やっぱ・・・コーナンやで!なんでも揃う!
忙しい時に限って、色々と不測な事態が起きますね。自宅内の扉が破損して(古いから)、いつか直そうと思えど億劫なので放置してたら、限界が近い様子なので・・・補修パーツ求めて、近場のホームセンター「コーナン」へGO!。三鷹と西東京にも店があるんだが、へへへ・・・西東京には敷地内にこちら「伊蔵八」があるもので、颯爽とクルマ転がして、遅い昼めしとさせてもらいましたー。チョチョイとお目当てのものを購入した後、ゆったりと昼めしを敢行!
<全体> 素朴と見えて凛とした存在感!作り込みしっかり!優しく艶めく醤油ブラウン!
しっかり過ぎるほどの醤油ブラウンが素敵!。全体的には微妙に素朴っぽくて大人っぽいさが漂うが、散ったねぎとカイワレ菜が春風を思わせるようだし、青菜やメンマの盛り付けが落ち着き感を醸し出す。
表層に魚介エキスが漂っているのも見受けられるが、ラードの艶めきもアリなむか?。ホームセンターの片隅の一杯としては質感ありあり真剣勝負ですかな!。
<スープ> 豚露鶏感にラードのコクと香味!?醤油は効き目だが魚介の甘味で円やかな甘味も芳醇!
見た目素朴ながら、ひと口めから程よい重厚感あり。シンプルに「濃ゆい」という感覚で、旨味全体が濃ゆい。魚介がしっかり伝わる中でやっぱり煮干の甘味濃ゆいね。いや、煮干しと言うより荒節とも感じる微かな粉っぽさがナイス。
そして動物系の煮出しも濃ゆいのだ。醤油の輪郭ともガッツリと結びついており、香り高くも甘く肉厚に広がる旨味!。魚介系の旨味ともシナジーがとても深くて、インパクトを与えます。香味油はラード?。ひょっとして魚介を溶かしたラードかもしれませんが、これが、魚介・鶏・醤油の感覚をうまく一体化させます。これは汁完全飲み干し系ですな!。
<麺> ツルツル滑ってスパスパ歯切れる痛快ストレート細麺!出汁と香味を持ち上げて旨味染み渡らせる展開!デフォで大盛感覚!
確かここは、麺が少し多めだったはず。デフォで150gはオーバーで180g前後はありましょうか。そんなサービスを感じる麺ですが、なかなか品やかで楽しませてくれます。ややスリムなフォルムで、多加水系のストレート細麺。出汁との絡みが得意で、啜るとライトな口当たり。香味油とベーススープの持ち上げもよろしく軽やか。
歯切れはプツプツととても小気味よくて軽快です。奥歯でクチリと一気に潰れた後に、濃ゆい出汁を含んだ旨味が溢れるのもナイス!。麺の素地が糖化したような甘味すら覚えるのです。結局するするとあっけなく完食!。
<チャーシュー> 定番煮込み系豚バラ肉!解ける程に柔らかく出汁の旨味がじわじわ浸透!
前回食った時は角煮と匹敵するほどと記憶してたんだが、ちょっと風合いがあっさり系に変化したのか。それでも出汁との相性は、今の方がいい感じかもしれません。同じ醤油ダレを使っていると思われ、魚介の旨味もすでに深く浸透。
脂身の甘味と一体化して、コクが肉厚に広がります。出汁に浸して吸わせて食らうのもよし!。麺に絡めてくらもよろしいかと!。本来なら酒と合わせたいんだが、このロケーションなら飲めない。唐揚げも旨そうだし地元民羨ましい。
<メンマ>正しく漆のように漆黒さま艶やめき!醤油感あれどあっさり!極太歯応えが痛快!
とっても濃ゆそうな色合い!これが齧るとあっさり感覚です。繊維質が太い部分と細い部分が入り混じっており、微妙な歯応えの違いによる味の変化も楽しめるが、とても短いのよね・・・もっと食いたいかも!なぜか券売機にメンマ増しボタンがないのだった・・・。
<味玉> 薄らと魚介甘味を感じる淡麗華やかな白身!とろとろ垂れる濃密な卵黄!
薄出汁トロトロ系です。全体の仕上がりは薄い出汁感。白身に浸透して出汁感を味わえるような味展開です。茹であげ10分未満と思えるふわふわっとした全体歯応え。前歯で割ると、とろとろと緩い卵黄が流れだす感覚です。
卵黄本来のナチュラルなコクも失わない程度の出汁の浸透感覚。汁に溶けて濁らせそうで・・・そうはならない仕上がりです。やはり味玉が乗るだけで麺顔が映えるし食って満足感高まる!。
総じまして「ホームセンターの片隅に驚きの質実中華そば!和風に見えてガッツリ楽しめる定番中華そば!」
・・・と言う感動の嵐!。広大な敷地の一角に気軽に構える気軽さがいい感じだし、その割には質感あるところがナイス!。実は唐揚げがよく出ていて、唐揚げ定食がキャベツ多くてライス代わり自由とあって大人気だったりします。ガテン系とラヲタ系を惹きつける店かと!特に車移動が多い方には激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!