味噌専門店の限定塩タンメン!
土日に少々憂さ晴らしが過ぎ、月曜日は朝から全く腹が減る気分でなく少し遅れて出勤対応。しかも空模様が怪しくなってきたので、駅近いで良い店がないかと考えを巡らし、たどり着いたのが「花道庵@平間」です。しっかし胃の調子もあり、本当は味噌系は重いな・・・麺を少し減らしてもらおうかと考えていたところで何と、味噌専門店なのに「塩タンメン」を発見!。しかも味噌より安い。丁度良い塩梅とはこのことです。
平日昼間は、半ライスサービス。私の答え方が分かりにくかったようで、断ったつもりが配膳されてしまう。ところが食ってる途中から食欲復活してきて、これはこれで嬉しい展開。この店にきていい展開でありました。
<全体> 中華鍋で大胆に炒められた野菜が充実!穏やかに霞む豚の柔らかい出汁感覚!透けて見える逞しい太麺!
とっても優しいワイルド感覚と申せましょうか?野菜炒めがガッツリめに入ってて圧力を感じますが、出汁がとても柔らかい表情で面白いバランス感覚です。
一般の町中華と何かが違うように感じますが、多少キャベツよりモヤシが多めなことぐらいか。意外と豚肉が多めでこれもまた良い!
<出汁> 抵抗感なく染み通る塩豚エキス!野菜の甘味と豚のコク!麺の吐き出す甘味が溶け込むカオスな旨さ!
食傷気味な胃袋を、まるで癒してくれるような優しいマイルドさ。ポカリの如く胃袋に染み通るようで、熱々なれどゴクゴクと飲み干したくなるスムースさに魅了です。野菜炒めの甘味と香りがしっかり溶けているし、塩のエッジングが実に丸みを帯びているのが印象的。豚肉が野菜のエキスを吸い込んで脂を吐き出すような妄想すら覚えます。
面白いのは、微妙にニンニクが入っていたこと。胡椒の感覚が一切なく、それでいて仄かに力強さを感じさせるスパイス感の正体は、これですね・・・。
<麺>イエローボディに外カタでうねる太麺!かっつりと前歯を立て千切り奥歯へ潰して出汁と重ね食らう!
味噌系の麺をそのまま塩タンメンに。淡く優しい出汁とは対照的に黄色い極太麺が妙に似合います。デフォルト200gだったっけか?。食欲あまりなかったはずなのに、あっという間に食えてしまいます。全体的にカタメな印象で、前歯を立ててかっつり食らい始めます。
表面は意外とつるっとしており、素地の風味も少しばかり感じるか?。また奥歯へ運んで潰すと出汁とガッツリと合わさる味わい。時々野菜炒めと豚肉、そしてシメジと絡んだりすると歯応えやフレッシュ感なども変化が生まれまた楽しいかと。
<具材> もやしとキャベツの盛り上がり!豚肉・しめじが入って旨さが広がる!
前回の「野菜味噌」とは少し印象が違う?。相変わらず結構盛り上がる量に感激です。もやしはともかくキャベツが多めなのが実に好印象!。キャベツは甘味が多いから野菜全体に旨みを伝え、塩豚出汁に甘味を伝えます。
しめじが入っているのがまた面白い。そしてちょっと得した感もあったりして嬉しい。豚肉もあってしっかりと食べ応えもあり、予想以上に充実の具材となっております。
<半ライス> 平日ランチタイム無料サービス!具材乗せて出汁を垂らして即席贅沢おじや完成!
米不足の昨今・・・実にありがたいです。まぁ能書き説明せずともイメージしやすい旨さかと!。塩豚の優しく淡い甘味に豚肉と野菜の食い合わせ。白飯に浸りずずずと啜り食う。丁度気持ち良い程度の腹パンで幸せ!。
総じまして「味噌専門店が敢えて味噌封じで限定塩!あるうちに食っとけ!本格梅雨入り前に!」
・・・と言う感動の嵐!。南武線の中でも地味な路線駅ですが、むしろこの界隈では無敵な存在に感じます。またあえめんなる汁なし系以外にも、油そばとか冷やし中華もあったりと知らぬ間にバリエーション増えて楽しそう!。飲めるタイミングでまた来たいと思います。激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!