ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン5738】恵比寿大龍軒(東京・恵比寿)海老ちゃんタン麺 + プレミアムモルツ 〜恵比寿で海老三昧!麦酒はヱビス!拉麺も麦酒もエビ尽くし!

今日は恵比寿で夕暮れ飲み!

 
 今回は意図せず二日続けて海老そば系です。この日は、ものすごい早朝に目覚めてしまって勿体無いから在宅ワーク開始。その後、フツーに定時に出社して数ある会議を梯子参加してこなし、午後は骨あるプレゼンをやり遂げ、オレはスーパーサラリーマンかと自己陶酔。しかし・・・スタミナがすっかり枯渇してしまった午後3時過ぎ。所定労働時間は働いたので、さっさと退社いたしませう。
 

 
 横浜・川崎方面から、住まいの三鷹・武蔵野エリアまでの帰路で、通し営業の町中華はないかと、湘南新宿ラインに揺られ鬼のようにネットで検索して探し当てたのが「恵比寿大龍軒」さんでございます。町中華系と言えど、元あった「よってこや」の業態変更なのだとか。今流行は、町中華系スタイルなのか?。
 

 
 
 
<プレミアムモルツ> ホップと麦芽の華やかな発酵風味いがナイス!鼻腔に広がる酵母の華やかさが素晴らしい!

 
 クラフトビールとまではいかないが、初めて飲んだときは、そのホップと麦芽の華やかな発酵風味い愕然としたっけ。今ではあまりにも飲みなれてしまったので、その感動が薄いが、ひょっとして初期のころと酵母を変えたんじゃないかな?。急に馴染みやすく感じる時期があったもの・・・・今のも好きだけど。
 

 
 鼻腔に広がる酵母の華やかさが素晴らしいじゃないか。それでいて味わいが濃ゆい。その苦味には清涼さを感じつつ、きめ細かい泡と相まって喉越しもナイス!
 

 
 
 
<全体> 海老!えび!エビ!野菜炒めの香ばしさも立ち昇る!まさか恵比寿に引っ掛け海老尽くし?

 
 実は、通し営業であることより、この麺顔に惹かれてやってきたのでした。それにしてもこの海老尽くしはたまらんぜ。サイゼリアの「エビサラダ」の海老っぷりをふと思い出すが、それとは比較にならんほどのシュリンプが山盛り状態。やっぱり、町中華系ともなれば看板商品があった方が分かりやすいです。
 

 
 しかし海老の迫力だけではなく、しっかりと「タンメン」の質感もある様子。例えば香り。キャベツともやしの炒めが、実にしっかりと熱感があり、焦げ目をあえて発して香ばしさを演出している感覚。海老だけのアピール感と思ったらそれは間違いですぜ。
 

 
 
 
<海老> 掘っても掘っても海老!食っても食っても漂う海老!プリプリ感炸裂で淡い魚介味が占拠!
 

 
 上述の通り、小海老、シュリンプと言えばサイゼリアの小エビのサラダがイメージで、それと100円白ワインと合わせて過ごすのが一時期ハマってました。そんな感覚でこの一杯と対峙すると期待を大きく上回って感激の嵐!。いやぁ〜小海老と申しましても一尾一尾がしっかりしており、前歯でかじると汁がプリっとシャウエッセンの如く弾けるとは言い過ぎか?妄想か??。
 

 
 やはり海老は良いね。どんだけ食っても豚肉や脂のような罪悪感がないし、淡く淡白な魚介の旨さが愛おしいです。また量がすごい!。掘っても掘っても海老!食っても食っても漂う海老!プリプリ感炸裂で淡い魚介味が占拠!。海老の素材感をしっかり楽しめました。
 

 
 
 
<出汁> 豚鶏のしっかり&あっさりした塩味ベース!海老と野菜の汁がじわじわ溶けてカオス!

 
 海老ボリュームのインパクトがあって記憶が薄いですが、出汁もまたいい感じじゃないですか。タンメン・湯麺・・・色々タイプがある中で、あっさりしつつパワーも潜んでるような仕上がり感でした。動物系の旨みが割としっかり。これは出汁はあっさりしつつも香味油でコクを広げているのかな?。ラードのようでもあり、しかもそれは控えめなのかもしれません。
 

 
 そしてやっぱり野菜炒めの旨みが染みて旨いのがタンメン!。主にキャベツ炒めの香りと甘みが主導的です。しかも焦げ目があってこれが香づけまで感じるような風合いが素敵!。
 

 
 そして味変アイテムが少し不可思議。和芥子に似たピリっとした刺激でした。しかし色合いがそれでは無さそう。極たまに、タンメンに辛子が添えられてることがあるが、そのフォーマットなのか!?
 

 
 
 
<麺> 微妙にボコつくマッシブな角形多加水麺!初動はカッツリ!後はスパスパ!出汁吸い旨し!

 
 タンメン・湯麺では、やや太めの麺で、細麺と中太麺の間のようなのがイメージです。その感覚でして、微妙にボコつくようなフォルムが印象的。また外カタのような感触で淡くカッツリした歯応えもありつつ、全体的に密度感がややタンメンにしてはある方ですが割とスパスパと食えます。
 

 
 もう野菜炒めや海老に絡めまくりですよ!。いつもよりクチの口角を横に広げてワシワシと食らうのが実に痛快!。じわじわと出汁を吸い込むので後半はその一体化した旨みも楽しめると言うものです。それにしても海老は最後の最後まで漂い麺と絡む。
 

 
 
 
<野菜> キャベツ!モヤシ!シンプルな構成?焦げた風合い好印象!干し海老も馴染んで旨し!

 
 見逃しているだけかもしれませんが、キャベツとモヤシと言うとてもシンプルな構成です。韮はなかった様子。まぁ、海老のサービスを考えると私的には及第点。
 

 
 と言うか炒めがしっかりしていて旨かったかと!。既に何度も何度も伝えてますが、微妙に焦がしがあってそれが妙に全体的に香ばしさを高める感覚。出汁に溶けてもその風合いが生きてるようで好きだったかと。
 

 
 
 
総じまして「恵比寿で海老三昧!麦酒はヱビス!拉麺も麦酒もエビ尽くし!」

 
 ・・・と言う感動の嵐!。とてもインスタ映えする麺顔なのですが、実際に食ってみると独特の楽しさと旨さが成立しておりました。しかも通し営業の町中華スタイルなのでとても使い勝手がよろしいかと!。酒のラインナップもしっかりしてそうなので、恵比寿界隈のビジネスマンにはいい感じでしょうか。激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
  


 
 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

関連ランキング:中華料理 | 恵比寿駅代官山駅中目黒駅