いよいよ「すず喜」夜の部始動!何とセカンドブランドでスタミナ系だった!
自分の情報アンテナの低さからか、「鶏こく中華 すず喜」にセカンドブランドが出来るなんて・・・全く知りませんでした。活動エリアのど真ん中だと言うのにこれは実に不覚!。開店日には仕事の都合で訪問することができず、その翌日は朝から悶々としておりました・・・。夜はここ絶対に行くぞ!と気合を入れて励みますが、こう言う時に限って色々と、想定外の業務が飛び込んできたり、義務付けられた研修があって動かせなかったりと、もう多忙で散々であります。もうクタクタ・・・。そんな状態で帰途の中央線に乗り込んで座ったら一気に爆睡(笑)。三鷹駅で通勤快速の待ち合わせがあったからよかったものの、座席で眠ったまま乗り過ごすところでありました。


さて!よく眠った後は余計に腹が空くぜ!。一応目安で24時まで営業とのことですが基本的には売り切れ御免。そんな深夜でもないのでなんとかありつけました!。ほんと鄙びた商業施設ビル地下にあるのですが、この店だけ熱気がこもってて、明るく元気なんですが異様なオーラが立ち込めてますよ。
オープンから日が浅いからか・・・すーさんも厨房におられる!。ツイッターでいつもお嬢さんの成長をアップされてますが、夜も頑張るとお嬢さん寂しがるのでは?。一時的な対応かと思いますが、是非是非、夜の部も軌道に乗って欲しい次第です。
<全体> 独特なスタミナパンチ!大胆な豚肉と玉ねぎのワイルド具材感!醤油と脂感満載!
ところで、夜はスタミナ系メインのコンセプトなのね。昼の部の限定でスタミナ系は人気あったから、それを受け継いで本格展開ってところでしょうか。もう実力確実なので、安心して待つことができます。配膳前にコール確認あり!。ニンニク・ショウガ・背脂・・・全部投入とまいりましょう!。そんな欲張った麺顔はこんな感じです。
おおお!これはまたワイルド!なのにどこか素朴さ感じる安定感!。予め醤油ダレに染まっているのか、背脂が深く明るい醤油褐色を帯びており、それがなかなかそそる!。また豚肉の大胆カットと相まって、肉か脂かが混成状態になっててオモロイじゃないか!。千葉のアリラン系に連想するところもあるかもね。そして玉ねぎも負けじと大胆カットでこれまたボリューミィー。ここは妙に千葉の勝浦タンタン風にも感じてしまう。へへへ・・・後で奥歯で潰しちゃる!。そして・・・ニラ!ショウガ!ニンニク!。どこまでワイルドなんじゃ!。
<スープ> キレのあるじっとり醤油感!ガッツリな背脂に染みる上に・・・ニラとニンニクパワー炸裂!
見栄えでいろんな名物スタミナ系を連想してみたのですが、スープを一口啜ればそれはもう魔力的です。嗚呼・・・なんと言うヤミツキ感覚!!。旨いと言うため息が溢れる前に、マジでもう次を啜ってしまいます。醤油がしっかり染み通っている!。塩気が醤油の風合いに実に合致しており、ピキーーーン!と感じるじゃないか。塩気は強いが単に辛くなく、醤油の風味と薬味の風合いがガッシリと結びつきます。
そしてショウガと醤油塩気が結びついてガッツリと感じます。更にニンニクと響き合ってジリジリと感じさせる。これだけではなく、トッピング具材に入ってるニラの風合いが、これら薬味たちの発火プラグ。強烈に融合し合うから・・・これはもうたまらんのです!。
更に強調したいのが豚の脂。ベースのスープにも相当なコラーゲンを感じますが、追加された背脂がいい仕事をしているのです。はっきり言って、背脂があるとなしでは感動が倍違う!。絶対に背脂は増した方が良い!。いや増すべきだ!。いやいや絶対に増せ!。夜に背脂とは実に背徳的だが、たまには快楽に身を任せても良いではないか。ニンニクと背脂と醤油ダレのコラボは、この日のオレのご褒美でした。
<麺> オーション麺??カタメの風味良さとボコボコなフォルムが尚一層ワイルド感高める!汁相性抜群!
最近、二郎系比率が高いからな・・・なんにでもオーション!って叫んでる最近のオレだよ。今日もまた繰り返してしまった。いやマジで、スタミナ系でオーション(風)なハードさって、これほど会うのかと思い知った次第です。店前には電話番号が印字された麺箱があったが三河屋製麺なのか。そこのオーション麺も食った覚えがあり、それとイメージが結びつきます。平打ちでオーバルな切り口。そしてボコボコと強く捩れて頼もしい。外カタな見栄えがして、実際にも歯切れがクスクスっとしたイメージです。茹で上げの妙と言うやつか・・・実に風味が良いが芯を見分けることはできず。
また濃口醤油に深く染まった褐色具合が旨そう!。美しさすら覚えます。薄く汁浸透しており、そこを齧ると小麦粉と出汁の一体感ある旨味がすでに形成されてます。一気に唾液が吹き出し、咀嚼で一体化させた旨味が素晴らしい!。大盛りは+150円と言う設定。ライスを食わないなら、大盛り推奨。だって夜だけ営業だから、オヤジには両方だと負担が大きいのだよ・・・。
<具材> ロース以外の他種部位がゴロゴロして楽しい豚肉!大胆カットの玉ねぎが熱帯びて甘く弾ける!
カットされてるからおとなしく見えるが、実は相当の肉ボリューム。煮豚には違いないが、ブロックカットの牛丼があればこんな感じになるかもしれません。主にロース肉がぶつ切りカットされてたと思いますが、実は筋とかも入っているのかもしれません。肉質の深い味わいと、脂身の豊潤な旨味が交互に押し寄せる楽しみ。これは丼のアタマにもなると思い、小ライスの上に少し移動させたりします。肉は噛み応えをいちいち感じさせる一方で、硬い残念感んは示さず・・・噛むと汁が溢れて肉本来味を滲ませますよ。
<小ライスと生卵> 雑炊風ににするのも良いが・・・丼風で食ってみたよ!
さて、スタミナ系だったら生卵でしょ!そして濃ゆい醤油スタミナだったら・・・当然に白飯を欲しがるでしょ!。そんな感じで追加してみました。最初の気分は、生卵はラーメンに投入!麺に絡めながら食う予定だった。そしてラーメン食いながら、白飯を口休め的に頬張るつもりだったんだが・・・小ライスに具材を乗せたことから、プチ丼的にアレンジしてみようと思ってしまった。
ポイントは、醤油に染まった背脂を多めにトッピングしましょう!。卵のコクとはまた違ったパワーを与えますし、卵黄に限らず白身までこれに絡むと非常に旨くなりますから!。途中から箸で食うのが欲求に間に合わなくなってしまい、レンゲに切り替えて一気食いしましたよ!。
総じまして「間違いなしのヤミツキ感覚!腹パンまで突き動かす魔力的スタミナ麺登場!」
・・・と言う感動!。これはハマる系ですね。今はシンプルなメニューラインナップですが、これから昼の部同様に、限定展開されたりすると、一気にバケる店になるかも。この地下店舗の鄙びたイメージもそそりますし、これからの期待が膨らむ一方!。今後の活躍に期待大で激しくオススメ!です。うまし!そんな応援と今後の期待を込めて・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
![中央・総武緩行線運転席展望 【ブルーレイ版】千葉 ⇒ 三鷹 4K撮影作品 [Blu-ray] 中央・総武緩行線運転席展望 【ブルーレイ版】千葉 ⇒ 三鷹 4K撮影作品 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ORiIH3SBL._SL160_.jpg)
中央・総武緩行線運転席展望 【ブルーレイ版】千葉 ⇒ 三鷹 4K撮影作品 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 株式会社アネック
- 発売日: 2017/12/21
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る

日本の特別地域 特別編集39 これでいいのか 東京都 武蔵野市三鷹市
- 作者: 地域批評シリーズ編集部,鈴木士郎
- 出版社/メーカー: マイクロマガジン社
- 発売日: 2014/04/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

日常を旅する (中央線 三鷹~立川エリアを楽しむガイドブック)
- 作者: 萩原百合,日常を旅する編集部,やまさき薫,ハギワラスミレ,小沢利佳,加藤アラタ
- 出版社/メーカー: けやき出版
- 発売日: 2015/11/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (9件) を見る

三鷹の森ジブリ美術館 手づくりの力 カフェのごちそうメニュー編
- 作者: 三鷹の森ジブリ美術館,ジブリ美術館=
- 出版社/メーカー: プレジデント社
- 発売日: 2012/12/07
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (3件) を見る