<間違いなくおすすめの止まり木的ラーメンスポット!>
別に、最新iPhone欲しさに金を節約している訳ではないが、やはり今回も来てしまった「中華そば 光来」。そしてまた注文してしまう「中華そば@400円」。他のサイドメニューなどよそ見もせず、ひたすらこのメニューを念頭に突撃てしまう。こうも毎日来店してりゃ・・・もっと単価が高いの注文してくれと、店主も内心思っているだろうが、旨さと価格の両方が感動ものなんだもん、この店は。突き詰めれば、こうなってしまう。
平日宵の口になると、晩酌&ラーメンという客で埋まるのだけど、ここに来るまで雨が降っていたからか、珍しく閑散としておりました。客商売って天気に左右されるとは言うけど、ここまでハッキリするもんかね。と思っていたら、徐々に後客が入店します。餃子のオーダーがどんどんと入る。そして瓶ビールも。ジョッキよりっも瓶が好きな私としては、中瓶420円に激しくそそられますが、γGTPを抑えねばならぬので苦しいところです。
<間違いなく毎日でも食えそうなあっさり味!しっかり旨味!飲み干して罪悪感なし!>
製麺所直営のこのお店。麺を主役に語りたいのだが・・・あえて言うなら「実はスープがうまい」。これは私個人的にそう思うだけで、麺を相対的でも絶対的でも蔑んでいるわけではないので、あしからず。穏やかなようで、コク深い鶏ガラ系のスープ。そして明るい味わいの余韻が広がり、魚介を感じさせないところが、実はしっくりとくる。
・・・そこで今更ながらですが、「味噌」も「醤油(中華そば)」も、この店では、わざわざ「東京○○」と言うサブタイトルが付いているのが、やっと腑に落ちました。「東京」という言葉はあまりにも包括的なので、便利につかわれる接頭語ですがこの一杯の接頭には、当てはめて異議なし。東京風をここでは私なりに「江戸」と置き換えてみると・・・「庶民的」「低価格」「シンプル」「即席」「醤油感(深さ・明るさ)」・・・そしてやっぱり「高品質」。それにプラスして「昭和」というエッセンスを溶かし込むと、こんな麺顔と味わいに結びつくかなーなんて、思っているのです。
などとグダグダ語ったが、今回は、私自身の体調も良かったのと、作り手の上振れ?だったのか、とても動物系のコクと醤油系の甘さと塩気がぴっちりとキマった!と思える感覚でした。固形物をひと通り胃袋に納めてから、ゆったりとスープを丼に口を直付けで、グビグビとゆっくり味わうのが・・・たまらんー。一杯400円という設定で、よくもここまで極めた鶏豚エキスかと思いますよ。これを吸い込んで浮遊するネギすら、愛おしい。ネギの甘さ以外に、メンマのゆるい塩気も滲むところが、ナイスアシスト。また、忘れてならないのが「温度」。熱々ってところだけでも、食い手の意識を高めます。
<間違いなく安心感!製麺所直営の安定感!>
ゴリ押しで製麺所直営・・・ってアピール感ない普通の麺。細麺というより、標準的な汁系のストレート麺。加水もねり水も本当に一般的な配合度合い。特別お土産で買って帰ろうなどとは、思わないのだけど・・・実は不満がありません。いや、一切ない。不満を一つづつ丁寧に潰しにかかった結果、欠点のない頂点という感じか?。トヨタ「クラウン」を連想したが、この麺はそんなクラウンともイメージかなり違う。個人的には高品質カローラ!というイメージに近い気がします。つくづく、私自身が庶民的なものですから、カローラの方がしっくりくるし、麺もそうなのかもしれません。
汁を吸い込む。グルテンとかの風味より、汁に混じった味わいが楽しくて、前歯でスパスパっとちぎっては、即座に奥歯へと運び込む。プレスして潰れて滲む味わいが・・・麺料理の醍醐味。唾液がとてつもなく発散されて、顎の内側が痛くなる(笑)。旨さに体が追いつかない状態と、我が家族ではそう呼んでいる現象です。
<間違いなくお得感!いつもの三兄弟トッピングに加え、ほうれん草とハーフ茹で卵がうれしい!>
400円と言えば、ラーメンではかけ蕎麦感覚です。なのに、チャーシュー・メンマ・ナルトがしっかり備わっている。駅のホームの立ち食い蕎麦屋ラーメンですら、500円(それでもえらいが)。スープと麺がいい感じな上に、トッピングが頑張っています。それを鑑みると偉いよ、光来。ゆで卵ハーフに、心意気すら感じます。
先日、「チャーシュー麺」を頂きまして、定番のバラ肉ロールのオーディナリーな旨さは堪能済み。それよりも、今回は頑張っているそれぞれの具材が、以前より生き生きと見えます。やはり、メンマの質感とボリュームが良い。破格です。コリコリと歯ごたえも良く、日本酒とか焼酎のアテにはぴったり。メンマラーメンのごとく、麺とがっつりと絡めて食っても、面白い歯ごたえの複雑さとそれぞれの旨味の融合が素晴らしいです。
そして何度語ってますか・・・ほうれん草がやっぱり嬉しい!。あるとなしでは、評価が違います!
総じまして、「間違いなくナンバーワン・コスパの東京中華そば!」 と言う、何だか何の捻りない素直な感想でごめんちゃい。今度は何を食おうかな・・・・。やはり、低価格高品質ラインで流してみますかねー・・・・。などと色々悩んでますが(笑)。そんな感じで、嗚呼もう遅いや。そろそろいつもの通りに最後に詠って、もう寝ますー。
よろよろと
金と体力
失いて
いつもの通り
光来辿る
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

- 作者: いおり
- 出版社/メーカー: 百葉舎
- 発売日: 2015/10/02
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- アーティスト: 長渕剛
- 出版社/メーカー: Universal Music LLC
- 発売日: 2015/08/05
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログ (7件) を見る