<寂しさの後に新店舗の躍動感>
今回は、何の気なしに外出時に新しいラーメン店がオープンしていたので、ちょうど昼飯時なのもあって入店してみたという流れです。普通はそんな冒険はしない性格なのですが、場所が「麺屋7.5hz」の跡地だったので、気になったわけです。大阪高井田系の東京撤退は、関西オリジンの私にとってはとても寂しいかったし、どうせなら居ぬきで入ってくる新店舗は、いい感じの店であってほしい。
今回は、何の気なしに外出時に新しいラーメン店がオープンしていたので、ちょうど昼飯時なのもあって入店してみたという流れです。普通はそんな冒険はしない性格なのですが、場所が「麺屋7.5hz」の跡地だったので、気になったわけです。大阪高井田系の東京撤退は、関西オリジンの私にとってはとても寂しいかったし、どうせなら居ぬきで入ってくる新店舗は、いい感じの店であってほしい。
店外のメニュー看板を見ると、「煮干し」専門店!?。これもフラッと入ってしまう理由でもあります。今の私は、煮干ラーメンコレクターみたいなもんですから。まだ知られてないのか、ピーク時でも待たずに入れました。こうなれば、濃厚煮干の特製ということでガッツリ頂く気分です。


<鶏煮干と言うべきか?煮干鶏白湯と言うべきか?>
店箱のつくりは、記憶のままです。固定椅子の位置が、カウンターに少し寄りすぎなのもそのまま(ここだけは変えて欲しかったが:笑)。お尻を1/3ほど後部にはみ出しながら座ります。見ず知らずのお隣の人と、お冷を注ぐ共同作業なんかしたりして、まったりと過ごします。他にやることないので、ぼけーっとただ待っていると、自分の中でニボニボ気分の高まりを感じます。そんな高まりピークに配膳されたのが、この麺顔です。
おおお?何と明るいマットな色合い!そんなベージュカラーがまるで家系のように見えてしまう・・・。思ってた煮干のイメージとは違ったが、まずはスープを一口レンゲでいただくことに。すると軽やかな煮干風味がただようが、濃厚煮干とまではいかない?。濃厚なのはむしろ動物系の味わいで、しかもそれは鶏白湯に近いものがある。背脂のような浮きも感じるが、なんとなく【鶏煮干】といった味風景を感じてしまいました。
関西転勤時代にお気に入りだった店を思い出してしまう・・・あの大阪天満の鶏煮干の店は今でも頑張っているのだろうか。なんとなく個人的には懐かしの味だったりする。
しかし食っていくうちに、煮干感が動物感にじわじわと押し切られていくようで、後半になると「魚介白湯」と言った印象に変化してゆくイメージ。決定的なのは、モミジの投入量なのか、コラーゲン感すら覚えてしまう。これはこれでいい味わい。ただ「濃厚煮干」という名称から、セメントタイプの煮干を自分勝手に想像していたから、不思議に感じただけー。
<非常に素直な中加水ストレート細麺!持ち上げナイス!>
一方の麺は、とても素直なストレート細麺で、加水程度は中庸といったところ。芯はなく全体的に密度感も中程度なため、淡いモチモチ感の後に、スパスパと切れ込む小気味よさを感じます。奥歯で潰す感覚もプチりとしていて申し分ないです。
申し分ない点はもう一つ・・・、それはスープの持ち上げがよいところ。しなやかにまとまる麺ですから、ぽたぽたスープにはよく絡みつきます。持ち上げてもそこそこ毛細管現象で垂れないようだし、にゅるにゅると啜り食う滑らかさは、快感に近いですねー。
<バラ肉好きにはナイスだー・・・もっとくれ〜〜^_^ >
これも個人的には以前はよく食ったばら肉スライスタイプのチャーシューです。スープに濡れているが、焙りの香ばしさも感じるし、タレの浸透は薄くて肉の味と脂の甘味が芳醇。旨しと思いますよ。ただ・・・特製なのもあって、もっと食いたかったかも~~~。
<味玉にハズレなし>
最初からカットされてると楽だね・・・写メする立場としては。卵黄のねっとり感が多いタイプで、スープに垂れだす。清湯だと嫌がる私ですが、白湯なら話は別。逆にレンゲでスープを卵黄にぶっかけ、つゆだく状態にしてから口に放り込んでやりました。濃厚な味わいにスープのコラーゲン感が入り交じり、けっこう好みな味。白身もスープでいつも以上に濡れて、味わい深くいただきました。
総じまして、「新ジャンル煮干!?コラーゲンたっぷりの煮干中華!」と言う感じかしら〜。これは、レギュラーの煮干し中華そばも食ってみないと、何とも言えませんが、煮干は甘味の方が好き!という方ならハマるかも。優しい煮干と受け止めていただければ幸いです。これからブラッシュアップしていくことだろうから、しばらく変化を見守りたいです。そんな意外性を感じつつ、とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
外回り
汗も滲んだ
陽気哉
まったりエキスで
まったり昼飯
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!