外回りの中、とある午前中の会議が急遽ずれて、延びて・・・・・ランチ計画が頓挫してしまいました。久しぶりの南武線だから、濃厚煮干のいいところとか、味噌のいい店を予定してたんだけど、移動もしないといけないから、少々早いが最寄駅前でささっと食って行くしかない。こうなりゃすぐ駅前の立ち食いそばでもいいかと諦めかけたところ、路地裏に街中華屋があるのに気づきました。すると外看板メニュー表に「8.マーボー麺+半炒飯」と書いてあるから、それに食いつくしかありませんよ。まだまだ続くよ麻婆の旅。今回は珍しく炒飯も食いました。
【豆板醤が程よく効いても尖りない辛さ!味噌のようなマッタリ感】
配膳の瞬間、これまで何十杯も連続して食っている麻婆麺なのだけど、少しユニークと感じてしまいました。その色合いがやや赤みがかったマットで濃いベージュ色。いつも食ってる街中華屋の一品と大きくカブる部分もあるのだけど、通常なら醤油系の清湯スープにジェルっぽく混じる麻婆餡。それが今回は、麻婆の餡のニュアンスが低くて、豆板醤系の色合いでくすんだ色合いが印象的です。
麻婆の感覚が、個人的にはどこか味噌っぽく感じる麻婆だった・・。豆板醤自体が発酵醤ダレなので、それが色濃いだけなのかもしれません。意外に唐辛子感のシャープさも低く、まったりとした発酵ニュアンスが肉厚な感覚。そこに、薬味のネギたちがいい仕事をしていて、醤ニュアンスの中に清涼感を与えてくれます。
マイルドな麻婆なので、豆腐もフルフルで柔らかさがキープされたタイプ。四川系とは明らかに違う上海系(そもそも上海でも麻婆はポピュラーなのかは不明ですが)。挽肉はやや固まっている部分があったけどそれはそれでご愛嬌。歯ごたえが高まってむしろ「当たり」にあたったようで嬉しいかも。辛さが控えめで、味噌のようにニュルニュル飲める麻婆ダレ。そんな感覚で一気にフィニッシュしてしまった。
【定番の街中華の中華麺!やや細タイプのストレート!】
これまた長閑な定番的な中華麺。多少の加水の高さを感じますが、ねり水の個性かやや引き締まりを覚えるような麺。キレイなストレート麺で、サイズ的にはやや細め。汁を吸い込むより、具と絡まるところに期待を寄せます。表面は見事にツルツルしていて、口当たりもいい感じ。疲れたときに、何も考えずにズルズルと食い進めるとか、ほっこりと気持ち安らぎたい昼飯などにはもってこいの、オーディナリーさを発揮です。
思えば、麻婆麺ってのは歯ごたえが難しい食べ物かもですね。カタメだと豆腐とあわなさそうだし、緩くても豆腐とイメージがかぶる。かぶるなら完璧にかぶったほうが良いとか。なので、つべこべ言わず王道の中華麺という基準が、一週回っていい感じに思えてきます。適度にクチリと潰れて挽肉と絡まるところが嬉しいかも。
【意外と家庭的な味付けチャーハンが味わい長閑さという感覚】
中華料理店の炒飯と言う期待ハードルが高かったため、本格的な個性を追い求めていた。されどラードでギトギトすることない、優しいタイプの炒飯でありました。福神漬けや干しエビを一緒に炒めると言うニュアンスの工夫も見て取れるタイプ。確かにパラパラした炒め具合で、中華鍋と強力火力と手早さが必然と言う感じがしますね。全体的に薄味が好印象で、私はいつも炒飯では、少しスープ類をかけた湿り気を与えて食うんです。パラパラ感と湿り気の入り混じった感触が好き。そして、ベース味からやや足されるスープの、味わいが染み込みプラスされた風合いがすき。炒飯もハマる手が付けられなくなる自分だから、気持ちを抑えるのに必死だったりしてね………。
総じまして、「気軽さが嬉しい街中華マーボー」という、そのまま何の捻りもない感想でごめんちゃい。こういう長閑な陽気の日には、日差しを感じながら長閑に食うのが一番気持ちよいかも。たとえ時間がなく忙しくても、そういう余裕を忘れちゃいけないね。食い終えようとしたところ、後から後から地元客や、ガテン系のお客さんたちが押し寄せてくる。皆、この辺りだったらここかな!?という感じか、半分常連さんのよう。夜のみでも楽しめそうだし、二階もあるし、利用価値ある店かもしれません。ともあれ昼飯難民にならなくて良かった×2!。なので詠います!
会議ズレ
時食いつぶす
ご飯時
意地でも食らう
マーボー麺哉
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
関連ランキング:中華料理 | 向河原駅、武蔵小杉駅、新丸子駅

新宿中村屋 本格四川 辛さ、ほとばしる麻婆豆腐 150g×5個
- 出版社/メーカー: 中村屋
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 光食品
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 丸美屋食品工業
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る