まさに毎日でも食続けられる・・・日常的あっさり中華そばならココ!
- <全体&スープ> 本当に嫌味のないベースストックにあっさり溶け込む豆乳!さっぱり塩気が生き生き!
- <薬味> 自家製辛味の味変が楽しい!一気にご飯に合う仕上がりになるね!
- <麺> 加水高めで引き締まりの強い縮れ細麺!汁を吸い込んでも歯応え強めで快感!
- <味玉にハズレなし!> デフォルトでハーフ味玉が嬉しい!塩ダレ系で全体&スープにマッチ!>
- <野菜盛り> もやし&キャベツに止まらず・・・・嬉しいキャラクターの豊富さ
- 総じまして「ヘルシーさ溢れるストレスフリーなのんびり中華そば!和み度合いナンバーワン!」
どうも体調的にも、仕事的にも、ラーメン的にもスランプ・・・・やる気が起きない~。ドリンク剤飲んだり、どうしても抜けれない業務に絞ったり、麺類もうどんに変更したりしてやり過ごすこの頃が多いです。そんな中、東横線を使って都内へと急ぎますが、どこかさっぱりと食えるもんないかと画策。そして思いついたのが、新丸子駅から数分の「中華そば もり川」さんです。
現時点で私の中では「まさに毎日でも食続けられる・・・日常的あっさり中華そばならココ!」と申しておきましょう。淡麗系のあっさりでなく、ハートフルでどこかしら日常なじみ深いあっさり系の店。御出汁のような穏やかさを保ちつつ、日常ラーメン的そこそこ感のバランスが非常に良い店です。
ただいつも昼飯時のいい時間帯に訪問しているのだが、客入りがそう混んでもいない。だからまた個人的には利用しやすく、居心地がとても良いのだが、そこそこ継続的に流行ってもわらんと、せっかくのマイ止まり木的なラーメンスポットが失せてしまう。そんな部分もあって、定点観測はつづけていこうと思っているし、そこそこ広めたいかなと宣伝役もしてゆかねばと感じている。何気にちょっとファンになっとるわけです。
<全体&スープ> 本当に嫌味のないベースストックにあっさり溶け込む豆乳!さっぱり塩気が生き生き!
今回も相変わらず混んでおらず、先客2名という悠々たる雰囲気がいい感じ。ご店主の愛想もいいし、女性スタフなのか奥様なのか不明ですが、接客もハートフルです。もう心からさっぱりしたいものを食いたいと思ってたから「塩」を食おうと思っていたのだが、なんと「豆乳」という限定スープがあるではないか!。こちらのデフォルトは650円というリーズナブル設定なので、多少のことでは揺るぎませんが、豆乳は680円という心憎い価格。ヘルシーな気もするし・・・・ここはまんまとご店主の罠に、前のめりでハマってしまいましょう!。そんな自律のないまま、受け取ったのがこの麺顔です。
おおお!想像以上にホワイティ―だったのね!。もっと豆乳こってりな大豆感があると想像してたんだが、カルピス程度のサラサラさがむしろ体調的には有難いかも。そして今回は野菜不足を補おうと野菜盛りとしましたが、これがまた具だくさんで、白いスープに乗っかって彩りを与えて旨そう。こちらは野菜盛りがコスパ高いのでおススメなのです。
さてそのスープだが、豆乳は多少ミルキーィな雰囲気を呈する感じでかなり穏やか。豆の味がすることはなく、香る程度のさっぱりさが印象的。こちらで好きな「中華そば 塩」と同系統の味わいで、優しい鶏ガラ豚肉の煮出しに支えられた、乾物と野菜の煮出し感ががいい感じで広がる。やさしい味わいで、いくらでも啜り味わい続けられるので、カロリーゼロかと思うほどです。
豆乳エキスが溶けているからだろうか、塩気が薄くもなくさらにマイルド。そして更に野菜盛りトッピングの汁やエキスが滲んでくるから、余計にさっぱりと優しい味わいになってます。なので塩気の中に甘味を保つ感覚でグビグビといけてしまう。毎日でも食える豆乳中華蕎麦仕立てですな。
<薬味> 自家製辛味の味変が楽しい!一気にご飯に合う仕上がりになるね!
後で写真メモを整理して知ったのだけど、ワンタンに合うスープだそうだ(見逃して悔しい)。さてそんな中、テーブルセットにいつもとは違うのを発見。お店自家製の辛味ってまえからあったっけ?。店のうんちくにようると、これを溶かすと面白いとのこと。
つられて後半にほんの3滴ほど垂らしたんだが、これが白地に赤辛味がさすと、一気に拡散しだします。スープ全体の色が変わるまではいかなくとも、味のエッジングはかなり豹変して「分厚い旨み」と変化。チリっとした辛味が全体に散りますが、刺激与えるまではいかず。程よい香味として漂い、投入のまったり感に飲み込まれてゆく感じです。これで一気に白ご飯に合う味わいに変化し、体調良ければ追加で欲していたかもしれないです。
<麺> 加水高めで引き締まりの強い縮れ細麺!汁を吸い込んでも歯応え強めで快感!
こちらの麺は、練り水利いた感じがする、少し黄色い感じがする細縮れ麺。昔子供のころ食った、味噌ラーメンで出会ったような麺で、うちの親父が好きそうな質感ですな。少しボソボソとしていると感じつつも、スパスパと明るい持ち味を感じさせ、歯応えの明確さからライトなイメージです。しかし具材などをいろいろ絡ませてくるので、妙に食べ応えを感じさせる。特にモヤシとの絡みつきが非常によろしく、まるでタンメンでも食っているのかと思わせる食感を楽しませてくれます。
またスープがサラサラ系ですが、濡れる程度で前のめりに汁を吸い込むことは低そう。濡れた部分と麺の風合いだけでも、咀嚼で旨味をしっかりと味わえます。のど越し感にしっかりとシルエットを感じさせるタイプですが、実は奥歯でしっかりと噛み潰した方が旨みが伝わるタイプ。モヤシに限らず、いろんな具材と絡ませて食らう、調理用ラーメンにも適した麺だと思えてなりません。なので、この店では必ず野菜系のトッピングを追加投入するのオレです。
<味玉にハズレなし!> デフォルトでハーフ味玉が嬉しい!塩ダレ系で全体&スープにマッチ!>
リーズナブルな価格設定なのに、味玉ハーフがしっかりと付きます。この心意気が実に嬉しい。しかも安っぽくない塩ダレけいの味玉。このタレ系は卵本来の味がしっかりと感じられうので好きなんですよねー。白身だって滑らかで馴染みある味だし、卵黄至っては塩味の中に熟成の円やかさなど感じられて・・・たまらん!。ついつい半分で満足してしまうので、いつかは丸ごと一個頂くことといたしましょう!。なぜ躊躇しているのかというと、あとハーフ追加で+60円。それと同金額でキクラゲ増量できるから・・・。難しい選択だな・・・。
<野菜盛り> もやし&キャベツに止まらず・・・・嬉しいキャラクターの豊富さ
野菜盛りは+120円。もやしとキャベツだけならよくあるパターンだが、ここにキクラゲと青菜、そして九条ネギが加わる。もやしは上述の通り、麺と絡み合って旨しだがキャベツは汁に溶けて出汁として旨し。キクラゲとネギは・・・やはり麺と絡めて食う。モヤシのシャキシャキ!キクラゲのゴリゴリ!麺のクシクシ!ネギのザクザク!それらが一体となって押し寄せて、野菜の甘さだけで麺が旨い。その上豆乳のコクと塩スープのコクが一体化を成すので更に旨い。
丼の隅にサイコロカットのチャーシューが存在。これはあまり全体に絡んだりしなかったけど、スープの具材として一緒に味わいました。豆乳スープに、チャーシューの醤油ダレとその豚エキスが絡むと、不思議と豚骨風な味わいになるのね。少しびっくりしたかも。豆乳スープもやりようによっては豚骨に寄せることができるかもしれない。ちょっといつか肉増しでもう一度確かめてみたいかも。
総じまして「ヘルシーさ溢れるストレスフリーなのんびり中華そば!和み度合いナンバーワン!」
・・・と言う感覚でしょうか。疲れてヘタた身体でしたが、するすると抵抗なく食えて気が付いたら完飲完食。不思議とそのあとは体が軽くなった気がして、午後の仕事に集中できました。何気にヘルシーさと活力を補給してくれた一杯に感謝。また確実に寄らせていただきます。そんな応援気分のまま、とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
YouTubeにまとめてみました!
関連ランキング:ラーメン | 新丸子駅、武蔵小杉駅、向河原駅
夜中にラーメンを食べても太らない技術?男のための[食べやせ]革命? (扶桑社BOOKS新書)
- 作者: 伊達友美
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る