<六本木の色気に負けないあっさり&じっとり味>
特別休暇中でもどうしても外せない仕事があり、泣く泣く出勤ですー(泣)。もうやる気を出すには特別な一杯に引っ掛けて出勤するしかなく、思いついたのが六本木の「chopsticks de 麺」さん。最近オープンしたばかりで、あの都立大の「PARADE」の2号店とのことですので、期待が高まるばかりか、ハズシがないこと間違いなしですよ!。そんな感じで午前中の業務を片付けて、とぼとぼと六本木までたどり着いたお昼過ぎでした。なんと、「参○伍」のすぐそばという挑戦的な立地条件です。しかもラーメンののぼりがなかったらそこに店があるなど分からない地下1階にありました。アンテナの高いラーメンラバーで混雑しているかと思いきや、先客1名後客1名という、まだ落ち着いた状況です。いかにも飲み屋の居ぬきという感じの店箱で、照明はちょっとムーディーな感じ。思わずビールなど頼んでしまいたくなるような、ディープな雰囲気に、明るい飯野さんのご対応というコントラストが印象的です。
「塩煮干し」と「醤油」、そしておすすめの「海老辛い醤油」というラインナップです。前回は、越谷にて醤油系を食ったので、今回は塩系とさせてもらいました。その名も「あっさり飯野 塩煮干し」。この照明加減のせいでしょうか、配膳後の麺顔は、とても絵になります。写真撮るのが面白く感じられるほどに、ピントも決まるー。iPhoneだけどー。それにしても今回もまた唸るような質感の高い一杯を食わせてもらって・・・なんとなく出勤して不機嫌だったのが治ったみたい。
【じっとり気味で芳醇な鶏エキス感!あっさり傾向で漂う塩煮干し!足して色気とハイセンス】
スープがすでに黄金色ですよー。すごい!。塩煮干しって聞くともっと和風で淡麗な色合いかと思いきや、思いっきり純度の高い透明度というか・・・鶏エキスの濃ゆさを感じさせるほどに、煌めくスープ感覚です。見るからに丁寧なお仕事ー!。丼の影がまた絵に映えるので、スープがより美しく感じる。そんな感じでレンゲで静かに啜ってみたけど、名称の「あっさり飯野」というよりは、「「透明系じっとり飯野」という感覚。軽やかというより、鶏のエキスが十分に引き出されているようで、それでいて重くない。あっさりだけど食べごたえを感じる。動物観が先行というところまでは、すっかり1号店で食ったにに忘れてた。
塩気もキッパリしている。塩煮干しと言うほどに、魚介との結びつきを感じる塩のエッジングとフレーバーが見事。インパクトは動物観?と思えるのだけど、塩味を感じ取ってからは、ぐいぐいと煮干しの主張を感じ始める。レンゲで啜るのと、丼にクチを直付で啜るのとでも、風合いが違ってくる。前者のほうがあっさりと感じさせて、後者のほうが煮干しの突き抜け感を鼻孔に深く感じるイメージ。後者の感じ方が個人的には好き。
【引き締まりと汁の吸い込み感のある、キレイなストレート細麺!】
麺のきめ細かいツルツル感がいいねー。照明の関係か、地肌が大理石風にも感じます。芯を感じさせない茹で上げで、冒頭から少しスープを吸い込んだようでいて、ダレた部分は一切なく、しなやかさと引き締まりを覚えるタイプ。粉っぽさよりも、スープとの一体感で楽しむ一品ですね。前歯の切れもプツリプツリと明確に切れ込むようで、派手さよりも大人しさ、上品さがあるかなー。奥歯では淡白にクチリと潰れそうでいて、ヌチヌチっとした低反発も併せ持ちます。
今回はスープが熱く感じたので(それが旨いのだが!いいのだが!)、イメージしたほど、ずぼぼぼぼぼぼーーっとあまり勢いよくするれなかったけど、啜りあげは極上。麺と麺との貼りつきというか、毛細管現象によるスープの持ち上げもナイスな感じでした。
【解れる赤身の柔らかさと、脂の甘みがナイスですね!】
チャーシューが絶品でしたから、チャーシュー増しもおすすめ。赤身の部位はほぐれるような柔らかさで、見た目よりはとってもジューシー。薄いピンク色して上気したような色合いで、肉味とスープの浸透がバランスよくてとても旨い。しかも少し脂がさしているようなイメージもあってより旨く感じます。さらに脂身も少し残していて、そこがまた甘味を覚えるほどに旨い・・・。ライスよりも麺、酒の方が合うのかもしれません。
トレードマークというか、豆富との相性もいいねー。豆富ましは+100円になっておりましたー。やってみなはれー。
総じまして、「あっさりと言いつつ・・・色気を感じる清湯塩煮干し!」と言うそのままの感想でごめんちゃい!。これは、いきなり六本木にまた旨い店が登場でれしい限りですね。西麻布の「楽観」もいいし、こちらも捨てがたい。淡麗系好きとしては嬉しい限りです。次回は柚子おろしなどを加えて味変化を楽しみたいと考え中です。私にとって、トランプ大統領誕生より、旨いラーメン屋が六本木で誕生したほうがニュースだったりする・・・・。おバカな私です。そんなわけで、とっとと詠います!
大都会
ちょっと温もり
感じたい
木枯らしの中
漂う煮干し
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
関連ランキング:ラーメン | 六本木駅、乃木坂駅、六本木一丁目駅

- 出版社/メーカー: 日本ミシュランタイヤ
- 発売日: 2016/12/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 堀江貴文,斎藤由多加
- 出版社/メーカー: ゴマブックス株式会社
- 発売日: 2015/08/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る

六本木リサイクルショップシーサー (ヤングマガジンコミックス)
- 作者: 山本マサユキ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/02/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る