雨が降ったら大阪王将!
性懲りもなくまた「雨の日サービス」利用目的で、大阪王将のこの店へ突撃。休日でも利用可能。雨の日に酒類(ホッピー除く)を頼めば、焼餃子一皿無料サービスしてくれます(※この店だけのサービス!?)。もう何回もこのパターンですから、店側のスタフにも顔バレ。更にアプリのスロットで割引きを使わせていただました。今回は、冷やし中華。こんだけ蒸し暑かったら冷たいのしか喉を通らん・・・。
<キリン一番搾り> 華やかさと香りの広がりが素敵じゃないか!プレミアム級に一番近い日常的麦酒?
プレミアム級に一番近い日常的麦酒?華やかさと香りの広がりが素敵じゃないか!。飲み屋では、キリンかサッポロのラガー。生ジョッキかビアホールで飲むなら黒生かスーパードライ。そして料理屋で飲むなら、エビスか一番搾りが合うと勝手に思ってます。どこで飲んでも旨いものは旨い。餃子に一番搾りってのも合うもんです。






<餃子> 薄皮パリパリ焼き加減に野菜多めの餡のバランス良し!酢とコショーのみで対峙!
ここの餃子は好き。店によって多少焼き加減は違うと思えど、その中でもこの店は妙に親近感あるためかとても旨いと感じてしまいます。今日もタレは、酢とコショーのみで対峙します。野菜多めの餡だと合う。辣油はないほうが良い。バランスが良いです。






<全体> 王道で定番な町中華冷やしスタイル!紅生姜なしで全体的に優しい見栄え
品目の通り、しっかりと5品目がそれなりにしっかり投入されており、これぞ五目冷やしとう感覚。嬉しいことにマヨネーズが添えられてるのが嬉しいです。確か中京エリアでは、マヨネーズ必須なのでしたっけ?。私の生まれの関西では割とマヨネーズ入ってる店が多かったような記憶です。
でも辛子がない!?ちょっと不安が顔に出たのか、すぐにスタフさんが寄ってきて持ってきてくれました。
<麺> タレや具材を絡めまくり緩やかな多加水モチモチ麺が冷たく緩やかに引き締まった感覚!
割と出汁を吸いやすい麺ですが、冷えても同じようなれど腰つきが少しハードな感覚。とは言え腰つきは品やかなので、タレと具材を絡めまくりです。
特にタレとマヨネーズがかかった部分がうまいね。いつも馴染みのある麺が、冷えて全く別のタレと混じるだけで随分と印象が違います。
<タレ> 仄かに甘酸っぱくマイルドな酢醤油系!辛子で刺激が響きマヨネーズが溶けると胡麻レベルのコク!
定番の酢醤油タイプ。なので酸味のキーンとした感じを予想したのですが、とてもマイルドで仄かに甘酸っぱさすら覚えます。砂糖か味醂が効いているのよねきっと。とても良いバランスでした。それでもやっぱり冷し中華だから辛子を溶かしてしまうのだが、無くても良かったかも。これはやっぱり刺激が生まれていい感じ。
そしてマヨネーズ。マヨのままで麺や具材で楽しむのも好きだが、混ぜてゆくと酢醤油と溶けた感覚もまた好きです。胡麻だれレベルまで一気にコクがアップします。やはり冷や中にはマヨが合う!。
<具材> 中華冷菜のくらげ!定番の錦糸卵!もやし!ハム!胡瓜!ボリューム感しっかりな5品目!




前回食った時より随分としっかり入ってて嬉しい。あまりに具材が少なかったので残念でレビューしなかったのだが、今回はしっかりとお伝えできるレベル。やっぱりボリューム感って大切ですよね。チャーシューじゃないんだーとも思いましたが、ロースハムもまた嬉しい具材です。また普通は紅生姜を乗せるところを、中華冷菜でお馴染みのくらげをのせているもは好印象。これで好感度アップしたかも。






総じまして「梅雨の蒸し暑さに最適!気軽に食えて楽しく満足!大阪王将の涼味旨し!」
・・・と言う感動。鎖系といえど侮れずと申せましょう。また元祖焼餃子とセットで食うのも楽しさもよろしいかと!。休日にちょっとビールと過ごすのも気持ち良い。最近忙しかったのでとても充実させていただきました!激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!