忙しくても凹んでも・・・やっぱり拉麺を食う訳
ここ数年、すっかり忙しくて心が病んでしまい(うそです)、拉麺を追い求める気持ちもダダ下がりで、近場のお気に入りの拉麺ばかり食い続けている私。食ってる時が何もかも忘れて幸せに解放されるって感じです。まぁそれでも、東京西エリアには、続々と話題店がオープンするわけで、ここ数週間は、行ける範囲で新店舗開拓するようにはなりました。
そんな中で出勤日で仕事終わりのとある平日(正式には終わってなく引き続き在宅ワーク)、妻が外出で晩飯ないので立ち寄ったのが「蒼翔」さん。いやぁ〜旨かった!。そいで自宅に帰ってもちょっと興奮気味。想像以上に良かったわぁー。どうも家系らしいので、だったらチャーシューメン!と言うことでいただいてまいりました。!
<全体> 想像を遥かに超えた上質肉絨毯!円やかさと力強さを醸す出汁感!ハイセンス家系拉麺!
配膳の瞬間、あまりにも豪勢な肉絨毯にときめいてしまう。一応、初訪問店は、撮影許可をすることにしてますが、快諾いただいた後、だったらご説明いたしましょうと肉の説明をいただきます。ううう・・・そこまでこだわりの仕事ぶりがあったのかと感心。
しかし肉だけではないです。出汁感のプレゼンス力がじわじわと響き伝わる感覚。豚骨醤油の家系フォーマットには違いないけど、出汁の感覚が力強さをアピールする反面、妙に全体的に円やかで上品なオーラを垂れ流すじゃないか。近年の流れの「家系を名乗らない家系」らしいこだわりも感じますね。全体的な上質的なまとまりが素晴らしい!。
<出汁> ぽたぽた感ある芳醇な豚骨エキス!香味と色気を感じる鶏油!円やかにまとめる醤油の輪郭!
初訪問なので、チューニングは一切せずデオフォルトでいただきます。さて、そのひと口目から対極的な野趣と上品さを感じます。確かにぽたぽたと感じ、口の周りに貼り付きを覚える豚骨エキスの芳醇さがありあり。なれど野趣な感じが低く、整えられた濃厚さと感じてしまう豚骨感。
そして鶏油の溶け具合がまた良いね。つーか、鶏油が濃厚でかつバターのような重厚すぎるところがないかと。程よくバランスとった濃密なコクって感覚で、濃ゆいのに食べやすく甘味をじっとりと伝える香味感覚が素晴らしいかと!。
そして醤油感。直系家系では乳化が低めで醤油感が強めなところもあるけど、これは乳化がしっかりしているのに醤油感がしっかりしてると言う個人的なイメージ。豚骨と鶏エキスの合体の触媒となりつつ存在感もある塩気と風合いを感じるような醤油ダレかと。
<麺> 家系フォーマット中太麺!太い割にはスパスパと歯切れよく噛み締めて出汁と一体化の旨味!
実は、出汁と肉の素晴らしさにあまり覚えていないのだが、それでもやっぱり家系の中太ストレート麺でした。家系と言えば酒井製麺ですが、そんなアピール感が一切なし。それでもやっぱり食うと家系!と感じさせます。
やっぱりこの味わい!太い割にはスパスパと歯切れよく噛み締めて出汁と一体化の旨味!これですよこれ!。分厚い板海苔で巻いて食う瞬間は、どうしても興奮してしまう!。
<チャーシュー> 3種肉2様式5枚肉!まさに圧巻!スモーキーさとフレッシュさが交錯!これぞサービス精神!
もうこの肉を知ってしまったら、それ以外のメニューを今後選べなくなる感覚です。まず右側からモモ肉2種。熟成されたモモと、フレッシュなモモの違いを楽しめる仕業です。さても家系のモモ肉と言えばやっぱり燻製感ですが、これも期待通りの仕上がりで仄かだけどしっかりと香ばしい。そしてふかふかで脂身の少ない赤身の味わいがまさに滋味!。出汁を多少吸い込んでも肉味をガッツリと伝える旨さです。
次にロース肉。ゆっくりと脂身の甘味を楽しめる味わいのグラデーションを演出しているようです。その設計通りハマってしまう。モモ肉で赤身の肉を上品に楽しんだあと、ロースに切り替えると途端に脂の甘も良いなと心変わりしてしまいそう。特に豚骨出汁と混じれば確実に旨さに溺れる。
そして左端の肩ロース。これは熟成感ある上に出汁がじわじわと染みて脂と赤身と出汁の旨味が最高に共鳴する充実感でしょうか。ちなみにこれまで挙げた焼豚ですが、どれも中々の大判で肉厚ぶりあり。なので肉だけで小腹が膨れてしまうかもです。
<青菜> 決して手を抜かない上質お浸し感ある小松菜!芳醇な豚骨醤油出汁の中で清涼感!
説明が最後になってしまったが、青菜の質感も中々上質。上質なお浸しがそのまま乗っかってると言う感覚です。小松菜でしょうか?葉脈部分は味の青さが少なくフレッシュ。葉の部分はよく噛み締めると甘味すらあるかも。
総じまして「ここまで進化したか!コンテンポラリー家系拉麺!出汁と肉の完成度とアミューズメント!一回食っとけ!」
・・・と言う感動の嵐!。今や家系を名乗らぬ家系が珍しくなくなりましたが、個性と突き抜け感すら感じる出汁と肉のハイセンス拉麺!。個人的には、特製やチャーシューワンタンより、焼豚一本勝負のチャーシューメンが凄すぎて他のメニューに手を出せない感覚です。いやはや今回は妙に旨さにハマった!激しくオススメ!。旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
関連ランキング:ラーメン | 東高円寺駅、新中野駅、中野富士見町駅