<路地裏に救われる〜日陰恋しき夏の麺活>
毎日暑いのぅ・・・。今年は「紫外線が刺す」のが肌で分かる気がするほど、厳しさを覚えます。そんなランチタイムのラーメンですが、店の前で行列する勇気が出ません。かといって適当に済ませて、何だか損したような気分になるのも嫌だし困ったことだ。こんなことに悩んで、神保町駅の地下から出ることができませんでした。神保町は、地下鉄が入り組んでいるのもあって、地下ホーム移動と出入り口の場所を上手くすれば、比較的涼しく移動することができる。一番遠くまで行こうとするとA2出口。ここでラーメン店を探そうとすると、「神保町 黒須」か「麺処 あす花」になりましょうか。
毎日暑いのぅ・・・。今年は「紫外線が刺す」のが肌で分かる気がするほど、厳しさを覚えます。そんなランチタイムのラーメンですが、店の前で行列する勇気が出ません。かといって適当に済ませて、何だか損したような気分になるのも嫌だし困ったことだ。こんなことに悩んで、神保町駅の地下から出ることができませんでした。神保町は、地下鉄が入り組んでいるのもあって、地下ホーム移動と出入り口の場所を上手くすれば、比較的涼しく移動することができる。一番遠くまで行こうとするとA2出口。ここでラーメン店を探そうとすると、「神保町 黒須」か「麺処 あす花」になりましょうか。
結論として今回は「神保町 黒須」。なぜなら、比較的出口から近いのもあるけど、もともとビルの谷間、路地裏にある目立たないロケーションであるため、たとえ店先で並ぶことになっても日陰が期待できそうだから。我ながら、いい選択いい発想したなと自慢しちゃいます。実際にその通りだったし、また混雑ピーク前だったから、店の中の待ち席をゲットできました。上出来上出来。
また思いがけないことに、丁度好みにある限定麺もありました。「冷やしざる煮干」と言うもので、最近冷やしに目がない私にとっては、願ったり叶ったり。思わず最後は出汁茶漬けにでもしようと白飯を探しますが、それはなくてその代わりに「肉飯」という魅力的なのを発見しました。値ごろ感もあり、今回はその組み合わせで極上ランチとさせてもらいました!
<意外に直球と感じた煮干!ニボ苦抑えてあるけど美しくし過ぎないボディ感キープ!>
それはそうと、国会も終わったが働き方改革は通ったね・・・。個人的にはピンとこないんだけど、たとえばこんな殺人的猛暑なら、テレワークというのも本当に定着してほしいかも。「自宅で」というのがちょっと嫌なんだけど、最近のカフェが賑わっているのは、こんなノマドワーカーが増えたからじゃないだろうか。でも正直アイスコーヒー一杯で、ゴリゴリ粘るわけにもいかず、タバコの本数が増える一方になりそうで、実は精神的にも健康的によくないし・・・・。結局、暑くても会社に行くほうが楽なのかもしれん。そんな考えの堂々巡りをしていたところで、外国人のスタフさんから丁重にサーブされたのが、こちらの麺顔です。
おおお!なかなか黒須らしい澄み切った出汁感覚。それに細麺の風合いがちょっと凄いと思ったのは、全粒粉入りではないか!。一気に夏の風流感が高まりますね~。それにトッピングの肉の質感がいい感じで、シルキーな地肌感覚。全体的にインパクトが薄い和の調和感ですが、良く見れば崇高な感覚もあって実に旨そうです。それに反して「肉飯」はなかなか若者の食欲を刺激するような、肉の敷き詰め感がいいね。セットにして良かった良かった!
まずはつけダレから味わいます。とっても透明度が高い、薄口醤油か白醤油のような出汁感覚。レンゲで啜ると意外に塩気を感じる味わい。つけダレなのだから当たり前だがやや塩分高めで、何とかそれだけでも飲み干せそうな塩レベル感です。カエシとしては醸造を感じる風味をみつけたので、白醤油の味わいかと。その塩分に結びつくのが煮干です。
淡麗煮干しのイメージで、その通りではあるけれど、煮干のクセを割と遠慮なく表現しています。ニボニボとした苦みは極力抑えた感じでパンチ度は低い。一方、白身魚系煮干しに見られる甘味はあるものの、甘い煮干しでは決してない。アニマルオフで煮干しエキスをストレートに感じるタイプなので、「魚の香り」がストレートに表現されております。キンキンに冷えているわけでもなく、ある程度の冷たさも、香りや淡麗な味わいをマスキングしないでいいかも。
<意外にボリューミィー!極細ストレートの全粒粉打ち込み!しっかりと風味を伝えるパワー感!>
一見、少ないかなと思えた麺。実は多いのです。「ざる」と言うから底上げしてあると思い込んでたのですが、それはありませんでした。丼の形隙間なくみっしりと、入っておりますので、実は見た目に反して食べごたえがある一品。丼ものと一緒なら、大盛りは注意したほうが良さそう。
また想像していたけど、それを超えるほどの風味感がいい!。全粒というだけでそんなに影響されたのか?と思うけど、そのままダイレクトで食うだけで、粉の風味自体が旨いので、いくらでも食えそう。このまま塩を振っただけでもスルスル食えると思うほど、柔らかく上品な粉感が旨いのです。
すこし塩分の高いつけだれに浸しても、その粉感はあまり変化せず、タレの塩気が実にうまく麺に結びつきます。逆いつけダレに風合いを徐々に移してゆくので、つけダレが円やかになってゆく感じ。こちらもまりキンキンに冷やしすぎないのがいいと思います。微妙に温もりが残ってたのは、偶然なのか必然だったのかは不明。多加水に見えた麺ですが、微妙なクツクツとした歯ごたえもいい感じで、細麺ゆえにタレの持ち上げも良いので、ズボボボボーーーっとライトに食切りましょう。
<舌に甘く貼りつくような・・・しっとり豚ロースのチャーシュー!酒をくれ〜>
ここのビールは、ハートランドなんだよな・・・。平日が悔しい。絶対に酒に合う豚ロース肉が秀逸です。きめ細かい肉繊維と明るく鮮度を感じさせるピンク色の地肌。脂身は蕩けるような感じで、お中元でもらう高級ロースハムの比ではありません。一枚一枚折り畳んであり、それを箸ではがして口へと運びいれ食らう。瞬間的に舌に貼りついて唾液を呼び込みます。その後はじんわりとアッサリとしつつも芳醇な肉味・脂の甘味が広がり、お冷で舌を洗い流すように飲みます。嗚呼これが・・・ハートランドビールだったらな・・・と。悩んでも仕方ないのだが。また補足ですが、メンマが旨いですね。材木カットの太メンマですが、シャクリと割けるしバキバキと裂ける大胆さもなかなか。角ハイボールなら合うかも。
<味玉にハズレなし!甘く芳しい芋羊羹タイプ>
Mサイズの味玉ですが、これがまたいい浸かり具合です。まず白身がまんべんなくカフェオレブラウンに染まっており、タレの浸透の深さと時間の経過を感じます。白身だけでもやや甘く感じるところに、芋羊羹状態の湿ったスカスカ感の卵黄は、まさに芳醇な味わい。これも舌の味蕾に絡みつくようで、いちいち唸るほど旨い・・・・。嗚呼、やはり味玉にハズレなし。
<この質感で150円はいいね!性懲りもなく最後のふた口は出汁で割る>
これはコスパいいので激しくおススメ!。ブラックペッパー風味の塩気はテッパンなる安定度ある旨さ。そして醤油系のタレが微妙に効いており、この飯だけでバクバク腹を満たせます。肉の塩気を白飯の甘味で受け止めて食らう・・・・これ嫌いと言うひとはいるだろうか。肉の量も申し分なく、これは和え玉と激しく迷うね今後は・・・。
さて、どうしよか出汁割の茶漬け。このまま食いきった方が良さそうと正直思ったんだけど、最後に少しだけ試しに出汁をかけてみた・・・・。これはこれで旨かったけど、他人に是非と言うこともないかもですかな(笑)。
総じまして、「崇高な透明感と風流さに溶け込み、ちょっぴり主張する冷や煮干感覚!」と言うまとめ方かな・・・毎度、抽象的でごめんちゃい。日常的な片口鰯になじんだ私には、すこし変わった上品な煮干で、奥深いものを感じたのは確か。玉ねぎ・大葉・茗荷等でかざらなくとも、すっきりと食える煮干し感を楽しんでもらえたらと思います。それにしても、いつも路地裏はネックだなと思ってたけど、今回はそのロケーションが有効的だね。猛暑の神保町は、こちらが激しくお勧めです。欲を言えばもう少し冷房の効きを上げてもらえば完璧~。そんな感じで暑さに負けないように、とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
容赦なく
豪雨のような
紫外線
影有難し
路地裏拉麺
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
YouTubeにまとめてみました!
TAIKUU 超軽量 折り畳み日傘 UPF50+ UVカット率100% 日光を反射し木陰の涼しさ 遮光率100% 遮熱効果 折りたたみ日傘 晴雨兼用 8本骨 V8
- 出版社/メーカー: TAIKUU
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
折りたたみ傘 soafiya ワンタッチ自動開閉 soafiya 高強度グラスファイバー 10本骨 晴雨兼用 日傘 UVカット 紫外線遮蔽率99% 高密度NC布 耐風撥水 収納ポーチ付き
- 出版社/メーカー: soafiya
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ロート製薬 50の恵エイジングケア 朝の紫外線対策クリーム 養潤成分50種類配合オールインワン SPF50+ PA++++ 90g
- 出版社/メーカー: ロート製薬
- 発売日: 2015/03/21
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る