連食できる胃袋持ち合わせていないながら、丸孫商店での一杯が好印象かつ胃に負担が少なかったため、ついでにこのあたりでもう一杯ひっかけて帰ろうという算段です。通常なら「いつ樹」となるところでしょうが、ここ最近の赤丸急上昇株といえば、ここ「㐂九家」さんんでしょう。クルマで数分という距離なので、少し付近の大型電気店で時間潰してから訪問させていただきました。しかし関係ない話ですが、近頃の大型電気店って少し寂しくなってきたような感じがしますね・・・・。フロアがどでかいから余計にそう思うのか。なんだかビジネスモデルの変化の波を少しばかり感じたかも。あたりも郊外的な風景もあって余計にそう感じさせるのか・・・。
【店:きっと地元では名店のはず!ローカルの和やかさが心地よい】
そんな感じの青梅のこの辺りは大型電気店舗以外にも倉庫やら工場などが多く、車でないと移動も大変そうなエリアですね。辺境と言えばオーバーで気を悪くされるかもですが、そんな一角だけ、このラーメン店が一際目立つ人の出入りが印象的です。扉を潜ると店内に地元民がほっこり気分で、腰掛けて待つ。フロアオペと調理補助の熟女さんの人当たりも柔らかく、つっけんどんなオヤジにも丁寧かつスムースに対応されてます。唐突でランダムな麺の追い玉対応もナチュラル。カウンターもテーブルも席が広く居心地は良いようで、クルマでなかったら酒でもチビチビやって、ゆっくりすごしたい。
【スープ:淡い苦味が全く嫌味なし!塩気も淡麗で別腹で幾らでも胃に入る軽やかさ】
熟女店員さんが恭しく配してくれる「煮干中華そば」。なかなか麺顔も淡麗そうで枯れた旨さが滲んでいるような印象です。スープは薄濁りが基本で、表層には煮干そばらしい魚粉的な浮遊物が薄っすらと表面を漂うのが素敵。最近、極煮干よりはこういうナチュラルな煮干感の方が趣向に合うので、ストライクど真ん中の表情が誠にいいですね。実際に味わってみても、見た目通りの味わいと品質レベル。さっき一杯食った後だというのに、胃弱な私でもスルスルと完飲してしまうほどの、軽やか上質感でした。ポイントは「淡麗さの凄み」と「カエシの柔らかさ」なんでしょう。
<良い上澄みのような煮干の淡麗さ>
ともあれ煮干の種類など馬鹿舌ゆえに判別つかないし知識も薄いのだけど、この軽やかさと香ばしさの気持ち良さはかなりのハイセンスです。多少ニボってなんぼの煮干であろうとも、苦味を爽やかと感じる変態度が流行り煮干であろうとも、「軽やかスッキリ煮干」で甘さ排除な淡麗系は、やはりうまい。ビールで言うと「一番絞り」、和食でいうと「一番出汁」のごとくの、いいところだけの凝縮とか上澄みといった上質感を強く感じます。
「超たっぷり使用しました!!」
・・・と券売機の手書きポップにはそう添え書きしてある。それでいてこのスッキリさかよ!頭の中で一人ぼけ突っ込み。煮干の「香ばしさ」と「苦味」が表裏一体な感じがして、区別がつかないほどに淡麗極まる感覚がナイスです。
<塩煮干よりもどこか柔らかい熟成度!薄口??白醤油???>
煮干の素晴らしさだけでなく、ベーススープにも昆布等他のエキスもあると思うけど、動物感もなかなかさらりとしている。そして何よりカエシ自体がとてもスッキリとしていて、淡麗煮干によりそう感覚がいい感じ。色合いだけみると塩煮干レベルなのだけど、円やかでかつ柔らかい味わいもあり、きっとタレの熟成も聞いているのだろうと推察。その熟成感は、塩ダレというより醤油ダレのような醸造感ある柔らかさか? 薄口醤油と割り切るよりもっと淡い白醤油をベースとしているのだろうか・・・それは不明。もはや和出汁の風格。
【麺:煮干定番のストレートパツパツ細麺!菅野製麺】
入り口に菅野製麺使用の看板が立てかけてあります。煮干と言えば細めのストレート麺がすぐに思い浮かぶように、こちらも王道の麺チョイス。なかなかパツっとした余韻を醸し出す出だしです。結果としてはナイスな味わいでしたが、個人的には二段階で楽しかったっけ。
<冒頭に感じる粉の風味感の広がりが好き!>
手早くスマホ撮影を終えて味わうに、スープの淡麗さも手伝ってか「すすり始めの麺の風合いがとても分厚く」感じられました。個人的に粉風合いは好きなのでこれだけでも好印象。この日二杯目とは思えないほどに、冒頭から爆食い気味にズルズルズボボボーーーっと蕎麦気分で気持ち良く啜り上げます。箸休めにチャーシューをハグったりして、二度三度四度とすすりあげるうちに、舌慣れと汁馴染みがでてきて風合いは薄れていく。けれどそこからでも興味が尽きない。
<徐々にスープと馴染んでいく一体感アップも素晴らしい>
割と汁浸透が早い麺なのでしょうね。風味に慣れてきたところから、スープの淡麗煮干感が馴染んできて、また別のキャラクターが出てきて麺自体が味わい深くなる印象。煮干エキスも地肌に張り付くような錯覚?もあって後半も煮干感を舌で感じることができたという感想。これはうまい!通常なら追い玉をいただくところだが・・・・いかせんこのタイミングは連食ということもあり、気持ちいところでフィニッシュするところが大人の所作だろうと、この1玉に全神経を集中して味わい尽くす次第。
【具:脂のいい抜け具合と塩気も良い塩梅で、テッパンの仕事ぶり】
思えば薬味に玉ねぎと三つ葉があったのですな。通常ならニボった感じとか苦味の尖りを円やかにするとか、味の角度を変えるとかで助けてくれるのですが、今回は助けがなくともスルスルと一気に味わえた次第。しかしその一方で、肩ロースと思われるチャーシューが優しく大人らしい味わいで好印象でありました。それは「脂の抜け」が気持ち良かったから。
<脂部の余分な脂感が抜け落ちたところが甘くも感じる>
筋繊維に入り込んだ脂成分はかなり抜け落ちて、その余韻が肉繊維に染み込んでいる様子。一方脂身自身は、多少ライザップされたかのような抜け落ちがあって、残った部分は疲れ気味でも「甘さが程よい」という感覚。でも結局脂には違いないのだが・・・。でも塩気が少なくとも旨味をストレートに発するような感覚があって、同じ脂でもヘルシーと感じてしまう。ちょっと屁理屈が過ぎますね。この辺で・・まとめます。
総じまして、「辺境なれどメジャーに通じる質実なる淡麗煮干!」と言うそのままの感想でごめんちゃい。私のような遠征ラ活ばかりでなく、地元愛に支えられている店だとは思いますが、地元だけに止まらない吸引力は感じます。なので、今回はオーディナリーっぽい一杯にいたしましたが、ほかの限定展開も非常に気になる次第。この品質ならかなりできるはず。いや〜・・・青梅エリアも面白く、この店も定点観測してみたい気が強くします。新青梅街道が混雑しなければ、ダラダラとクルマ流しても都心から小一時間ですからね。今年は出没頻度を上げようかなやっぱり・・・・。プチドライブ&質実ラーメンしに、また寄らせていただきます!なので詠います!
辺境の
ロードサイドが
賑わいて
武蔵野麺好き
はるばる集まる
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
- 作者: 花田紀凱責任編集
- 出版社/メーカー: ワック
- 発売日: 2015/04/24
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る