溢れてる。瞬時に出汁エキスと炭水化物の一体化した旨味が炸裂です!。やっぱり動物系先行の旨味感にこの麺は合います。ひやあつの食感に、明るい弾力の奥には引き締まりを感じる部分もナイス!。青葉のつけめんって・・・今更ながら旨さ再発見です。
<チャーシュー> 解れるようなフカフカ煮豚!つけダレの中で麺とも良く絡み合う旨さ也!
チャーシューは注文受けてからの手切り!それだけで嬉しいのです。肩ロースでダイナミックな大判スライス。食べやすいサイズにカットして、まるでお札の状態でしょうか。大判のまま食らっても良いのだが、全体的に計算された食べやすさと言えましょう。基本的には、ある程度に余計な脂が抜けた煮豚タイプ。一旦つけだれの中に沈むと、一気に柔らかみを帯びるのと同時に、タレを吸い込むのです。
とても麺に絡みやすく、交わる旨さもナイス!。赤身部分はしっかりとタレを吸収し、脂身部分は透明となってホロホロと蕩けてつけダレにエキスを滲ませる・・・あゝとっても柔らかくてうまいです。
<メンマ> つけダレの味わいジャストフィット!フレッシュに感じるツルツルメンマ!
フレッシュ系で、繊維質が割とキッパリと現れるもの。齧るとしゃくりと小気味よく千切れて実に快感です。味はあっさり目で、どんな汁やスープ、つけダレにも合うタイプ。濡れているだけでなく、タレを吸い込んでいるのかと思うほどの味わい深さ!思わず麺に絡めて食いたくなってしまうが、本音は酒と合わせたいかも。青葉で酒を出すことは永遠になさそうだが・・・。
<味玉> 薄味円やかで主張し過ぎないところがナイス!出汁と馴染む旨さ也!
丁寧に浸った薄出汁感覚。そしてややハード仕上げの味玉。ねっとり中心部にある卵黄が眩しいくらいに旨そう。そして白身の部分は薄らと出汁浸透があります。すでにカットされてるのでつけダレの熱が中心部にもすぐに浸透です。
あゝ円やかな旨味と塩気!。ほのかな甘味を保つ旨味がさらに浸透して旨し!。
<味変> 名物ゆず唐辛子!唐辛子より柚子感覚が先行!マイルド&清涼なる刺激!
少しばかりでも存在感あり!。出汁に溶かすと、清涼感と刺激感が調和するように優しく広がります。むしろ熟成した優しい辛味が広がる味風景かと!。
<スープ割>最後にスープ割!魚介系出汁の本質を思い出す旨さ!しみじみ!
いよいよフィニッシュを迎えます!ブーメラン方式で、割りが注がれて帰ってきます。これでいつもの青葉の中華そばスープの色合いに変化!。馴染みの味わいを楽しみ、最後はエンタテイメント的にも楽しめました。あゝ、これぞほっこり感覚。
総じまして「優しくも色褪せぬ!心から感じるほっこり旨さ!平成名作つけそば!」
・・・と言う感動!。青葉は汁そば系がメインなんだろけど、実はつけめんが奥深いのかもしれません。甘酸っぱい昭和の味わいに、平成のライト豚魚が溶ける旨さかと!。久々に食ってみると旨いというよりポテンシャルの高さを感じる次第!。吉祥寺で昼飯なら・・・激しくオススメ!。旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!