それなりの味わい?・・・いやいやそれどころじゃないぜ!
- <酒> 朝からギンギン!冷え冷え!凍ったジョッキ!キリン一番搾り生!
- <全体> タイチーを連想する胡麻と辣油の配色感!挽肉その他のトッピングが本格派!
- <スープ> 胡麻の感度高くシビカラ感は穏やかでもアピール感アリ!刺激感&胡麻風味なコク深さ高し!
- <麺> 加水高めなストレート細麺!ハード過ぎない穏やかな引き締まりが快感
- <挽肉> 王道な担々旨味!甘みと辛さがしっかり封じ込め!
- <他具材> しっかり旨しな青菜!大きめカットの搾菜がナイス!
- <ライス割> 穴あき蓮華で挽肉らをさらえてご飯の上へ〜!出汁茶漬け的に〆る
- 総じまして「それなりどころか中身の濃ゆさで唸らせる冷やし麺!夏の名作メニュー!」
- YouTubeにまとめてみました!
「冷やし担々麺」の沼は深い・・・・。通勤途中で何気にネット検索してチェックしてるオレです。仕事の都合上で、週末でもたまにしか遠征できない状態ですが、都内ならなんとか。その中でツイッターで気になる麺顔と、東京東エリアってことで急に食指が湧いてきた!。それが「Sorenari@錦糸町」さん。「それなり」ってこれまた・・・謙遜を込めた屋号なのか?。
梅雨の長雨の中、開店時間を目指して行きまいしたが、店前に人が居ないしスロースタートだなーって考えたら、急にうようよと地元民の方が店前に現れる。余裕で食えると思ってたら、ほぼ満席スタートと言う感じで、なかなか地元には知られたうまい店という感じです。


<酒> 朝からギンギン!冷え冷え!凍ったジョッキ!キリン一番搾り生!
ハハハ!朝と言うかまだお昼前だけど、休日だから一番搾り生をいただくぜ!最近はジョッキよりも瓶に趣向が傾いていたんだが・・・このキンキンどころではなく、ギンギンに冷やし凍らせたジョッキに注がれた生ビール!。その注ぎ方もなかなかテクニシャンでして、きめ細かい泡がたまらん!。やはり注文しといて良かった!実は、小ライスボタンが「❌」点灯だったので、代わりに生ビールに切り替えただけだっただがー。半ライスがサービスで付くと知ってたらどうなってたかわからん・・・。(朝からギンギン!・・・って上述のような意味です)
<全体> タイチーを連想する胡麻と辣油の配色感!挽肉その他のトッピングが本格派!
おおお!これは典型的な美しさを感じる一方で、確実なる旨さを表現する迫力。美しさと旨さは両立比例するもんですからこれは期待です。特に印象的なのは、上半分は胡麻を表す芝麻醤か豆乳カラーの乳白色。そして下半分は自家製辣油の鮮烈で透明感ある赤辛色。くっきり分かれていて、まるでタイチーマークを彷彿とさせるじゃないか!。味と美しさの他に宇宙を感じるね。
また細かく見ていくと、これがしっかりとした「担々麺」たるエッセンスをあちこちに感じます。山椒もきめ細かくスープ表面に満遍なく降りかかってるし、トッピングパーツも見事・・・あとで順に追ってゆこう。
<スープ> 胡麻の感度高くシビカラ感は穏やかでもアピール感アリ!刺激感&胡麻風味なコク深さ高し!
通常の担々麺なら熱さシビカラでヒーヒーハーハーと感じながら味わうもの。これが冷やしとなればゴクゴクと飲み干せるものだし、シビカラの活性化は少し控えめなのが一般的な傾向です。だからこそ、夏で食欲落ちているところで「あっさりと食わせる」作用にぴったりなわけですが、あっさり表現とコクの抑制は裏腹ですね。この一杯もそんな先入観で食い始めますが・・・何と一口目から目鱗が落ちます。
あっさりしててもコク深い!。冷やしでこのまったり感なら豆乳も少し入っているのだと想像しますが、それにしても胡麻の風味がとても濃ゆく伝わるのだった!。芝麻醤が単に濃かっただけ?と言うのもあるけど・・・胡麻香ばしさの奥に旨味がしっかり。甘みがしっかりと伝わる!。お店のこの一杯の宣伝POPには黒砂糖が隠し味で入ってると言ってるが、そこまでは感じ取れない駄舌オヤジなオレ。
そしてゆっくりとシビカラ感が広がる。辣油が美味いと担々麺は生き生きとするね。辛さの中に明確に旨味が溶けているのが分かるし、それが挽肉の風合いともマッチします。白髪ねぎとの相性も良くて実に旨いね!。そして山椒は控えめピッチャーでも、重要な中継ぎ的に存在感を表している。甘さ!辛さ!痺れ!それも卒なく活躍しててバランスも良い。実にいいチームワークを感じる味たちです!。
<麺> 加水高めなストレート細麺!ハード過ぎない穏やかな引き締まりが快感
おそらく温汁麺主体のレギュラー麺。冷やされてもいい仕事してくれてます!。基本的に冷やして一回締めた麺は、一皮向けたように凛とするよね。そしてグルテンも含め風味がアップするイメージ。加水が高めな麺ほど、このイメージは私の中では強いのだわ〜。そんな妄想チックなオレ趣向にドンピシャ!って感じ。
写真メモでは表現されてないが、乳白色&辣油水玉スープが、バクバクと麺の隙間に持ち上がってゆく〜。麺のしなやかさは、本当に大切な機能です。レンゲで汁を貯めながら麺を啜りあげるのも旨いが、フツーにそれレベルの汁旨さを吸着してくれてる!。そのおかげで驚くほど麺のスベリがよろしい!。高速ズボボボボボボーーーっと、ラーメン大好き小池さん(オバQの方ね)のように一気に啜りあげます。
前歯でプツプツと噛みちぎりますが、歯並びが悪いもんだから一部嚙み切れない部分は、甘噛み状態。強引に千切ろうとすると、そこがビヨーーーーーンと縦伸びして、一層明るい弾力を感じます。プツプツと小気味よくリズミカルに千切りますが、やっぱりひとつひとつが弾力あるね。奥歯へ送って束になった麺を押し潰すと、クチクチっと安易に潰れたあとで、担々麺のスープと混じる旨さ!。時々挽肉など引っ掛けた場合は、旨さが口の中でスパーク!。
<挽肉> 王道な担々旨味!甘みと辛さがしっかり封じ込め!
そんな旨さをスパークさせるスイッチが「挽肉」です。数ある麺類の中で、挽肉がこれほどトッピング主役としてして脚光を浴びる麺類は非常に少ない。2〜3思いつくが、その中で一番メジャーなのが担々麺。実にしっかりとした作り込みと味わいは、まさに本格派でした。挽肉を食ってほしい!味わってほしい!と言うメッセージは「穴あきレンゲ」からも伝わりましょう。冷やし系の坦々麺で、穴あきレンゲまで配慮されてる店は非常に稀有です。
嗚呼、本当に生ビールを頼んどいて良かった・・・・挽肉を酒肴にしながら、そんなことを感じ浸っていたオレ。昼前の時間から酔いが回って妄想が止まりません。肉って脂に味付けすると、塩気が浸透した脂甘みで旨味と感じてしまう。そのようにここでも感じるが、王道なる担々麺の甘さ!辛さ!痺れ!香ばしさ!が溶かし込まれた挽肉の迫力。スープにもエッセンスが溶けてゆくし、またスープを吸い込んで別の円やか旨さを運ぶよう・・・。
<他具材> しっかり旨しな青菜!大きめカットの搾菜がナイス!
本当に、いつもの担々麺を、そのまま冷やしにしてくれたようなトッピングです。冷やしを意識した変化球がない分だけ、直球勝負的な楽しさがあるね。青菜をしっかり投入してくれてるのが嬉しい。できれば青梗菜をと言うと贅沢がすぎるか・・・。いやそれに匹敵するほどしっかりと青菜(小松菜?)が、落ち着いた苦味を与えてくれて、味のバランスと取ってます。
何を隠そう搾菜大好き「ザーサイ星人」なオレ。映画館で買うビールに合わせ、こっそり数回持ち込むほどのイケナイオヤジ(食うと意外と音を立てるから辞めた)。搾菜がしっかりと主張するように入ってて、カットも大きめサイズだから嬉しい。冷やしでも担々麺には、発酵系の漬物が薬味として投入されているのがとても多い。こうやって具材としても明確な一杯は珍しく、ザーサイ星人としては感動した次第。
<ライス割> 穴あき蓮華で挽肉らをさらえてご飯の上へ〜!出汁茶漬け的に〆る
スープにライスを放り込もうか(雑炊)・・・、ライスにスープを垂らしかけようか(出汁茶漬け)。固形物を9割型食い終えたころ、悩み考えながら残った汁をすすり、汁量を調整しながら考えてました。今回は「穴あきレンゲ」がせっかくあるのだから、これを活用しよう!。そんな流れで、穴あきレンゲで残った具材をさらえてライスの上に乗せる!。そして適当なスープ量をレンゲですくってライスに数回垂らす。出汁茶漬け風に食いましたが、出来上がりはミニ丼のような迫力になってしまいました。
完璧!スープは挽肉の旨味が浸透していることもあって味がアップ!。辣油と白髪ねぎのコンビネーションも絶妙な上に、ザーサイの風味も溶けている。これは単体でも金が取れるほどな旨さでした。ご飯自体も粒が立ってたし、とても上質!炊き方上手!炊飯器の性能すごい!?
総じまして「それなりどころか中身の濃ゆさで唸らせる冷やし麺!夏の名作メニュー!」
・・・と言う感想。わざわざ東京の西エリアから都心を越えて、墨田区まで来た甲斐がありましたぜ。どうもネット状の先人コメントなど参照すると、毎年夏季限定で提供してるメニューだとか!。そうなるとまた毎年気になる!。地元に支えられてる感じもしますし、この店応援気分ですよ!。そんなエールとこの日の気分を込めて・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
YouTubeにまとめてみました!
![一番搾り4種飲みくらべセット プレミアム・超芳醇・黒ビール入り K-IPCF3 [ 350ml×10、500ml×2 ] [ギフトBox入り] 一番搾り4種飲みくらべセット プレミアム・超芳醇・黒ビール入り K-IPCF3 [ 350ml×10、500ml×2 ] [ギフトBox入り]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/511W3qEhpFL._SL160_.jpg)
一番搾り4種飲みくらべセット プレミアム・超芳醇・黒ビール入り K-IPCF3 [ 350ml×10、500ml×2 ] [ギフトBox入り]
- 出版社/メーカー: キリンビール
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
![一番搾り4種飲みくらべセット プレミアム・超芳醇・黒ビール入り K-IPCF5 [ 350ml×20 ] [ギフトBox入り] 一番搾り4種飲みくらべセット プレミアム・超芳醇・黒ビール入り K-IPCF5 [ 350ml×20 ] [ギフトBox入り]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51tzsoVrPnL._SL160_.jpg)
一番搾り4種飲みくらべセット プレミアム・超芳醇・黒ビール入り K-IPCF5 [ 350ml×20 ] [ギフトBox入り]
- 出版社/メーカー: キリンビール
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る