三連休はお年始挨拶がてらにいつもの店へ!
折角の三連休だけど、オミクロン株も気になるし、やることもあるし結局いつもと全く変わらない拉麺活動。とは言え世話になった店に年始挨拶がてらに訪問ってのも、ファンとしてはやるべきことなのかもしれません。今年もよろしくお願いいたしますと、カウンター越に御店主とご挨拶し、レジのそばでお母さんにもご挨拶でございます。
<酒> すっかりここでも赤星人気!休日昼酒だと特に旨く感じる苦味と後味!旨さに身震い!
感染がオミクロン主体となると、また外で飲めなくなるのかな?。今のうちに飲んどけって感じで今回もサッポロ赤星です。いやぁ〜、やっぱり休日昼酒としての赤星は格段にうまいよね。毎度毎度性懲りも無くつぶやくが、苦味と清涼感が五臓六腑に沁み渡るようですー。
あらら・・・偶然にカウンターの遠くで顔見知りの姿が!。麺友さんともお年始挨拶させていただき、2022年の麺活動も本格スタート切ったって感じですねー。
<アテ> 王道のチャーシュー皿!シンプルに楽しめ味わい深し!さっぱり煮豚と魔法の醤油ダレとの絡み!
程よくカエシ感が広がる醤油ダレにシンプルな煮豚とメンマが良く絡む。旨味が溶けたようなカエシが、素材の旨さと良く合います。特に豚肉にも醤油ダレは吸い込まれて旨し。肉とメンマをタレに絡めて存分に楽しみましょう。
<全体> ガッツリ本格辛味噌感覚に挽肉もやし炒めのボリューム感!和やかさ映す半熟玉子!
前回は味噌だったので今回は辛味噌!。じんわりと赤みが浸透しており辛さを表現!。唐辛子系の辛味が辛醤のように滲んでいる様子です。モヤシは挽肉と炒められたようで熱入れがしっかり!湯気の立ち昇りも力強い感覚です。そして半熟玉子が全体の辛さをを和ませてくれるような雰囲気もいいね。ノスタルジー系の味噌感に力強さをありありと感じ入るようです。
<スープ> コク深い味噌ダレに豆板醤のパンチ!挽肉炒めの香ばしさも滲み結構ガッツリ感あり!
炒めた香ばしさに豆板醤が滲むような味噌感覚!。見た目以上に味噌味が濃ゆくしっかりした味わいです。やっぱり味噌の麹感もあるし塩気が高い。豆味噌ブレンドと感じる濃ゆさで、熱さと響く辛さで油断してると少々少しむせるかもしれません。
なんとなく熟成した味噌風味とその辛さが一体化している味風景で、その上に炒めモヤシの水分と淡い甘いが溶けて食べやすい!。後々半熟玉子を溶かすとマイルドさと新たがコクが生まれるようではないか!。
<麺> クスクス歯応え独特な自家製麺!素地の風味と甘味に辛味噌が濡れて染み入る旨さ也!
最近になって麺のアレンジが落ち着いたようです。出自譲りの和蕎麦感は、微かに抑えたような反面、しっかり甘味を感じさせるような感覚。そこに辛味噌が混じるので旨さがカオスです。クスクス歯応え!粉感変化で風味と甘味あり!味噌に濡れて味わい深し!。もうもやしを絡めまくりでボリューミーで堪能し尽くしす!。並でも結構腹パンで食べ応え感じました。
<もやし> 挽肉の旨味と香りも移り込むもやし!仄かにクタってザクザク歯応え!噛み締めて辛味噌をマイルドにさせる甘さ!
おおお!やっぱりもやしが辛味噌に合う!。炒めによる歯応えがある感覚で、微妙にクタりつつもザクザクとした歯応えが堪らんのです。そして噛み締めた後にほとばしる、野菜類独特の淡白な甘味がタレの塩気を円やかに!。さらに清涼感も与えますし、辛味噌を和らげてくれるようです。また、挽肉と炒め混じって新たに旨さも加わる様子かも。やっぱり今後も、もやし増しをやり続けよう。
<半熟玉子> 熱々卵黄が辛味噌刺激をマイルドに変化!もやしと麺に分厚く絡む旨さの演出!
辛味噌には半熟玉子が必須かと!。辛い味わいの中でなかなかコク厚くしてマイルドさを加えます。素朴でフレッシュで熱々な濃厚卵黄が、もやしや麺と垂れて溶け出し貼り付く味変化が面白い。熱々濃密卵黄のコクが味噌に麺に分厚く絡むのです。+50円ですから激しくオススメですよ!。
総じまして「馴染みやすさとしっかりパンチ!大衆さと本格さがナイスバランス!日曜限定味噌旨し!」
・・・とい言う感動の嵐!。辛さの調整もできますし、ニンニク・コーン・バターも新たに追加も可能で楽しさアレンジ次第。寒い冬にはこんな味噌麺がいいかと!。昼夜共に30杯限定ですのでご注意ください。これはノスタルジーさに高い質感が織りなす逸品味噌!今回も激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!