閉店まで残りわずかな土曜日営業に行ってきたよ
- <酒> サッポロラガービール赤星:もっとここで赤星を堪能したかった・・・涙
- <全体> 冷えているのに温かみを感じる優しさ!麺顔に店主の心を映すか!?
- <スープ> 冷えてなお穏やかなる鶏エキスと和出汁の風合い!穏やかなで円やかな塩気がしみじみ和む!
- <麺> 多加水ストレート細麺!きっちり冷えて引き締まる食感!まとまりよく汁を持ち上げ絡みまくる!
- <薬味具材> 胡瓜・白ネギ・カイワレ・アオサ・茗荷・・・出汁にも溶けるし麺にも絡まり最高の下支え薬味感覚!
- <チャーシュー> ロース?ほのかに半レア感覚を残しつつ・・・淡白な余韻を残す肉の滋味!塩出汁との相性抜群!
- <味玉にハズレなし!> 塩ダレ風が浸透したようでナチュラルな玉子感!旨味が優しく残る〜
- <〆飯> だし炊きごはん!これぞ店主の心意気!そして優しさ!ちょっぴり出汁投入したりして堪能し尽くす!
- 総じまして、「まさにハートフルさが詰まった冷やし麺!あと8月だけだよ!食らうなら・・・今でしょ!」


8月15日朝。今年の夏は、コロナ禍で帰省しなかったため、初めて終戦記念日に靖国神社に参拝してみました。例年はもっと早めの時期に済ますのですが、この日は猛暑でも参拝の順番を待つ集団の多さに少しびっくり。特に今年はコロナが災いして蜜対策も考えねばいけませんし、さらに熱中症にも気を付けねば。このまま集団に飲み込まれては、両方のリスクを背追い込むかなと考え・・・・すみません、今年は、少し離れた場所から、二礼二拍一礼を努めさせていただきました。あしからず・・・。
そんな感じでもう暑さでバテてフラフラ。絶対に冷たいものしか喉を通る気がしません。そして、何とか九段下から水道橋近くまで、炎天下の中を歩いてたどり着く「麺処 あす花」さんです。どうにかこうにか開店時間に間に合いましたよ。ただし意識は少し朦朧・・・マスクが厚くて暑すぎる!。入店して券売機で食券購入し、明日香店主に手渡し挨拶するが、気づいてもらってない??。マスクとメガネだったし、汗かきまくって相当怪しい状態だったからね(笑)。
このお店は、いわばラーメンファン同士が集まって、いわゆるオフ会と言うものが月末に開催されたのでした。ようやく参加するようになったのですが、このコロナで次回が延び延び。そうこうしている内に、明日香ご店主は、御成婚され手たのを知り、さらにめでたくご懐妊とのこと。そして・・・ご出産準備と子育てもあり、今月一杯で閉店とのこと。祝福の気持ちの中に、一抹の寂しさを知るって感覚ですかね・・・・。なので、この日が「最後の土曜日営業」となってしまいます。


<酒> サッポロラガービール赤星:もっとここで赤星を堪能したかった・・・涙
オフ会では、飲み放題制を活用させてもらってばかりで、いつもビールサバーから飲んでたオレ。一度も瓶ビールを飲んだ試しがなかったのですが、おいおいサッポロ赤星が控えていたのかよ。だったらもっとここで赤星を堪能したかったよ。


そして明日香店主直々に席まで配膳してくれたが、やっぱり気づいてくれてないか、忘れられたオレなのかとの印象です(笑)。後者の懸念を払拭しようとビールを早く注いで喉奥へと流し込み、プハーっと快感溜息をしたいところだが・・・飛沫感染防止もあるからややこしいね。飲むと、おおおお・・・靖国から猛暑の中歩いてきた瀧汗が、一気にここで回復だよ。細胞ひとつひとつに染み入るようにビールが体内に吸収されるよう。気持ちよかったが、絶対に身体によくない飲み方だと悟り、珍しく自制心効かせながらゆっくりめに堪能です。
<全体> 冷えているのに温かみを感じる優しさ!麺顔に店主の心を映すか!?
調べてみるとこのメニューは2年ぶりに食する。もっと食ってると思ってたが、オフ会の限定メニューと混同してたようです。いつでも食えると思うと食えないように、今となっては少し後悔。そんな久しぶりな麺顔は、こんな感じです!。
おおお!冷やし系なのに妙にほっこり感を覚える雰囲気!そして風流さも感じさせるトッピングで心づかいを表すよう。ビシッと決まるのとも違う、凛と整然さを保つでもなく、ラーメンの花がほっこり目の前で咲くかの佇まい感が良いね!。そして脇を固める「だし炊きごはん」の家庭的な雰囲気もよくラーメンともマッチしてるのがいい。そうそうこのまとまり感が「麺処 あす花」なのだよな!。
<スープ> 冷えてなお穏やかなる鶏エキスと和出汁の風合い!穏やかなで円やかな塩気がしみじみ和む!
まずはレンゲでゆっくりと味わいましょう!ううう・・・実に穏やかなるいい鶏ガラ感の広がりですな。決して重くなくあっさりと仕上がっており、冷やしとしてとても合ってます。ここで改めてウンチクを参考にしますと「どこか懐かしい」と言う文言あり!それ表現的にドンピシャ!。鶏は鶏でも、艶っぽさとは真逆の旨さの映えでして、優しくじわじわと食べ進めるほどにアピールするタイプの出汁ですよ。それが冷やし系でも如実な表れでして、旨さハンパなし!。
「最高のふつうらーめんを目指しました」・・・続けてウンチク書きにはこうあります。完全に見逃してたコンセプト。なるほどだから「優しい」のか!だから「あっさり」なのか!。冷えてなお穏やかなる鶏エキスと和出汁の風合い!穏やかなで円やかな塩気がしみじみ和む!。煮干しや昆布や節系等の乾物系の出汁も下支えしており、確かにじわじわと旨さを感じて食欲が湧いてくる。しかし単に優しいだけではない・・・・薬味の仕掛けがしっかりしており、単なる和やかな味わいでは済まない。その仕掛けは麺にも絡みます。
<麺> 多加水ストレート細麺!きっちり冷えて引き締まる食感!まとまりよく汁を持ち上げ絡みまくる!
夏とは言え、連続して冷やしのオーダーが入ると麺を冷やすとき手や身体が冷えないかな・・・。ついお身体を心配してしまうが、冷やしオーダーしてるの実はオレなんですよね(汗)。キンキンに冷えた麺が、非常に食感や風味を楽しませてくれます。極細に近いストレート細麺がいいね。引き締まってるが、一方で縦伸びするほどの弾力が魅力的です。加水は高めで、冷水で引き締められて透明度が増した見栄え。薬味よりも細く、それと絡みやすい感じ。
風味が実にスープと一体化して、まるで味が浸透しているのかと思うほど。細麺なのでスープを持ち上げやすいのでしょう。前歯で千切るとプツプツと弾力あり気で安易に切れ込む。表層はとてもツルツルとしているので、口当りから喉奥まで抵抗少なくズボボボっとライトにすすり上げます。束になったそれを奥歯でプレスすると、意外に強い弾力を更に感じます。こういうところでも食べごたえを感じます。
<薬味具材> 胡瓜・白ネギ・カイワレ・アオサ・茗荷・・・出汁にも溶けるし麺にも絡まり最高の下支え薬味感覚!
もわっと麺顔に盛られて、野菜とも薬味とも判別し難いトッピング。実はこれがいい仕事してます。胡瓜・白ネギ・カイワレ・アオサ・茗荷・・・と言うキャスト。胡瓜は歯応えは淡いものの、この中では唯一淡白なれど甘味を放つ具材。そして白ネギはラーメン薬味の王道的な役割で、香りと清涼感の両方のバランスが良いです。一方のカイワレは、清涼感もさることながら見栄え的にもナイス!。揃ってなくてもランダムに盛られると、ふわっと感を演出します。
個人的には、茗荷とアオサがナイス!。茗荷は分かりやすい。冷やし系なら特にそう。冷たい食材なら何でも絶妙に合うよ。刺身でも冷奴でもラーメンでも。少しの出汁と塩気があれば、そこに茗荷の風合いが溶ければ涼味感覚アップ!。そしてアオサが、茗荷の香り独走を歯止めにかかる?。磯の香りとコクがしっとり浸透して、涼味のカオスを高めると言った感じです。
<チャーシュー> ロース?ほのかに半レア感覚を残しつつ・・・淡白な余韻を残す肉の滋味!塩出汁との相性抜群!
初見して面白いと思いました。実はあまり肉も詳しくなくて・・・ロースかモモか分からなかった。豚トロのようなとも思ったりして。脂身が差してないので肩ロースではなく、赤身主体です。ところが特に周囲がそうでうが脂っぽい部分もあり。ロースと感じました。
全体的には白っぽいがどこか透明感ある色合い。とても丁寧な火入れをしたのだと思うが、焦げ目なし。低温調理なのか?ほのかに半レア感覚を残しつつ・・・淡白な余韻を残す肉の滋味!塩出汁との相性抜群!。表面にフラれたブラックペッパーが、また肉感覚を高める様子で、淡い塩気と肉の旨味、ペッパーの刺激で食欲が刺激される。このタイミングで、少し残ったビールをあてるが、これが実に合いますな!。
<味玉にハズレなし!> 塩ダレ風が浸透したようでナチュラルな玉子感!旨味が優しく残る〜
塩ダレに近いタイプかな?薄味のタレ浸透で、玉子本来の味わいを残すタイプの味玉。このようにフレッシュ感あふれる味玉もいいです。卵黄はイエローのタイプでトロミ具合の調整も完璧。
白身はふるふる柔らかく、卵黄は周囲に少し芋羊羹上のスカスカ部分を残します。この部分がトロミと混じると、舌に濃厚に絡みつき、玉子の味わいを深く感じさえてくれる!。嗚呼、味玉にハズレなし。
<〆飯> だし炊きごはん!これぞ店主の心意気!そして優しさ!ちょっぴり出汁投入したりして堪能し尽くす!
このご飯が旨い。これで20円とは考えられない。実は少し前までは無料だったのだから信じられない。これを愛情と言わずして何があるか。
見た目シンプルですが、実に内容的には濃ゆいです。ニンジン・鶏肉が確認できますが、ほかにも生姜が混ざってます。この生姜の存在の清涼感、そして鶏肉の芳醇なエキス感、根野菜独特の甘味が、実に深くご飯に沁み込んでて・・・・実に旨し。無意識で一気に食いつくしてしまいそう。
ちょっと試しに、冷えた出汁にかけてみました。茶漬け風にならない程度に、全体が少し緩む程度に。出汁で少しふやけた炊き込みご飯もまた旨し。嗚呼・・・極楽なエンディング!。
総じまして、「まさにハートフルさが詰まった冷やし麺!あと8月だけだよ!食らうなら・・・今でしょ!」


・・・と言うアピール!。実は色々とファンの方々が今後のことを伺ったところ、再開のことは考えておられないご様子で、子育て優先は今の常識。激しく応援ですから、今のラーメン店主時代の活躍を応援したいところ!。だから、また食いに行きたいと考えているところです。次は「赤いらーめん」でも攻めようかと考え中。・・・ところで、せっかく来たのに、余りにも私のことを気づいてないのかと心配になったので、帰りがけにマスクと眼鏡を外してご挨拶したら・・・やっと分かってもらえました(爆)。ちょっと安堵。伝説の店になるかもよ!だったら今の内に行っとけと激しくオススメ!。旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!