提供は7月1日火曜日まで!急ごう!
平日のランチタイム後半。すっかり拉麺活動に出遅れ、今日も王将へ行くしかねぇかぁ〜とほぼそうしようと思いつつ、麺屋さくら井の前を通ったら行列なし!空き席あり!これりゃ速攻で行くしかねぇだろという感じで店内にピットインです。
本当に暑すぎる日とか、また混んでると思われてピークタイプをずらす客が多かったりで、人気店なのに意外と入りやすい日があるのです。
<全体> 冷えた濃厚ニボ出汁に高級肉等の並び!計算された数々の薬味!艶やかに引き締まる細麺!
麺屋さくら井の夏の名作は2種類あり、前半は「冷やし煮干つけ麺」、後半は「冷やし煮干らぁ麺」。実は今回のこのつけ麺は、初めての実食でしてこんなに質感が高いとは想定以上でした。ここでつけ麺もかなり久しぶりで、前年あたりからリニューアルされてから食ってなかったし。また今回の冷やした煮干のつけダレ感も、これまで体験した煮干の色合い・仕上がり感とはかなり違って思え、ワクワク感が高まります。
<つけダレ> 煮干のニボ感が嫌味なく前に出ながら上品な仕上がり!塩気の利きが魚介の旨みを引き出す!
煮干らぁ麺の煮干感とはまた違う感覚。つけ麺向けのつけダレだから濃厚に感じるのはあるが、煮干の甘味を感じるものの、全体的にニボっとした煮干特有の苦味を忍ばせる感覚がいいね。また冷やしだからか意外と塩気もあって、魚介の旨みを引き出すようにも感じます。多少一味も降ってあって微妙なアクセント感もありますし、香味油にも煮干を感じるようす。
また麺を浸して食らうたびに昆布水も徐々に足されますから旨味が複雑に絡み高まって行くようです。海苔が昆布水とつけダレにも絡むから、その磯風合いが実に深まってゆく旨さの展開かと!。
<麺> 昆布水をじわじわ吸い込む旨味が素晴らしい!クシパツっとしたハードめな歯応えに香る素地の風味!
少しカタメな風合いが好き!元々私はカタ麺主義者なので。流水冷水で引き締められ、ぬちぬちというより少し低加水めな「クシクシ」が残る素地の風合いです。あんまりつけ麺ではないイメージ。
またアオサ・アーリーレッド・フライドオニオンなどの薬味を絡めるのも楽しい展開。磯と野菜とカリカリ歯ごたえが相まって、昆布水に引き寄せられて麺に絡まり地肌に貼り付く。そこをつけダレにゆっくり投入してズボボボっと啜ると素地の風味に染みる煮干の旨みが渾然一体となって旨し!
<チャーシュー> 極上な柔らかさの鶏胸肉!レアさ抑えた豚肩ロース!香ばしい吊るしの豚モモ肉!まさに絶品!
まず鶏むね肉のコンフィを感じさせる低温調理肉。もろみ麹漬けが施されているため、しっとりとした仕上がり!。細かいスキマから旨みが滲み出るようです。淡泊な鶏肉の滋味に麹と馴染んだ滋味が深まる!。
次に豚肩ロース肉。赤身の肉本来の味わいに、もろみ麹の膨よかな風合いが合わさり、さらに肉繊維自体が一層柔らかくなっているので、噛み締めると赤身なのに蕩けそう。脂身部分はナチュラルな蕩け具合で、脂身の甘さを醸し出します。
そして豚もも肉。吊るしの香ばしさ漂い柔らかい歯応えと肉味が染みる逸品!そして近年また新たに加わったようです。このようにとても技巧を感じる3種の肉のバリエーション。やっぱりここに来たら特製にしないとね!。
<他具材> 質感高く色鮮やか!歯応え上品!メンマと青菜を麺に巻きつけて楽しむ!
メンマは細長で、きめ細かい繊維がみっしり!。品やかで柔らかい歯応えです。緩いコリコリ感がまたそそります。青菜は、立派なお浸しになる上質感!。出汁を吸わせてくらうと青さの中に旨味が残ります。何と言っても仕上げもよくて色鮮やか!。ザクっとした歯応えも微妙に柔らかで、しっかりと煮干つけダレに浸して楽しませていただきました。
<味玉> 下味浸透深い仕上がり!ねっとりジュレ感覚な卵黄!濃厚濃密な甘味に煮干出汁が最高にマッチ!
今回も薄出汁がしっかりとストレスなく浸透。那須御養卵使用とのこと。その卵黄の濃密なオレンジ色に輝く艶めきには、出汁が浸透して熟したような甘味がありです。
とてもネットリとしたジュレ状態も秀逸。そして、舌の上に絡まりつくような粘り!それがナイス!。やっぱり煮干つけダレに絡めて食らうのが旨い!。
<お茶漬けセット> お茶漬けを出世させよう!冷えた煮干ダレに昆布水投入!熱々鯖節出汁を注ぐと高級出汁茶漬け!
冷やし煮干らぁ麺でも、このお茶漬けセットがあるのだが、それとはまた違った楽しみ方です。まず昆布水つけ麺だから、残った昆布水を投入。これだけでも美味いはずだが、今回は熱々な鯖節出汁を追加で注ぐ。
最高の出汁が完成し、それをご飯に注ぎ入れる。まさに出世した出汁茶漬けの完成。むぅ〜・・・+200円ならこの手を使わない手はございませぬ。ちょっと感動したかも。
総じまして「こんなに美味かったのか!提供期間終了間近!今のうちに出来たら食っとけ!」
・・・と言う感動の嵐!。醤油系の名店なのでついついそっちに流れがちでしたがこれは確実に麺屋さくら井夏の冷やし系の2大傑作のひとつです。そしてお茶漬けセットでの食のエンディングが素晴らしく質と量で大満足。2025年は7月1日が最終提供とのことです。機会作れる方はいかがでしょう!激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!