ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン5754】白河手打ちラーメン アサガキタ(東京・阿佐ヶ谷)冷やし中華 + サッポロ赤星 〜優しく涼やかな旨さ!素朴な町中華系フォーマットで楽しむ福島白河系!ほっこり系冷やし中華!

炎天下昼飯難民が運よく冷涼入店

 
 前日土曜日は、マンション管理組合の総会参加。今日日曜日は、自宅で週明けに備えてお仕事。貴重な休日が連日ですっかり出遅れてしまったライフワークの拉麺活動。炎天下に駅まで移動してはみたものの・・・疲れと暑さですっかり疲労困憊。しかしそんな身体が弱った状態でも腹は減る。腹は減るけどあっさり系で済ませたい。そんな我儘な欲望を叶えるのは、やっぱり冷やし中華しかないですね。
 

 
 今回は、そんな調子でたまには「蕎麦屋の冷やし中華」を狙ってみたんですが、三鷹では臨時休業だったり、荻窪では並んでたりして諦めて阿佐ヶ谷へ(定期券あるから)。蕎麦屋は諦め久しぶりに馴染みの店へと向かった途中、こちら「アサガキタ」さんで冷やし中華やってると店先告知で知ったため、思わず吸い込まれてしまいました。もうこの時点で汗だく・・・・。いつも行列の店で運よく空き席をゲット。すると品の良い杉並マダムが後客として続き、大人ないい感じ。拉麺撮影して良いですか?とお店に確認するが、それはマダムに対してもメッセージだったりもしてます。
 

 
 
 
<サッポロ赤星> 夏場の暑さで喉が渇き切ると苦味が甘味にも感じる旨さ!小ぶりなグラスで飲み干す痛快さ!

 
 ポロシャツの背中と胸中央が、すっかり汗で滲んでる。軽い脱水状態で麦酒は身体に負担と知っておきながら、冷たい麦酒を飲み干す瞬間は、背徳と快感?愉悦??悦楽???・・・さらに解脱を感じるかのようでございます。今の若い人や長州力なら「トブぜ!」と言う瞬間なのだろうか。夏場の暑さで喉が渇き切ると苦味が甘味にも感じる旨さがたまらないのです。そして小ぶりなグラスで飲み干す痛快さ。これを何度も繰り返すのがまさに夏の楽しみです。
 

 
 チャーシュー切り落としのサービスお通しが届く。あゝ、スープ生成後の肉付き鶏ガラのサービスには、間に合わなかったようです。しかも他客は皆さんそれ食ってたので、目前で逃した模様・・・・。まぁそれでも焼豚切り落としサービスしてくれるのでありがたし。
 

 
 
 
<全体> 実に定番!色取りどりでトラディショナルな具材の盛り付け!隠れ潜んだ平打ち極太縮れ麺の迫力!

 
 いわゆる町中華的な冷やし中華の定番具材が揃ってます。錦糸卵に紅生姜。スライスハムに和がらし。刻み海苔ではなく岩海苔と言うのが洒落ている上に、ラーメンらしく味玉・メンマ・刻み葱までしっかりのってて意外と色取りどりで豪勢です。またアイコンとも言える長い青菜がプレゼンスを主張。
 

 
 そしてやっぱりこちらは福島白河系。平打ち手揉の極太縮れ麺が具材の隙間から覗くことができます。素朴でワイルドな存在感は、冷やし中華になっても存在感を放ちます。
 

 
 
 
<具材> 町中華的王道の錦糸卵と紅生姜とスライスハム!拉麺具材の味玉と刻み葱とナルト!頼もしい演出!

 

 それぞれ馴染みある具材ですが、片方は冷やし中華、もう片方はラーメン、そんな両方の具材が一気に招集されたイメージ。特に錦糸卵が多めなのが嬉しいし、その上さらに味玉ハーフがのるのはダブル玉子としていい感じ。
 

 
 
 
<タレ> とっても忠実な酢醤油系!とっても優しいマイルドな甘味!出汁の旨味を感じさせる仕上がり!

 
 冷やし中華って酢醤油のインパクトってイメージですが、これはとてもマイルドで印象がとても優しいです。酸味はかなり控えめなため、糖分を調整することもなく、ベースの出汁の旨みを感じるようです。酢と紅生姜って反応しあって金属的な刺激ってのは皆無です。明確には感じませんが、乾物や鶏ガラ系の旨味がじわっと滲んでるのかもと!?。和がらしも刺激すくなタイプでこれはバランス取れていい感じ。
 

 
 
 
<麺> 優しさと素朴さを感じる自家製手もみ極太麺!ボコつきつつ冷えて引き締まったくっしりした楽しい食感!

 
 完全自家製麺。2日かけて寝かすそうです。その手もみ麺の力強いボコつきや、手もみ時に地肌に生まれる細かい溝がいい感じ。茹で上げで膨れ出汁に絡んで、麺全体に絡みつかせるって感覚。啜ってボコつくフォルムの感触が楽しいです、なんと言っても冷やし系ですから、いつものプツプツ歯切れる明るいイメージというより、ヌツヌツとした感覚があり、一層と素地の風合いを楽しめそう。奥歯で噛み潰すと強く反発するようで、同時にタレの淡い酸味と塩気を絡めて旨しと感じましょう。
 

 
 適度に具材を絡めるのもいいよね。いつもの通り性懲りも無く、岩海苔・スライスハム・錦糸卵・紅生姜に絡めて存分に感触と味わいを堪能し尽くしました。
 

 



 
<チャーシュー> ひっそり隠れていた豚モモ肉!赤身の肉味に染みる出汁の旨み諸共噛み締めて味わう!

 
 豚のモモでしょうか。これは軽くグリルされたようでもあり、その肉繊維がとてもきめ細やか。タレを吸い込み、それを奥歯で噛み締めると出汁と渾然一体とした肉旨味が吐き出されます。
 

 
 
 
<味変> 海老辣油を垂らして旨さを出世させよう!辛さより香ばしさが素晴らし!これはやっとくべきかと!

 
 普通にテーブルセットにある辣油。これが自家製らしく海老甲殻を摺りつぶし溶かしたような仕上がりです。「よろしければ」とご店主が勧めるが、とても積極的に感じられてその誘いの試してみますがこれが「大正解」。
 

 

 
 酸味とか刺激度が低い冷やし中華なのですが、これを垂らすとコクと風味が倍増します。元々胡麻油なのでコクが増えるのは想像できますが、海老風味はエグ味全くなくて素直な海老の香ばしさだけが染み透る感覚。テーブルセットの何気ない薬味が素晴らしかったりします。
 

 
 
 
総じまして「優しく涼やかな旨さ!素朴な町中華系フォーマットで楽しむ福島白河系!ほっこり系冷やし中華!」

 
 ・・・と言う感動の嵐!。まじで冷やし中華発明した人尊敬!そして猛暑に冷たさに癒しを感じる素晴らしい一杯です。令和の今にバズるような要素はなくともこれは多くの人からじわじわと愛されるように感じる仕上がり。夏場でも期間限定らしくてたまたま巡り合うことができて幸運です。提供期限まじ迫ってますがゲットできるなら激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
 

 
 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

関連ランキング:ラーメン | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅